こんばんは、「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
是方3days実況中継、従来ですと野獣王国のみで終わってしまった(^^;んですが、
今回は、行けるときは行ってまえ!(爆)ってことで、私としては初めてになる、
KORENANOSの模様をお伝えします。続いて六本木PIT INNから、ライヴ・オン!
=====================================
さしもの繁華街・六本木も、日曜の夜ともなると、人通りはいつもよりやや少な
目だったでしょうか。(いつもだと乗るのにも苦労する、帰りの東横線にも楽に
”乗れました”し^^;;) そういうこともあってか、お客さんの入りも、100人を
ちょっと超えるくらいだったでしょうか。前日とは男女比が見事に逆転し(爆)、
ステージを見つめる目線の向き方も、前日とはやはり少し違ったかな?
難波氏のセッティングは…ラックを中心に確認しましたが、ラックの音源群は、
サンプラーAKAI S1100(だったかな?)・シンセがKORG 01R/WとWAVESTATION A/D
が中心のようでした。鍵盤は、野獣王国教則ビデオの解説と変わってなければ、
客席向きに上段からシンセKORG Z1・オルガンHAMMOND XB-2・エレピKORG SG-proX、
Lの字型に組まれた方は、上からSequencial Circuit Prophet-5・KORG Trinity・
MIDI接続したKORG T2、ということになりましょうか。
ステージ向かって右側のギター・キーボードは、おそらく前日と同じ様子(^^;。
19:35、客電が落ちて4人の男達が入ってきます。
<KORENANOS> 1999.01.31 @東京・六本木PIT INN
是方博邦(Gt) 難波弘之(Key) 則竹裕之(Dr) 須藤満(B)
則竹ドラムの基本ビートに、サムピックのギターと須藤ベースが様子をうかがう
ように絡んで、さながらウォーミングアップでしょうか…。
☆1.FISH DANCE
(是方博邦”FISH DANCE”Kitty RECORDS(生産中止))
☆2.ORANGOUTAN TWIST
(是方博邦”KOREKATA”VRFL-1026 / Village RECORDSから再発)
大きな音のスネアが一発とどろいて、大らかなビートとと軽快な8ビートが混在
する是方ナンバーからスタート。前日(^^;に比べて、ギターの響きがストレート
に届く感じの第一印象。ウォーミングアップが済んで…みたいな感じで、是方氏
がソロに入ってカッ飛び始めると、その勢いを則竹氏も追いかけてく感じでした。
最後は、メロへ戻りそうで…どーしよ、ここで戻る?じゃ戻っちゃえ(^^;…みた
いだったかな(^^;。続くオルガンソロは、細かいフレーズと大胆にかかるワウの
組み合わせで、生き物がモノを言ってるかのような感じでした。終盤に向けて走
り出すと、これがカッコよかった(^^)。
弾むようなビートに歯切れの良いシンセブラスが響き、軽快な曲が続いてきます。
須藤・則竹コンビの息の合い方も、二人で一つのリズム発振体に思えるほど、
ピッタリしていた感じです。 中盤のソロは、アナログモデリング音源シンセを
駆った難波氏が先攻。自然な感じでメロを崩して行く、フェイクのお手本のよう
なソロ…と書くと、ご本人から突っ込まれるかな^^;;。ドラムのショートソロが
入る4発のキメを入れる時の須藤氏、すっっごく楽しそうな表情です。そして、
ギターソロもラインにのっとって…やっぱり暴れ出し(^^;、須藤・則竹の両氏も
一緒に爆音になって…最後はキレよく決まりました(^^)。
是方氏の「ありがとーございますぅっ!」というご挨拶で、ちょっとひと休み。
野獣の新作は1999年の7の月(爆)ですが、新メンバーでのスクェアの新作は、
このライヴの翌日から録音とか。今回須藤氏は1曲+須藤・宮崎共作が1曲とか。
須藤>昨日と今日って、是方さんと難波さんは場所も一緒なんですか? すると、
こっち半分が見えない人にとっては、昨日と変わらんやんと(^^;。
是方>野獣加減が違うわな(^^;。さっきのギター、最近買ったんです。高いよ(^^)。
こっち(紫色)のも高いけどね(^^;。1963年生まれやねんけど、このギター
(ストラトキャスター)より年下の人、おらんよなぁ…えっ?うそぉ?
須藤>ボクら64年です(^^;(笑)。
難波>いいわねぇ、若い人は(^^;。…昨日からオバさんになってる(^^;。あーら、
いいわねぇ、いい音が出て(^^)(笑)。これ、おたくのゴミでしょ?^^;;
うちに捨てないでよぉ!(笑) …旅が続いて、壊れてたんです^^;;。
64年と言うと、東京オリンピックの年?
須藤>則竹が、かろうじて開会式の前(^^;。
是方>じゃ、開会式覚えてる(^^)?(笑)
則竹>(笑) 万博(1970)は覚えてます(^^;。幼稚園の時やったかなぁ(^^;。
続いての曲は「クイズ!タモリの音楽は世界だ」(イースト+ハテナズ+テレビ
東京制作)のハウスバンド”KORE-CHANz”名義で出したアルバムから。
この中での「小フーガ」のカバー、普通ならオルガン4声でやるようなところを、
ギターを4回重ねて「しんどかったけど終わってから聴いたらかっこえ〜(^^)!」
とおっしゃってました。「まだ売ってるかなぁ?」ともおっしゃってましたが、
データベースではまだ大丈夫です(^^)。
☆3.たそがれの街角
(KORE-CHANz”音楽は世界だ!”VRFL-1027 / Village RECORDSより再発)
☆4.新曲C (是方博邦)
さりげなく流れるシンセパッドにのったギターのメロディー、ポップな雰囲気だ
けど突き刺さるようなサビが印象的です。タイトで息ピッタリのこの日のリズム
隊が、よく似合う楽曲だと思います。途中で3拍子になるところでは、すかさず
則竹氏がビシバシと盛り上げてきます。
緑・青のライトがともって、これまた明るく朗々とした曲になります。ギターが
朗々と唄い、ドラムのオカズがリズム楽器…というより、ギターやキーボードに
よる細かいバッキングが入ってるかのように、彩りをつけます。気持ちよくドラ
イヴするギターソロに続いて、ピッチベンド・モジュレーション・ポルタメント
のかけ具合は、これぞアナログシンセのソロ(^^)!と言える、難波Prophet-5の
世界(^^)。ベースは特に演奏が大変な曲だったそうですが、この曲も、最後には
ビシッと気持ち良く決まりました。
…相当暑がってらしたみたいです、フロント3人(^^;。
では、ここでメンバー紹介へ。まずは連夜の登場の難波氏。「昨日に引き続いて
呼んで頂いて、ありがとうございますm(__)m。関西の方では、よく”NA抜き”で
やってるそーで^^;;。」と、スネる難波氏^^;;。山下達郎”お大尽”ツアーの
裏話は、この日もたっぷり(^^)。福山でコンサートが18:30から始まるのに、16時
過ぎに「今起きた^^;;」と連絡してきたベーシストがいらしたとか(^^;。
難波>で、着いたのが(夜)7:20(^^;。達郎がまたうれしそうに、「オレが前座で
やるよ(^^)」って、6曲くらい、ピアノ・ギター・アカペラでやったから、
お客さん大喜び(^^;(笑)。で、7時半からでも3時間半やります(爆笑)。
本編が始まる前に自分で、「私のライヴは大変長いので、ここで休憩をいれ
ますからトイレに行きたい方は行っておいてください。」(爆笑)
是方>コンサートホールで11時に終わるか普通(^^;? 喉がよく大丈夫やねぇ^^;;。
難波>あと2・3曲いけるって言ってた(^^;。バケモンや^^;;(笑)。
プログレセッション、もうちょっと見に来てね^^;;とか、今後の予定を多数告知
されてたので、「こんな忙しいから、KORENANOSにはなかなか呼べないっす(^^;」
と是方氏に言われて、慌てて「他は全部空いてますっ^^;;」
と弁解する難波氏^^;;でした。(最後は壁向いていじけてらっしゃいました^^;;)
続いて”タイタニックドラマー”(爆)・則竹氏。この日は、ソナーと取引のあ
る楽器店から借りたドラムセットだったとか。以下は関西弁アクセントでどうぞ。
則竹>でも、これ結構傷だらけで、バスドラのガムテープの跡とか、気になるんで
すが(^^;、好きなんです、この音(^^)。でも、(このセットを)余りほめる
と、自分のセットの方がかわいそうになるんで…
是方>則竹、婦女子にもそんなに優しいの(^^)?
則竹>是方さんじゃないんですから(^^;(笑)。セットと言えば、こないだのリハ
の時、朝から夜まで3日分を全部やってはったんです。僕らは、夜7時から
やったんですけど、その時もレンタルのドラムで、フロアタムはむこう向い
てるし、スネアスタンドを見たら、これは力哉さんやな(^^;と(笑)。
是方>なんか、”けもの道”みたいやな(笑)。
則竹>ペダルもガチガチちゃうかなと思ったら、ご持参やったそうで(^^;。
是方>力哉さんて、すっごく叩きにくくセッティングされてるそうやね。
則竹>僕は、よう叩きません^^;;(笑)。ペダルというペダルは全部硬いし(^^;。
難波>あいつ、足の指で(ペダルを)グリップしてやってるよね(^^;。ハゲワシが
獲物をつかむよーに(^^;(笑)。
是方>(則竹氏に)すっごいキッチリとセッティングしてますよね(^^;。
則竹>いや、僕はそういう自分が最近嫌いなんですよ^^;;。前に安藤さんに「サガ
だよね(^^;」って言われました(^^;。…たまには、遅刻もしてみたい(^^;。
「今日は気分がのれへんかった」とか言うてみたいんですよ(^^;。今日も、
6時に起きました(^^;(笑)。
神保彰氏も早起きで知られていますが、則竹氏も、熱海の自宅を出て午前中には
事務所やコンサートホールにいらっしゃるとか。舞台セッティング前にきて叩い
てたら設営スタッフに嫌われた(爆)、なんて話の後…
則竹>…明日(スクェア新譜レコーディング)、遅れるから(^^;(笑)。
須藤>体がよじれるから、やめた方がいいよ^^;;(笑)。
続いて須藤氏…ですが、前日は難波氏の喋りが爆裂して、今日はやっと喋れる〜
とのたまう是方氏のペースです(^^;。スクェアの年末特番30日にゲスト出演し…
是方>久しぶりに行ったら、スクェアまた若返っちゃって。下から見てたら須藤が
仕切ってて。「そこのキーボード!」とか、「アンドー!」とか(笑)。
須藤>…なんてこと言うんですか(^^ゞ(笑)。
ステージ配置の他に、ドラムとキーボードに背中合わせになるように組んだ大型
PAと、ステージ回りにBOSE(社の中型モニター)を転がしたら、けっこう音響面
でもうまく行ったし、お客さんとも思ったより近くて、プロレスみたいにしそう
になった(爆)とか、そんな話が続きます。
是方>この間、安藤(まさひろ)君とJAZZLIFE誌の取材があったんだけど、「また
若返ったね〜」なんて言うと、「そうだよね〜。ギターもこの際変えて、
大橋勇あたりにしたりとか(^^;。」(笑)
須藤>安藤さん、ライヴっていうとすぐに休みたがりますから(爆)、是方さんか
らも焚きつけといてくださいよ(^^;(笑)。
この日は、終始「曲書くのって大変だよねぇ」という話題が多かったですね。
難波氏みたいに、金曜日に打ち合わせして日曜日に録音してしまう(爆)ドラマ
の仕事とは違って、自分名義の方はなかなか書けないねぇ(^^;てな感じでした。
☆5.是方新曲G
(後に「GRAND G WAVE」として
”PLANET GUITARMAN”VRCL-3005 / Village RECORDSに収録)
KORENANOSでの演奏を想定して書いたというナンバーは、ややゆっくり目で、伸び
やかなメロディーは、歌がのっかりそうな雰囲気です。是方・難波・須藤の3氏
によるコーラスも入ったりします。中盤は、Prophet-5のブラス系音色によるテク
ニカルなフレーズの難波ソロ、細かく刻むベースラインの上で吠える是方ギター
ソロと続きます。ホントにきっちりと刻んでくる須藤・則竹コンビ、その上で、
最後まで伸びやかに締められました。
3日間ずっとチラシを配っていた私設ファンクラブの話がこの日も出たり、須藤
氏はあの「TRUTH」でも頭の中が一瞬真っ白になった事があって「何回やってん
ねん!と自分で突っ込んだ(^^;」なんて話が続きます。
次の曲は、是方氏がハワイに行った時に見て感動した光景をタイトルに残したん
だそうです。
☆6.MOONLIGHT MEMORIES
(後に、是方博邦「PLANET GUITARMAN」に収録)
青いライティングの中、ごわーんとよく響く難波エレピで、ふわーっと始まりま
す。月夜に男一人何を想う…みたいな、センチメンタルなメロディーが響きます。
フレットレスベースを駆って、すっと底の方で支える須藤氏。ブラシとスティッ
クの使い分けで場面がうまく転換していきます。高音域でささやくように始まり、
奇をてらわないストレートなフレーズの、泣かせるエレピソロが印象的でした。
終盤に是方ギターがもうひと盛り上がり…どころか2分強の熱演(^^)。センチメ
ンタルな歌心を堪能させてくれるナンバーは、最後はシンセパッドにのって、
ふわーっと締められたのでした。
「次の曲では、もうひとりパーカッションの方をお招きしてます(^^)。則ちゃん
のセットの余り(のタイコ)が1個あったので…」 是方氏も須藤氏もセミアコ
な楽器を手にしていて、難波氏はピアニカを用意してます。パーカッションは…
則竹氏だったりします(爆)。須藤氏のベースの調整がすんだところで、従来の
レパートリーをアコースティックアレンジでやる企画へ。その曲は…
☆7.HEART OF EARTH
(是方博邦”KOREKATA”,
後に”PLANET GUITARMAN”に「ACOUSTIC STORIES」として収録)
いつもとちょっと違う緊張感の中、太鼓・金物1個づつだけで刻むイントロが、
すごく新鮮に響きます。マイクは通してますが、生に近い雰囲気のミキシングで、
音の強弱の付け方が分かりやすく伝わってきます。3連ビートをきっちりと刻む
則竹氏、目線はあるところを凝視してるかのようでした。中盤でキメを合わせる
ところは、音からも感じられますが見た目だけでも非常にスリリングでした(^^)。
そして、則竹氏が一発大きな音をたたくと…
☆8.MISSION IMPOSSIBLE〜スパイ大作戦
(後に、是方博邦”PLANET GUITARMAN”に「ACOUSTIC STORIES」として収録)
当然5拍子です(^^)。ピアニカのメロ・ソロが、オリジナルと違う音色でも狙う
怪しい雰囲気はきっちり醸し出していて、いい感じです。是方氏の巧みなソロの
後は、則竹氏のソロ。音にメリハリがあり、太鼓で歌ってるかのような、うまい
ソロでした。最後のキメもバッチリきまり、大拍手でこのコーナーは締めとなり
ました。
前日に引き続いて、2泊3日・\39,800で焼き肉を食べに行った(爆)、是方氏
の韓国旅行の話ですが、小さな遊園地でハンバーガーを食べてたら、以前ソウル
公演を成功させていたスクェアの「MEGALITH」が流れてきたとか(爆)。以前、
CASIOPEAも(舞台裏ではすったもんだあったそうですが)ソウル公演を成功させ
ていますが、韓国の若者の間ではジャズ・インスト系が流行ったりしたとか。
韓国でも、市中のお店は安くておいしいけど、観光ガイドのおばちゃんには高い
ものを買わされた(爆)、なんて話になりました。
続いては「難波さんの曲と言えば!」…そうです、あの曲です。
☆9.DIMENSION TRAVELER
(”野獣王国LIVE”YJOK-001 / BLACK BOX)
野獣王国バージョンに慣れていた(爆)私の耳には、少し身軽になった(爆)よ
うな感じがあります。チョッパーベキベキの須藤氏、うまくノリながらナルチョ
が嫌う(^^;5拍子6拍子混在パートもクリア。則竹氏のドラムも、意表をつくよ
うなパターンのオカズが、力哉氏とはまた違った雰囲気を作っています。怒涛の
音量のサビ・見せ場は、ここまででこの日一番の爆音アンサンブル(^^;で、やっ
ぱり7分近い「何回やってもすごい^^;;(大変)!」と言わしめる、長い演奏に
なりました。
☆10.振り逃げ (須藤満)
怒騰のように攻めるベースライン、口を大きくあけ、見た目にも”いくぞぉっ!”
の体勢の須藤氏(^^;。ハードなAメロから一転して明るくなるサビに続いては、
ややすっとんきょうな(^^;音色での難波シンセソロ。モジュレーション・早弾き・
ピッチベンドが巧みに組み合わさって、個人的にこの日一番シビれたソロでした。
ここから、則竹氏のソロタイムがスタート。にこやかにビートをキープしながら、
徐々に徐々にそれまでのパターンを崩す感じで手数が増えてきます。さぁ、今日
はどうやって遊ぼうかなぁ(^^;…てな感じの少年のような表情から、思いもよら
ないフレーズが続々と繰り出されてきます(^^)。5分近くたった辺りで、噛んで
含めるようにスローダウンすると、アトランダム…な感じかな、少しづつ音を出
すパーツが増えてきます。もう一回スローダウンして再構築すると、今度は早い
タム回しによるグルーヴ、ブロックを刻みながら、爆裂モードに移り盛り上がっ
たまま、10分近いドラムソロは締めとなりました。
続いて、須藤氏のベースソロがスタート。まずは原曲のグルーヴを残しながら、
流れのままに…みたいな感じの展開。すっと音量を落とし、リフレインみたいな
感じで展開すると、ドラムのフレーズがメリハリをつけたり…「あ^^;;間違えた!」
と、思わず口に出してしまった須藤氏でした(爆)。4分ほど過ぎた辺りから、
チョッパーベキベキ、ディストーションバリバリでうなりまくり、則竹氏と共に
「行くぞぉ!ぉおらおらっ!」みたいな感じでテンポもテンションも上げて行き
ました(^^)。則竹氏も一緒に暴れたところで、スローダウンすると…「あれ、
何だっけ(^^;?(笑)ありがとうございましたっm(__)m」 …誠実な方です(^^;。
こちらも9分近くなりましたっけ。怒騰のキメブリッジの後は、是方氏も黙って
ません(爆)。難波氏もいつのまにか(^^;オルガンをガンガンにぶっ叩き、にぎ
にぎしく…気がつけば27分(爆)の大騒ぎナンバーになったのでした。
☆11.CARNIVAL EVE (須藤満)
キックにのって、最後の曲として登場したのは、これまたギターもベースもうな
りを上げる、スローでちょっと跳ねたビート?のロックナンバーです。ハードな
というか派手というか、そんな展開でしょうか。ベースラインに合わせて鋭利な
クラヴィネットも耳を突きます(^^;…なんてのはほんの序章(爆)。5分ほどし
た辺りで、ギターソロのまま是方・須藤の両氏が”音のどつきあいバトル(爆)”
に突入。椅子の上に上がったかと思うと、この日は、ナルチョよろしく是方氏が
乱入開始し、須藤氏も反対サイドから後を追います(^^)。はちあわせるとお互い
をけし掛け合いながらの弾きまくりモードに。大笑いしながらバッキングしてた
難波氏は、いつの間にか飛び上がりながら弾いてます(^^;。4分を超える大暴れ
の後に、明るいメロディーへ戻ってくる辺り、前日の野獣とちょっと異なるとこ
ろでしょうか(^^;。爆裂したまま、本編は幕となりました。
アンコールに応えて4人が戻ってくると、須藤氏にプレゼントを持ってきた妙齢
の女性…いや、男だ(爆笑)。アーティストヴィレッジでの教え子に、ホンマに
寸前までダマされた須藤氏(爆)。「昨日の打ち上げでポロッと言ったら、本当
にやってきたか^^;;。SHAZNAに入ればいい(^^;」とは、難波氏の弁(^^;。
そして、前日同様にアンケート右肩の番号を使ったプレゼント抽選会になります。
須藤氏からはシグネーチャーベース弦を。女性の当選者と、いい雰囲気になった
ためか(^^;、難波氏が思わずオルガンで結婚行進曲まで弾いてしまいます(笑)。
則竹氏は、「帰りの荷物を軽くしたいんで…(^^;」と、使用済みのスティックが
5〜6本(爆)。難波氏曰く「お風呂の炊き付けに使わないよーに(^^;。」
その難波氏は、数字ふたつ迷って…2名様に前日同様にスコア譜面を進呈。是方
氏も前日と同様に、ピックにサインを入れてらっしゃいました(爆)。「米粒に
サインをしております(笑)。」(難波氏・談) 是方氏がこの場を締めようと、
「それでは、須藤君の結婚披露宴、ここでお色直しの間にバンド演奏を…(笑)」
☆12.EAGLE
(是方博邦・後に”PLANET GUITARMAN”に収録)
ストリングスパッドでゆったりと始まり、楽器を一瞬ビビらせた(^^;是方ギター
が大らかにメロディーを唄います。非常にタイトなドラムとリリカルなベース、
存在感の大きなストリングスに支えられて、月の砂漠に…みたいな感じかな?
ゆっくりと時間が流れて行きます。ハーモニカ系のシンセリードに、シンセヴォ
イスも加わってきて、難波氏もふわぁーっと唄いあげ、大きな音だけど心地いい
空間が広がり、3時間にわたる大騒ぎは、しっとりとエンディングを迎えました。
=====================================
<SET LIST> 1999.01.31 @東京・六本木PIT INN
1.FISH DANCE 2.ORANGOUTAN TWIST 3.たそがれの街角 4.新曲C
5.(GRAND G WAVE) 6.MOONLIGHT MEMORIES 7.HEART OF EARTH
〜8.MISSION IMPOSSIBLE 9.DIMENSION TRAVELER 10.振り逃げ
11.CARNIVAL EVE [ENCORE]12.EAGLE
MCは、今回も(これでも(^^;)かなり端折りましたが、則竹氏の関西弁は、非常
に柔らかいニュアンスでとらえてみて下さい。一応、関西弁ネイティブ(爆)の私
からすると、大阪や神戸よりも京都のような物腰なんですが(^^;。(しかし、この
頃のライヴはみんなMCが長くなったと思いません(^^;?)
”難波さんと言えば”のディメトラ(爆)を除くと、同じ4リズムの編成でも、
前日の野獣とは全く異なるメニューで楽しめるようになっていました。座る位置を
変えたからなのかリズム体の影響(爆)か、よくわかりませんが(^^;、この日は、
難波氏のシンセソロが、非常にストレートに響いてきて気持ち良かったです(^^)。
非っ常ぉぉに”濃い”メンツの翌日で、初めて聴く編成だったので、どうしても
野獣王国と比較しがちだったんですが、”ロックの如き爆音がシャープなビートに
のって迫ってくる”…こんな感じかな?と表現しておきます。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1999/02/09 (FJAZZ/FFUSION #051)
LAST EDITED: 2000/12/30