こんばんは、「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
今まで、当番組のゴールデンウィークのお楽しみは、京都RAGでのマラソンライヴ
をお伝えしてきましたが、今回は、fragile+向谷実@六本木PIT INNの方をお伝え
することにします。テクニカルで凝った構成の楽曲・プレイを展開するfragileは、
私は初体験だったんですが、今回は、別名「MC王座決定戦」ということで、MC比率
が野獣並に高い(爆)番組になりました(^^;。とても完全には拾えてませんので、
「知ってるつもり!?」とか「驚きももの木20世紀」なんかのノリで(爆)。右上に
”再現”ってスーパーをずっと出しときます(笑)。
それでは、東京・六本木から、ライヴ・オン!
=====================================
ゴールデンウィークで唯一、全国的に大荒れの天気(^^;だった5月4日。当日券
で一番はじっこに席を構えて開演を待っていると、最終的には、170〜180人位の
お客さんが集まりました。開演時には(意味深(爆))。
向谷氏のセッティング、今回はサイドキーボードもありますが、音源ラックの上
にモニタースピーカーを置くためか、半分に割ってあります。(中身は…早速、
E-MUとENSONIQ合併後のマシン・Proteus 2000があったような…)
開始直前まで向谷氏が店の中をウロウロしたり(^^;してるうちに、19:34を過ぎる
頃、fragileの3人がステージに出てきて「始まりますぅ」と言ってから(^^;、
客電が落ちます。「さっそくMCから」(笑)と、メンバーを軽く紹介して…
<fragile> 1999.05.04 @東京・六本木PIT INN
矢堀孝一(Gt,Gt-Syn) 水野正敏(B) 菅沼孝三(Dr) Guest:向谷実(Key,MC)
矢堀>元祖MC王!…オレじゃないですが(^^;、今日はそういう趣向ではありますけ
ども…(ベースアンプからブツっ!という音がして^^;;)さ、アンプに火も
入りましたんで…早速MC(^^;? えー、fragileのライヴは初めてっていう
方は?(少し手が上がり)3〜4人ね…。では、演奏してみます(笑)。
水野>今日ほど喋れる日っていうのも少ないので…。MCの長さを争う…争うんやっ
たら、ずっと喋り続けるんで…(笑)。
矢堀>演奏もやります(^^;(笑)。fragileの「Handle with Care」。
☆1.Handle with Care
(fragile”Handle with Care”SUB-1004 / COMPOZILA)
まずは7拍子(爆)の激しいナンバーから。ギターシンセでマリンバ系の音色も
一緒に鳴らしながらのテーマ。テクニカルなフレーズのメロディーから、そのま
んまギターソロへ移ります。でも、菅沼氏のドラムが、手数は言うまでもなく、
なんと言うか…下にズシンとくるような感じで迫ってきますし、矢堀氏はあまり
上体を動かさずに弾きまくり、水野氏が真ん中で、二人の間を悠々と支えてる…
って感じだったでしょうか。ソロが進むうちに、3人が3連でキメを合わせて、
メロディーに戻ってるあたり、「あ、いつのまに(^^;」って感じでした。後半で
は、水野氏のフレットレスベースならではのソロになり…いつのまにか、ややこ
しいキメに移り、菅沼氏が叩くわ蹴るわで(^^;、10分近くかな?賑やかな…すさ
まじい(^^;演奏でした。
矢堀>今日は、お日柄もよく(笑)いい天気で(^^;。何の恨みがあるんでしょうか
(^^;。ところで水野さん!今日はセッティングすごいですねぇ(^^;。
水野>(向谷システムを見て)こんだけ持ってきたの、初めて(^^;(笑)。名前が
わからんけどね(^^;(笑)。まさか、キーボードをゲストに迎えるとは思い
ませんでしたねぇ(^^;。
矢堀>ゲストは向谷さんで、キーボードではないってことで(^^;(笑)。
水野>リハでも「MCにはプライドがあるっ!」って豪語してました(^^;(笑)。
矢堀>この数日前に、たまたまスタジオで会ったんですよ。そしたら、向谷さん、
今日のタイトル「MC王座決定戦!」を知らなくて、神保さんから聞いたらし
いんです。それで、急に燃え上がって、「MCが主体なんだ(笑)。 演奏は
プライドないけど、喋りはプライドがあるっ!」って(笑)。今日はfragile
にしては珍しくリハやったら、司会屋さん…いや、向谷さんはリハから喋っ
てました(笑)。キーボードよりも、どこで喋るかに集中してました(笑)。
水野>ストップせんと止まらへんらしいし(^^;。リハで、ホームビデオ回してたら、
キーボードの機材を一つ一つ解説してましたから(^^;(笑)。
矢堀>そうそう、30分くらい喋ってて、あれはそのまま、いい教則ビデオが出来る
と思います(笑)。今日の後半は、すごいことになるかもしれません(^^;。
ホントに演奏しないかも知れません(^^;(笑)。
水野>向谷さんと、フラジャペアってのもやったことがあったっけ?
菅沼>ドラム道場をやってるんですが、そこに高2クインテットっていうのをやっ
てまして、火花を散らしてます(^^;。で、向谷さんのご子息がウチの道場に
来てまして(^^;。見に来られたりすると、お父様が無償で演奏して下さって、
ムショーに腹が立つと…(白爆)アメリカンジョークということで(^^;。
矢堀>駄ジャレや(^^;(笑)。(6月発売の新作を)ニューヨークで録音してきた
時は、水野さんのアメリカンジョークが炸裂してましたねぇ。
水野>まかしといて(^^)!
矢堀>もう、顔で通じる英語(^^;。こんな顔して、ベースアップや!って言うたら、
上がって行くんです(^^;(笑)。
水野>これが通じるんです(^^)。細かい設定も、言うとおり(^^)。
矢堀>…そんなん、やってへんがな(^^;。あと、マイク・スターンも来てたねぇ。
水野>全然相手のこと考えてない、ずーっとあのペースで(^^;。
矢堀>常にこーゆー(両手を頭の上で広げて)感じで、ずーっと騒いでる人で。
「やるかーっ!」って(^^;、こっちは時差ボケで疲れてるって言ったら、
「ジンセン飲め!」…何かっつったら、朝鮮人参とか、ユンケルみたいなの
の総称らしいのね(^^;。俺らハイになってもねぇ(^^;。
水野>ギタープレイはええけど、はよう帰ってほしいなと(^^;(笑)。
矢堀>この間も電話が(日本の)朝5時にかかってきて(^^;、電話口でギター弾い
てんの、延々30分^^;;。このキメはどーたらとか。で、電話終わる時に、
「ところで、今何時だ?」「5時だよ^^;;」「それはすまなかった(^^;」
水野>あの性格が、ニューヨークでやっていくコツかな(^^;。
矢堀>なんでこの話を今したのか(^^;、後悔してるんですが。ニューヨーク録音は
4曲目なんですが^^;;。まだ1曲(^^;。2曲目は3枚目から…
水野>あれっ?そーやっけ^^;;?
矢堀>水野さんはわかんなくていいですから(^^;。昨日も「えっ!?」とか言ってて、
終わってから「そーやったなぁ(^^;」って(笑)。
水野>未発表曲かと思ってた(^^;。だって、フラジャイルのCDではボク弾いてない
ですもん(^^;。岡田(治郎)君とか、青木君とか…(爆笑)。
☆2.Ferris Wheel
(fragile”Downside Up”SUB-1007 / COMPOZILA)
ベードラ・ハットとパチカで刻むリズムに乗って始まる、バラードナンバーです。
クリアな音色で優しくギターがテーマをとり、言葉がのっていそうなベースソロ、
フレーズはややテクニカルですがクールに聴かせるギターソロと続きます。ソロ
イストが、クールな音ながらも熱を込めてきたようなところを、ドラムが熱〜く
叩く…というような感じでしょうか。変拍子でのドラムソロ(^^;になり、(よく
乱れずにきっちりグルーヴになるもんだ(^^;) 10分近い演奏は、最後に静かに
締められました。
水野氏の直近の予定の話から…
矢堀>私はですね…フラジャイルってバンドをやってるんですが(笑)…
水野>ああ、あの喋ってばかりの最低なバンド(笑)。どこが頭かわからへん、
なんぼやっても、リズムがとれへん(^^;(笑)。
矢堀>いや、ベースの人がなかなか言うこと聞かへん(^^;。
水野>4/4拍子でやったらええのを、奇数でやろうとするドラムがおるし(笑)。
11/8なんて数え方が難しい(^^;。「にしなかじまみなみかた」とか(笑)
(大阪の地下鉄御堂筋線にある駅名・筆者注)、12/8の方がカッコよさ
そうやのに、リズムとられへん(^^;。バッキングする方の身にもなれ^^;;。
菅沼>「コブタコブタブタコブタ」ってのもあるよ(^^;。東京でやってもわからへ
んので、「ナミエツコ チクビカエセ」とか(笑)、「ナカヤママリ シワ
トッタ」(笑)…でも、古くなってきたし(^^;。フランクザッパの「BLACK
PAGE PART II」って曲は、(11拍子を2回数えて)ジャーン!(爆笑)
矢堀>もっかいやって下さいよ(^^;、スゴイパターンで。
菅沼>1拍5連を1回休めば2拍5連になるんですが…(2拍5連を実演しながら)
ハイライトイケブクロ、ハイライトイケブクロ、ナミエツコ…(2拍7連に
なり)タケヤブヤケタ、タケヤブヤケタ…(笑)これをやってる時に限って、
ドラム道場に見学者が入ってきて、2拍5連と2拍7連を交互にやってると
…危ないですが(^^;、見学者が入ってもなかなか噛み合わないんだよね(^^;。
矢堀>そういう時に限って来るよねぇ(^^;。オレも、専門学校の授業で「枯葉」を
やってた時に、佳境に入ってきた日に、半音づつ上がるコードチェンジとか
教えてたら、(見学者が)5分で帰ってもーたね(^^;(笑)。
専門学校でのこぼれ話が続きますが…そろそろ曲ということで(^^;。
☆3.Mr.Tat (fragile”Downside Up”)
早いフレーズのドラムからカッコ良く決まって始まります。
フレーズの細かいギターでのバッキングの上で、ベースも早いパッセージをとり、
スリル満点のドラムがずっと続きます。後半での歪付き+ギターシンセ付き?の
矢堀氏のソロ、華麗としか言いようがなかったです。(これで、メモが終わって
いる^^;;)他の曲に比べて短めでしたが、6分くらいはあったのか(^^;。
矢堀>はい、またMCの時間です。
水野>ねぇ、向谷さんのファンの人にしたら、何ちゅーワケわからん音楽やってん
かと、思うやろねぇ(^^;。ベースがちゃんと弾かない(笑)。
矢堀>そう、ベースの人がねぇ…(^^;。第1部も佳境に入ってきました。MCも、
考えてやっても駄目なんで、あんまり喋らんとやろうと(^^;。あんまり喋っ
てないでしょ、我々としては。やっぱ、次が強力なMC王ですから…
水野>今日は緊張してます、演奏よりMCに(^^;。それで一世を諷びしましたから
ねぇ(^^;(笑)。…洒落にならんか(^^;。
矢堀>それはホラ、音楽は音楽、司会は司会(^^;、風美の仕方が…。
水野>今日は、CASIOPEAサウンドを味わせてもらうってことで、うれしいです。
ベース間違ってたらわかるもんねぇ(^^;(爆笑)。世の中にこういう音楽も
あってんやぁ(笑)。間違ったら「パッ」とこっち見るもんねぇ(^^;(笑)。
矢堀>リハの後、「ベース違いますねー」「なんでわかるんや(^^;!」(笑)
水野>いや、それは書き直した譜面が間違ってたから(^^;。今日は、爽やかで勢い
のある美しい曲を持ってきてもらいました。2部は、キーボードの説明から
入ってもらって、値札張ってもらって…(笑)
矢堀>売るなって(^^;(笑)。昨日もすごかったね(^^;。(伊藤)銀次さんのセッ
ティングは、アンプが400Wくらい?でも小さめなんですって(^^;。そっちは
(水野氏のアンプ)何W?
水野>便所の電球よりは小さいね(笑)。
矢堀>90Wくらい。でも、それギターアンプやで(^^;。
水野>そう、最近わかったんや(^^;(爆笑)。20年くらい使ってて^^;;。
菅沼>しかも、ガムテが貼ってあって、それもついに破れました(^^;。
水野>オチャメなディストーションが得られます(笑)。
矢堀>もう1個の方はオレが売ったんですけどね(^^;(笑)。そのセッティング、
大好きなんですよ。地方でアマバンと対バンすると負けてるもん(^^;(笑)。
水野>(江川)ほーじん君は、(アンプを)3つ並べておくそうですね。
矢堀>アンプの上によじ登れるよう高くしてるとか(^^;。
水野>彼も年で(^^;、最近は腰をいわして(悪くして)登ってくれません^^;;。
菅沼>ほーじんは、キーボードセットの上によく落ちてくるとか(^^;(笑)。
ポートフォリオの法則、ほーじんがオクターバーかけて、水野さんがディス
トーションかけて、真ん中の西脇君は吐きそうとか^^;;(笑)。なんかピッ
チが合わへんと思ってたら、モニターに水野さんの音が返ってた(^^;(笑)。
ようやく、新譜の話へ。でも、ジャケット撮影はこのライヴの後だとか(^^;。
9分近い(^^;しゃべりが終わって…
矢堀>マイク・スターンがソロをとってるところを、水野さんが弾きます(拍手)。
水野>こんなんで感激してくれるん?うれしーなぁー(^^;。
☆4.No Wet (fragile”No Wet”PVCP-9412 / P-VINE/BMG JAPAN)
3人でいきなりからテクニカルに吠えて(^^;スタート。で、いきなりからベース
ソロみたいな曲のような(^^;。矢堀氏のソロも、さっきまではあまり体自体動か
さずにやってたのが、ここでは上体を相当揺らしながら、細かいフレーズのオン
パレードになります。それにしても、このドラムにしてこのギターか(^^;、って
くらい、菅沼氏も矢堀氏も饒舌に弾きまくります。パワフルに叩きまくってると、
ベースがスイングビートになり…でも、ゆったりの4ビートという感じではなく、
速めのスイングに乗って、ドラムもギターもかっこいいくらい饒舌に演ってます。
最後はクラッシュバシバシ、ツーバスドコドコ(爆)で、確かにジメっとしたと
ころなんか全然ないわい!みたいな(^^;、10分を越える演奏でした。
20:40、4曲で1時間(爆)という前半が終わったところで、ちょっと休憩。
21:03を回ったところで、いよいよ後半戦…というか、MC王決定戦です(爆)。
矢堀氏のコールで登場、MC王(爆)・向谷実!(拍手)
向谷>こんばんはー(^^)。いやぁ、皆さんのを袖から見てて思いましたけど、4曲
で1時間もたせるなんてすごいですねぇ(^^;。私も、キャリア20年の中で、
18年半MCをやってきました(^^)。色々ご意見もありました。お客さんはどう
思ってるかわかりませんが、インストは渋く弾くもんだとか言われましたり。
デビューした時は、アロハなんか着てましたし、キメをバシッと決めると、
ニタッとしたりとか(^^;。うちのバンドの野呂っていうギタリストは、
「ASAYAKE」って曲をやる時に、必ず「次は、ASAYAKE、でも夜だけど^^;;」
って言うんです(笑)。その一言でボクらもズルッといったり、お客さんも
50歩くらい引いてしまったり(^^;。で、これではいかん!ということで、
ミュージシャンと言えども、ボキャブラリーとエンターテイメント性を兼ね
備えないといけないと(^^;。この、インストにおけるMCは、中華料理で言う
と、チャーハンと一緒にマーボー豆腐をかけるかどうか(^^)! まさに、
スーパーウェポンなわけです(^^)(爆笑)。ここにMCの役目があり、私は、
18年かけて構築して参りました。ここ10年ほどは、恐れ多くも”王座”を
いただいておりますm(__)m(拍手)。でも…
水野>いやぁ、しかし太刀打ち出来ひん(^^;(笑)。
向谷>水野さん、この間渋谷のヤマハのスタジオで会ったんですが、演奏スタイル
は、我が道を行くという感じで、引っ張っていこうとするリーダーシップを
内在しつつ、現状打破して行こうという…
水野>そう、ワザト間違ってるんよ(^^;。
向谷>fragileの曲を、それぞれが思う別々のキーでやりだしたら、Miles Davisに
なったような気がしますね(^^;、手首をずらして、セブンスどころか4度・
5度も違ったりすると、これはもう、新しいジャズのスタイルですね(^^)。
矢堀>…(水野氏が)練習してるよ(^^;。
向谷>ところで、MC王座決定戦って、どうやって決めるの?
矢堀>もう決定したようなもんでしょ^^;;。
向谷>でも、ここ5年くらいはボクも遠慮してるんです(^^;。うちのメンバーは、
ホントは喋りたいんですよ(^^;。鳴瀬さんは、野獣王国では喋りまくってい
らっしゃいますんで、鳴瀬さんにマイクをあげた方がいいのかなと思ったり
とか。喋りが長すぎると、みんな白けてしまって非難されてしまいます(^^;。
いや、ボクにとっては今日は天国ですよ(^^)(笑)。喋りの長さがある程度
になると、野呂君の体の向きが変わって「まだか^^;;」というサインなんで
すね。で、まだそれを無視して喋ってると、段々こっちをにらむんです(^^;。
(爆笑) こーゆー緊張感で、あのバンドはまとまってるんです(^^)(笑)。
六本木ピットインも、昔はよく出てましたねぇ。昔はよく「アンコールの男」
って言って、後の3人を楽屋に押し込めて20分喋ってました(爆笑)。
菅沼>向谷さんと2人で、以前ヤマハのイベントでELECTRIC HYPER DUOとかやって
ましたよねぇ…。
向谷>やりましたねぇ。一時期、何でも”HYPER”をつければいいっていう頃があり
ましたが(^^;(笑)。そうそう、孝三君に1度だけCASIOPEAをやってもらっ
たことがあるんですよ。CASIOPEAのドラマーが決まってなかった時、大晦日
…じゃなくて新年元旦に、岡山城のイベントで(97/01/01分そ参照)やった
んですが、これがすんごい演奏で、どこにリズムの頭があるのか、CASIOPEA
でも実践できることがわかりました(^^)(笑)。
CASIOPEAは、1979年…より少し前に野呂君が始めたんですが、特徴的なとこ
ろがありまして。それが、最初はすごい快感だったんですが、だんだん、
なぜそこにその音がないといけないのか(^^;。例えば、「EYES OF THE MIND」
という曲がありますが、このメロディー(Aメロを歌いながら)いいな…と
思ってるところへ、”んぱっ!!”(笑)とくるわけです。この”んぱっ!”
が、人間の心理的に一番きついところで来るんですよ(^^;。そんな感じで、
ずっと始まっちゃったんですよ(^^;。
水野>向谷さんの楽器は、喋っててもすぐ演奏に入れるから有利ですねぇ(^^;。
向谷>ギターとかベースはチューニングがありますもんねぇ。その点キーボードは、
…たまに番号を押し間違えて爆弾の音が出てしまったりしますが(^^;(笑)。
ピアノソロをやって、きれいにパッドを入れようとしたら爆弾の音が出てし
まいまして、そこで野呂君もギターソロをやってくれましたが(^^;(笑)。
水野>向谷さんは、その”んぱっ!”は嫌いなんですか?(爆笑)
向谷>…何というか…機能としては気に入ってます(^^;(笑)。NHKホールなん
かでやったりすると、CASIOPEAをずっと聴いてきた世代のお客さんにとって
は、そこで”んぱっ!”が来るのが楽しみなんですね。CASIOPEAの曲は、今
でもよくニュース番組とかでかかったりしますが、ボク個人的には、競馬の
番組でかけるのはやめてほしいんですが(笑)、そういう”んぱっ!”って
いうのが、日常的にはないですよね(^^;。いや、昔はあったんですが(笑)。
ただ、今の若い人達にとっては…
水野>でも、これはこれで、すごいジャンルを作ったもんですよね(^^)。
向谷>でも、知らない人と(CASIOPEAの曲で)セッションしても、ズバッ!と正し
いところに全然当たらないんですね(^^;。例えば、EW&Fをやっても…
(実演する)全部こうなってしまうと(爆笑)、奈落の底に落ちます^^;;。
「ASAYAKE」でも、(Aメロを実演する)ちょっとハズレると演歌になって
しまいます(笑)。CASIOPEAの音楽は、こういうギリギリのところでやって
いる”崖っぷちミュージック”なんですね(爆笑)。気合いを入れて演奏し
ないと(^^;、16分音符が演歌になりますから(^^;。
fragileの曲は、最後までうまくたどりつくけるか…そうではなくて^^;;、
fragileの音楽は、テンション・モードがすごい難しい音楽で、さっき中華屋
で聞きましたが(^^;。そう言えば、さっき”西中島南方”って話が出てまし
たが、あれは大阪の地下鉄御堂筋線ですが、地下鉄と言いながら、あそこは
地上を走ってるんです。あそこが一番花形の区間で、運転手さんはスピード
を出すんです(^^)。隣を走ってる新御堂が詰まってると、それを後目にして
「俺の方が速くつくゼ!」みたいな(^^;(笑)。…つい、別な職業の方が目
覚めてしまいましたが、トレシュミで地下鉄は作れません(^^;(笑)。
水野>ところで、今日はキーボードを弾いてくれるんですよね(^^;(爆笑)。
向谷>トレシュミで儲かったお金は全部楽器に…ってこともないですが(^^;。また
楽器を足しまして、CASIOPEAの新作のために新しい音を作ったりしたもんで
すから。で、今日はライヴで初めて新しいセットをお披露目するんです(^^)。
昨日組み上がったところなんですが(^^;。CASIOPEAで使う楽器は、ほとんど
トラックに入っているんで、家にも置いておけるように…結局まだ置けなく
て、今は事務所に置いてます(^^;。…まだ1曲目いってませんね^^;;(笑)。
水野>オレ、ションベンしてこ(^^;(笑)。
向谷>こういう人がホントはすごいんです(^^;。これでワイヤレス持って行けば、
実況中継出来ますね(^^;。ボクの究極の夢は、NHKホールの後ろの方から
マイク持って「こんばんは」って出てくることなんです(^^;(笑)。
水野>(戻ってきて)あ、曲忘れた^^;;(笑)。今日は、やってみてMCの長さに
よっては曲を端折りましょう(^^;(笑)。
矢堀>まずは向谷さんの曲から、いつ頃の曲ですか?
水野>聞きなさんなって!(^^;(笑)。
向谷>ちょうど今のが、野呂さんの心境ですね(^^;。1990年…か91年か…その辺り
ですね(^^;。「FLUSH UP」!(拍手)
21:22、ようやく後半の1曲目です(爆)。
☆5.FLUSH UP
(CASIOPEA”THE PARTY -AUDIO STACK-”GNCL-1072 / GENEON ENTERTAINMENT再発)
(「530ステーションANN」(テレビ朝日+ANN加盟社制作・土日夕方)テーマ曲)
Fantasia系シンセパッドが広がる上で、矢堀氏のカッティングが始まって…少し
重心を落としたようなテンポだったかな(^^;?でも、Aメロではオリジナルより
も16分の裏に引っかけるところが多かったかも(^^)。そして、向谷氏のソロへ…
EX5のプログラムチェンジが若干うまく行かず、弾きながら3回くらいいじって
らっしゃいました(^^;(爆)。全身でノリを表現するかのようなシンセリードで
のソロは、今日はいつもより余分に…いやいや、CASIOPEAのライヴにはない、
長さ無制限のソロは、何か別な生き物が動いてるような(^^;粘りのある音で繰り
広げてきます(^^)。ニコニコ見ている矢堀氏に大きく手を挙げてまとめると、
Aメロに続いて、少し静かになって矢堀氏のソロへ。さっきもそうでしたが菅沼
氏がバシバシとオカズを入れまくり、弾きまくる矢堀氏(^^)。手元の時計(爆)
では5分ちょっとでしたが、たっぷり感のある演奏(^^)。
向谷>いやいや、全然CASIOPEAと違いますねぇ。
矢堀>向谷さん、fragileうまいですねぇ(笑)。
向谷>ソロの時に違うボタンを押してしまいまして、押し直してるうちにようやく
希望の音が出たという(^^;。この曲、最初タイトルは野呂さんが「ときめき」
って曲を書いてきたんで「ひらめき」だって言ったら、野呂さんに却下され
てしまいました(^^;(笑)。今でもちょっと根に持ってるんですけどね(^^;。
矢堀>それで、今日の譜面にもいまだに「ひらめき」って書いてあるんですね(^^;。
海外MCでの失敗談もありましたが、割愛(^^;しまして、「レッツゴーヤング」
(NHK制作)出演裏話を。タリーランプ(本当に映像を撮ってるカメラの上に点灯
する赤いランプ)の代わりに、非常口のランプの方を見てずっと喋ってた(笑)、
向谷氏^^;;。「テレビで見るとうわの空目線で”お茶の間でも楽しめるジャズ講座”
ってやってたんです(^^;。」という話をしていると、水野氏が促すので、これを
再現する向谷氏(^^;。
向谷>「いーってやろ、いってやろ…」っていうフレーズ、これ地方によって若干
違うそうですが、これを普通にやると(Dmから実演する)、ここの2つ目の
コードに、F7を置いただけで…(爆笑)、その次は、F9からEの方へ…(笑)、
最後は、A7に-13を入れて…(爆笑・拍手)。
水野>こーゆーの、佐山(雅弘)なんかが見たら、泣いて喜ぶわぁ(^^)(笑)。
向谷>…というのが全国放送されたんですが、何の反響もなく(^^;(笑)。あと、
「シオノギ・ミュージックフェア」(フジテレビ制作)、あれもいただけま
せんでしたねぇ(^^;。(大したことない話なのでカット(爆))
水野>いやぁ、ミュージシャン向けのMCネタビデオを是非作ってくださいよ(^^)。
何度も見て勉強します(^^)(笑)。
向谷>いや、それはこういう異常な状況だから、あれだけ喋れるんであって(^^;、
今日の第一部を見たら、2割増ししてもいいかなと思いました(笑)。他の
バンドならそうもいかないんじゃないですか(^^;。
水野>いや、このMCは素晴らしいと思いますよ(^^)。あ、演奏がそうじゃないって
ことじゃなくて、演奏が素晴らしいのは皆さんわかってますから(^^;。
向谷>また、ベース置いてますねぇ(^^;。
水野>結構、肩こるのよ(^^;(笑)。
向谷>昔僕も、いっぺんだけステージでベースやったことがあるんですよ。気持ち
よかったですね、俺が下を支えてるんだ!って感じで(^^)。
水野>そーそー、そういう自己催眠かけないと(^^;。ルート、ルートってずーっと
やってたら、うちのおフクロでも出来るんちゃうかと(^^;…
向谷>そんな、ルートばっかり弾いてるバンドじゃないんじゃないですか(^^;?
なんでベースを持ってたかというと…ボク、前にアブフレックス(痩身用と
して通販で売られた商品:筆者注)買ったんですよ。ショー・コスギみたい
なのが瓦割ったりして、すごい宣伝だったんですが、今まで全然効果無しで、
それの代わりにベースをぶら下げてるんですよ(^^;。
水野>テレビショッピングの司会なんかできそうですねぇ。
向谷>あ、俺、テレビショッピングに関しては被害者だもん(^^;(笑)。
水野>旅先へ行くと、あれを見ながら寝るのが好きなんですよ(^^;(笑)。
矢堀>テレビショッピングって、あっち(海外)だとすっごいショーですよね。
向谷>あの汚れがメチャクチャ落ちる奴とか、ああいうのは、ある状態の基にその
液体を流すとすぐとれたりして、それも1/1000位しか確率的には出な
いんだよね(笑)。(少しカット(爆))
水野>パワードライバー(電動式ネジ回し)なら買ったことがあります(^^;。引っ
越しの時に使ったんですが、10回で壊れました(^^;。
向谷>このコーナーは通販ネタ(^^;?(笑)
矢堀>それでは、トークショーもたけなわですが、次の曲はですね…通販みたいで
すが(^^;(笑)。ニューヨーク録音の新作で菅沼さんが書いた曲です。
水野>ドラマーが書いたとは想像できないですね。
矢堀>自分の曲はメロディアスなものを作るんだよね(^^;。
向谷>じゃぁ、ドラムソロもバシバシやっていただきましょう。
矢堀>歌って踊って大合戦!(笑)
…ここも20分近くになりました^^;;(爆)。
☆6.Windy Hill Station (fragile”No Wet”収録予定)
シンセパッドが入って、ちょっと落ちついた雰囲気でスタート。クリアな音色の
ギターがテーマを唄い…なんか、拍が取りにくくなってきたのは私だけかな(^^;。
…タイトルの駅名が実在するかどうかはわからないんですが、勝手に想像すると…
少なくとも都会のラッシュという風景ではないですね。向谷氏のエレピソロへ。
これがまた、いきなりからテンションの高い音が飛び出してきます。そうなると、
菅沼氏も容赦なく(爆)手数を入れてきます。3分くらいあったのかな?そして
coolに攻める矢堀氏のソロになります。バッキングでも”んぱっ!”とか入って
たかな、向谷氏(^^;。だんだんドラムもエレピも絡んで…というより、ぶつかっ
てくる(^^;ような感じで、こちらも、3分ほどに渡って盛り上がってきます。
テーマへ戻った後のクールな矢堀氏のギターが、これまたカッコ良かった(^^)。
第2部がまだ2曲しか終わってないのに既に22時前^^;;で、お客さんの終電を
心配する矢堀氏(^^;。「ホントすごいですね。喋りが(^^;(笑)。」と言って、
コケる向谷氏(^^;。
水野>MC教則ビデオって作りたなったなぁ(^^;。こういう反応の時は、こういう
風に対処するとか…
向谷>いや、決めて喋ると面白くないんです。ただ、CASIOPEAのコンサートツアー
で決めてやったこともあるんです。ツアーが年に120本もあった頃は、例えば
ツアー最後の方になったらどうせ似てくるし…だったら、最初から考えてお
こう!とかやったら、全然ダメだったんです(^^;。演奏でもそうですよね。
ソロを、リハでやった面白いフレーズを基にしてやろうとすると、全く同じ
フレーズでも、(音は)死んでるんです。むしろ、考えずにババッとやると、
同じフレーズのコピーはできませんけど、(音は)生きてるんです。だから、
教則ビデオを作っても、あまり面白いものは出来ないと思います。
でも、そちらのバンドは、既に十分じゃないですか(^^;。
水野>でも、さっき楽屋で寝てたじゃないですか(^^;。
向谷>ちょっと呑んでましたから(^^;。そうそう、(喋りの)アドリブって話で思
い出したんですけど、今日のお客さんでエレクトーンやってる方は余りいらっ
しゃらないと思いますが、エレクトーンの譜面には”A−B−アドリブ−C”
って書いてあって、”アドリブ”って書いてある譜面をそのまま弾いてたん
です。で、後になってそれは”勝手に弾いていい”って言われた時は、どう
していいかわからなかったんですよ(^^;。ブライダルプレーヤーもやってた
頃は、1日3組もやると大変だったんですが…ちょっと弾いていいですか?
(歓声)1日3組もやってると、色々なカップルがいまして…新郎新婦は、
始まる前には見ないんですよ。で、こうやって(実演)結婚行進曲を弾いて、
(テーマに入って)ここで初めて、新郎新婦を見るんです。新婦が40才、
新郎が20才(笑)てのをやる前に見ると、そこで止まってしまうんで(^^;。
彼らの歩くテンポを見きって…(実演する。ゆっくりやるパターンに(笑))
席に着いたところでピッタリ終わらせようとすると、(両親か仲人)どっち
かに挨拶しようもんなら、フェイクを入れたり(実演(笑))、終わりそう
…終わらなかったら…(ブルースなエンディングを入れる(爆笑))…コレ
やっちゃうといけないんですが(^^;。でも、音楽が偉大だなと思ったのは、
やっぱり「母さん花束」でしょうねぇ(笑)。Amがよく泣かせるんです(^^;。
そこへ行くまでは、G/A系の方がいいんです(色々展開を実演(笑))。
そして、「母さんがぁ〜夜なべ〜をして〜」これでうわぁっ!とくるわけで
すね(^^)(拍手)。1日3組を泣かせました(^^)(笑)。甘いプレーヤーは
これでも半泣きできますが、目に入っている涙を全部吐き出すには、もっと
手間のかかる…(アルペジオを加えて)と、2小節足すんです(笑)。当時
のエレクトーンは、自動でトレモロがついていて、あれが一層の効果を出す
んです(^^)(口で実演(爆笑))。
…今日は息子も見てますから、後で何言われるかわかりませんが(^^;(笑)。
あれで、素晴らしい経験をしましたですねぇ。随所に光る技があるんです。
水野>…いやぁ、ここまで出来るとは思ってなかった(^^;(笑)。これからも、
ずっと構成を決めてやろう!(拍手)
向谷>いやぁ、一度やっちゃったから、もうダメですよ(^^ゞ。
水野>いや、もう、向谷さんのために伴奏しますわ(^^)!曲はいいから!(笑)
矢堀>9月くらいにまたぜひやりません(^^)?
向谷>最近CASIOPEAで見かけなくなったら、fragileにいるのかって言われそう(^^;。
それよりも、今問題になってるのは、寝台特急”カシオペア”ですね(笑)。
うちは大丈夫ですが、カシオ計算機は揉めてるみたいですが(笑)。
矢堀>それでは、トークもたけなわですが…
向谷>何時になりました(^^;?
矢堀>俺が仕切んないと、どんどん喋りそうで(^^:。
…ここは22分近く(猛爆)。
☆7.STORMY HEARTS (CASIOPEA”THE PARTY -AUDIO STACK-”)
”THE PARTY”から、もう一つの向谷曲。当時のファンクラブ会報によれば、
東欧社会主義の崩壊を見て作ったとされる曲の登場です。折しもユーゴスラビア
紛争の真っただ中…って、私も向谷弁士(爆)が移ってきたかも知れません(^^;。
ディストーションギターとシンセでギンギンのオリジナルと違い、クリア系音色
のギターと少しアダルトな雰囲気のシンセパッド、少し重心の下がったリズムで、
なかなか面白い雰囲気です。まずは、太めの音色で中音域から始まるエレピソロ、
だんだん上に上がって…いや踏みとどまり…いや上がってきて…と、スリリング
なソロが2分ほど続きます。ユニゾるところも少し違う雰囲気で、そしてテーマ
へ戻らずに静かにギターソロへ。こちらは、怪しげな雰囲気が満点だったり、粒
の揃ったきれいな音での早弾きフレーズがあったりと…エレピも怪しげな雰囲気
に加担(^^;するかのように絡みます。こんなに怪しい曲やったっけ(^^;? もっ
かいキメユニゾンをやって、今度はベースソロもやります。すっと音量が落ち、
さっきまでにぎやかだったドラムも、手数は多いけど、細かいシンバルワークで
ベースを聞かせます。なんとも言えない雰囲気で、音数以上にモノを言ってたよ
うな…。最後のサビメロも崩してあったり、最後のコードは…あれ?…だったり
(^^;と、13分にもわたる”CASIOPEAのようでCASIOPEAでなくて”な時間でした。
もっかいメンバー紹介に。水野氏は、ポートフォリオで野獣王国とジョイントと
いうのがありますが、なんでも「ボトムラインやチキンジョージの広いステージ
に、2バンドのセットが乗らない(^^;。」とか(笑)。菅沼氏はセット紹介から。
「今日はあれですね、fragileには珍しく、他人の悪口は出てないですね。自慢話
と悪口がないと、fragileじゃないと(^^;。」と言ったのは菅沼氏(^^;。そう言え
ば、東原力哉氏も1990年夏フェスでCASIOPEAのトラをやったことがありますが…
菅沼>(自分と力哉氏の)どっちがCASIOPEAらしくなかったですか?(爆笑)
向谷>…力哉は、16ビートでも、我々のような針の穴に糸を通すというよりは、
大きくゆったりしたリズムという感じで、ミディアム以下のテンポをやらせ
ると、こういうとらえ方をするのか(^^)!っていうのがいいですね。
孝三君の場合は、息子が通ってるんでアレですが(^^;(笑)、そうじゃなく
て、ドライヴ感が違うよね。岡山でやった時も、いきなり500系”のぞみ”に
乗ったような感じで(笑)。彼なりのこだわりと、ウチには伝統的な神保君
というリズムがいて、全然違う解釈でやってきましたから。それぞれ得手・
不得手がありますから。
矢堀>それ(CASIOPEA+菅沼孝三)見たかったなぁ(^^)。
水野>(CASIOPEAは)曲を覚えないとできない曲ばっかりで(^^;。
向谷>こういうステージでも出来そうな…CASIOPEAにも難解な曲があるんですよ。
コードが1小節に4つも5つもあったりして、どうやってラインとるんだ、
ラインがとれないうちに曲が終わったりすることもありました(^^;。
CASIOPEAは、デビューから20年、バンド結成から22年やってますけど、全部
の曲は覚えてないですよ(^^;。(新譜の宣伝に移って)…今回、野呂さんは
ディストーションを一切掛けてません。これをレコーディング直前に言うも
んだから、引っ込めざるをえない曲もありました(^^;(爆笑)。7月17日は
NHKホールでコンサートやりますが、fragileも一緒に出ましょう(^^)!
NHKホールのような広いところで、この喋りはいいんだろうか(^^;(笑)。
矢堀>その前に、野呂さんに怒られる(^^;(笑)。
向谷>いやいや(^^;。ただ、野呂君は時々ムキになることがあるんです(^^;。渡辺
香津美さんとかと一緒にやった時は、最初から鼻の穴が大きくなって、ムキ
になって弾きまくってます(^^;(笑)。ピットインでも、そういうこと結構
あったんじゃないでしょうか(^^;。
矢堀>ということで…今日は(fragileの)CDも持って来てますんで、この後に手で
売ります(^^;。もれなく向谷さんのサイン入りです(^^)。
向谷>…まぁ、いいですよ(^^;。…なんてライヴでしょうか(^^;。
矢堀>消費税無しの3000円で限定30枚です!(拍手)
今日はお忙しいところを来ていただいて、ありがとうございます。
”MC王座決定戦”なんてことを言ったのが恥ずかしい(^^;!もう、王座は
決まってますよね(^^;。
水野>アマチュアでは町内一番だったのが、プロを見て「すいませんっ(^^;!」
って打ちのめされたみたいです^^;;(笑)。
矢堀>こんなにスゴイとは思わなかったです!すばらしいキーボード、向谷実!
(拍手)
向谷>いやぁ、こんなに喋れるとは思ってなかったんですが、こんなんでよければ、
いつでも来ますよ(^^)。CASIOPEAでない時は、Special Supportとして(笑)。
楽しく演奏して、楽しく喋って、楽しくご飯を食べて、実に健康的なことで
すねっ(^^)! 打ち込みでシャリシャリした音楽全盛の中で、やはり、生の
音を聴いていただいて、この乾いた世の中で、心にあいた穴を埋めていただ
こうと(^^)! そういうことでは、CASIOPEAもfragileも、目指す使命は同じ
ですよね(^^)。「あ、今までの文明社会は何だったのか」と。CD・MDの普及
で、聴くべき音を追求しなくなっていった、今日は、シンバルの近くで
やったんで、たぶん44.1KHzより上の音が一杯出てますけど…
矢堀>いやぁ、ホントに楽しそうで良かったなぁ(^^)。
水野>次がラストの曲で、でも、アンコールがあるでしょうから、終電が気になる
人は、とっとと帰って下さっていいです(^^;(笑)。今度は、(向谷氏に)
第1部から出てもらって、休憩無しで…休憩は向谷さんのワンマンショーで
やってもらいましょう(^^)。
向谷>それに、いやだと思わなかった自分が恐いです(^^;(爆笑)。でも、一部も
見てましたけど、どこで入れるのかなと思いましたよ(^^;。
矢堀>お楽しみいただけましたか? 僕らも楽しかったです(^^)! 最後の曲、
「Slum Dance」を聴いて下さい。(拍手)
…ついに24分も喋ってました^^;;(爆)。
☆8.Slum Dance (fragile”Downside Up”)
今度は、歪ませたギター・フレットレスベースとEX5のオルガンが、怪しげな
旋律を奏で、シンバルがバンバンッ!とすさまじいブレイクを入れます。静かに
なると、戦闘準備…みたいな感じで、まずはベースソロへ入ります。が、じきに
オルガン・ドラムとも燃えてきます。そして、矢堀ギターvs向谷オルガンでの
バトルへ。スイングするようなリズム…なんだけど、賑やかなドラムのオカズが
入るから、ものすごいことになります(^^;。全身でノッてくる向谷氏に、矢堀氏
の方も相当にテンションを上げてきますし、負けじとちょっとお下劣に(^^;オル
ガンが攻めてくると、ドラムも一緒になって…ツーバスもドコドコと鳴り始める
と、ハードロックかと思ってしまうような^^;;音の嵐が、3分以上続きます。
そして、ギターがグリスダウンして、菅沼ソロタイムへ。矢堀・水野の両氏に促
され、向谷氏もステージを後にします。そのままの勢いで猛烈に叩いたところで、
ハットワークへ移って、少しクールダウン。すると、下からパチカを取り出して
きて、タムを叩きながら、警戒にリズムを刻みます。ハット・ベードラと足技に
切り替えると、パチカだけで3連や5連とか(爆)、あるいはパチカを振り回し
たりお手玉をしたり(^^;(爆)、もひとつ取り出してきてぶん回したりとか(爆)、
ビジュアルでも楽しませてくれます(^^)。今度は、ハイハットを流麗に刻み、
ここでも手数がモノを言います(^^)。スティックだけを叩いたりしてるうちに、
いよいよ大嵐になります。時に、連打されるシンバルの多彩な音色が印象的でし
た。8分近いパフォーマンスが終わって、メンバーが戻ってきても、すさまじい
バスドラを響かせたりして、15分にもなった演奏は、キメキメキメッ!と幕を閉
じました。
既に22:48になってて、帰ろうとするお客さんも結構いらっしゃいましたが、アン
コールの手拍子も多く、これに応えて4人が再びステージに戻ります。
水野>次もぜひスケジュールを作って、向谷デーをやりましょう(^^)。
向谷>ステージに電車を走らせてもいいですか(^^)?(爆笑・拍手)
水野>fragileはこれまで、バックはしない信念でやってきましたが、向谷さんの
バックならしたいと思いました(^^)。
矢堀>明日決めて、たぶん来月のJAZZLIFE辺りには載ると思います(^^;。それでは、
アンコールにお応えして、「Limited Answers」を。(拍手)
☆9.Limited Answers (fragile”Handle with Care”)
個人的には、唯一持ってるfragileのアルバムの中で一番印象に残ってる曲だっ
たりします。クリア音色のギターのメロディーが切ない、変拍子のナンバー。
テーマに続いて、ソロ先攻は向谷氏のエレピから。きらびやかな音・テクニカル
なフレーズながら、唄も見えてくるような感じで、個人的には、この日で一番
”きたっ!”っていうソロでした。ソロ後攻は矢堀氏。こちらもクールでテクニ
カルに、菅沼氏も手数を繰り出してきますが、うるさく感じさせなかったのが、
印象的でした。アルバムとは違う形で、サビのフレーズをクールに切り上げる
形でエンディングとなり、22:55、3時間20分にもなった”MC王座決定戦”は、
ようやく幕となりました。
=====================================
<SET LIST> 1999.05.04 @東京・六本木PIT INN
1.Handle with Care 2.Ferris Wheel 3.Mr.Tat 4.No Wet
5.FLUSH UP 6.Windy Hills Station 7.STORMY HEARTS 8.Slum Dance
[ENCORE]9.Limited Answers
まず、3時間以上やって9曲しか演奏してない(爆)。この密度は野獣以上です。
野獣は普通は10曲以上はやりますから(^^;(爆)。ってことで向谷演説(爆)も3割
くらいは削りました。向谷氏がこんだけ喋りまくったのを聞いたのは、ファンクラブ
イベン トを除けば91年のチキンジョージ以来かな(^^;。
実は、fragile自体ライヴ初体験だったんですが、うーん、すさまじいというか、
一筋縄ではいかんというか、気を抜くとついて行けなくなると言うか(^^;(爆)。
向谷氏もだんだん絡んで行ったのもすごかったです。
水野氏のWebによると、今後もやりそうですが、向谷氏の楽曲なら、もともと少し
プログレっぽい「DOOR OF TRUTH」とか、「SPACE ROAD」のパロディと言われてる
「DYNAMIC ROAD」とか、去年のツアーでも白熱のソロを披露した「FINAL MATTER」
なんかも期待してみたいですね。
これ以上MCの長いライヴは、当分ないでしょう(^^;。そう思いたいです(爆)。
ではまた。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1999/05/09 (PATIO #132, FJAZZ/FFUSION #056)
LAST EDITED: 2007/04/03(GENEON ENTERTAINMENT(旧PIONEER LDC)発売盤の再発売に伴う修正)