こんにちは。「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
今回は、97年12月に行われたCSF(CASIOPEA SOUND FAMILY・公式ファンクラブ)
の2年ぶりのイベント「CSF PARTY」を、六本木サテンドールからお伝えします。
では、いつもとちょっと場所は違いますが、東京・六本木からライヴ・オン!
=====================================
急に寒くなった首都圏も、この日は少し寒さがゆるみました。六本木駅をいつも
と反対方向に出て、ビルのエレベータ前で会場を待っていると、スタッフが座席
表を持ってきて誘導するのですが、相当詰まった様子^^;;。4階へ上がると、
ソファーとテーブルがキチキチに並べられてて、座ったら最後身動きが出来ない
ほど(笑)。もっと驚いたのは、スタート前のBGMはファーストアルバムだった
ことかもしれません(^^;。(「FAR AWAY」なんて何年ぶりに聴いたか^^;;)
ざっと80人程の参加者で埋まったところで、このテのイベントでは恒例の司会者
が注意事項を説明し、CASIOPEAメンバーと神保氏を招き入れます。ちょっと演出
的にはダサイ間(^^;があきましたが、BGMが”Light and Shadows”に変わります。
まずは、CASIOPEA結成20周年ということで、大ローソク2本が立てられたケーキ
が出てきます。続いてリーダー挨拶へ振りますと、「あけましておめでとうござ
います」と、ギャグを入れたがる野呂氏(^^;(笑)。挨拶の席でも、神保氏が翌
年も”NORMAL SUPPORT DRUMMER”として参加されると表明。それを受け、「来年
は、ワールドカップに引っかけてモントルーに出たいなぁなんて思ってますが、
スポンサーがないと、なかなか難しいものがあります(^^;。CASIOPEAのファンの
年齢層を考えると、もうそれなりの役職のついている方もいらっしゃる(笑)と
思いますんで、よろしくお願いします!」と締めるのは、やはり向谷氏(笑)。
続いて、事前に募られた質問に答えるのを中心にしたトークセッション。
ニュースバリューの高そうな(爆)ものを、いくつか紹介しておきましょう。
Q>最近変わったなと自分で思ったことはありますか?
鳴瀬>ベースが上手くなった(^^)…ウソです(笑)。早起きになったのよ。でも、
9時起きなんだけどね(^^;。これを6時に持っていって、打倒ジンボ!(笑)
神保は、子供を送っていって、それから練習するんだよね? この間「BS
ヤングバトル」の審査員をやってきたんですが、(村上)ポンタが一緒で、
その後朝7:30まで飲んでるうちに、神保の話になって、「今から電話しよう!
もう起きてるはずだから(笑)」ってことになって電話したのよ。そしたら、
奥さんが電話に出て「宅の主人は、下で練習しております」って言われて、
ポンタひっくり返っとった(^^;(爆笑)。「こらかなわねぇや^^;;」って。
神保>最近、向谷さんの影響でコンピュータに凝ってまして、モバイルコンピュー
ティングっていうんですか?やってます。PowerBookとパワーザウルスの両方
を買いまして、これ見よがしに見せて回ってます(笑)。渡辺香津美さんが
会長の”PZ会”ってのがありまして、会員番号2番です(^^;(笑)。
Q>結婚披露宴に似合うような、或いは使ってほしいようなCASIOPEAナンバーは?
野呂>タイトルで選ぶと「SWEAR」〜誓い〜でしょうか。あと、最近の曲で行くと、
「GOLDEN WAVES」だと、あまり過激にならなくていいかも(^^;。
向谷>元ブライダルプレーヤーとしてはですねぇ(笑)、入場・お色直し(笑)、
これ結構大事です(^^;。で、一番泣かせる花束贈呈で、バシッとバラードナ
ンバーで決めると(^^)。で、退場の時は、次の披露宴がありますんで(笑)、
アップテンポの曲をやんないといけません(笑)。ボクも実際早い曲をやり
ました(笑)。そういうのを考えて選ぶといいでしょう。
鳴瀬>本人を見てからだよな(^^;(笑)。
神保>昔、「SUNNYSIDE FEELIN'」っていう曲を作りましたが、あの仮のタイトルは
「幸せの並木道」って言うんですよ(^^)。これなんかいいかもしれませんね。
Q>野呂さんは最近ジャズ系ギターに興味を持ってらっしゃるようですが、(質問
者は)フィンガリングで小指がうまく動きません。どうしたらいいでしょうか?
野呂>デビュー前から興味はあるんですが(^^;。そういうのを出す機会は、確かに
最近増えてきたかもしれませんね。小指が動かないと言うことですが、なる
べく小指を使うようにしたらいいと思います(笑)。使わないと、いつまで
たっても出来ません^^;;。練習曲ですか?「SPACE ROAD」のキメとか(爆)。
Q>向谷さんが「トレインシミュレーター」の路線を選ぶ基準は?
鳴瀬>長いぞぉ(^^;(爆笑)。
向谷>昔は自分で探してきたんですが、今は鉄道会社の方から電話がかかってくる
んですよ(^^;。他の会社からも似たようなのが出ましたが、これがはっきり
言って”ババ”だったんで(笑)。あとは、CD-ROMに入る距離っていうのが
自ずと決まってしまうので、時刻表を見ながら決めてます。こちらからお願
いするときも、「NEWS23」のビデオ(1997年7月末に第2部の特集で放送:
筆者注)を送ったらOKですし(笑)。で、間違ってタイトーの方へ頼まれて
しまったりするかも知れませんが(笑)。
嬉しいのが、下見に行くと、みんなが待っててくれて、「運転台に乗ります
か?」って言ってくれて(^^)…そういう楽しみがある、いい感じの会社から
作ってます(^^;(爆笑)。
鳴瀬>時間オーバーだよ(笑)。
この辺りで、料理をいただきながら、メンバーとスタッフが各テーブルを回って
写真をとるということになっていました。が、動きにくい配置でバイキング(爆)
ということだったので、移動に時間がかかってしまう、「ならば、ボクらがお皿
にとって盛りつけて持って行きましょう(^^)」と、スタッフより早く機転をきか
せたかもしれないCASIOPEAメンバー(^^;。”慣れないボーイさん達(笑)”が、
ピラフやらパ スタやらを持ってうろうろしています(^^;。
1時間ほどの食事時間の後は、メンバーからのプレゼントもある抽選会。向谷氏
とジャンケンして勝った人に当たるという趣向ですが、そのBGMを勤めたのは、
3年前のCSFイベントで来日(笑)以来と言われている、このバンド(^^;。
<SUPER LAS VEGAS>
ヨシヒロ・ナルセ(Gt) アキラ・ジンボ(B) イッセイ・ノロ(Dr)
3年前は、熊谷徳明(B)・野呂一生(Key)でしたが、今回は”ペーパードラマー”
野呂氏が本物のドラムをやります(^^)。神保氏はケロンパチでの演奏(^^;。
レパートリーは、3年前と同じく「STAND BY ME」のみ(^^;。しかも、途中でマイ
ナーコードが入ったりするところまで、3年前と同じ^^;;(笑)。
でも、ナルチョのソロは、ずっとカッコ良くなってましたし(^^)、野呂氏のドラ
ムソロも”最初2小節は爆裂(^^)”、ただそこで力尽きてしまわれましたが(^^;。
しかし、一番客席を沸かせたのは、チョッパーで「MISTY LADY」のイントロを弾
いた神保氏(^^)でしょうか。
メンバー提供のプレゼントは、野呂氏がオランダ・シンガポール・インドネシア
(録音・ライヴで訪れたところですね)のおみやげ、ナルチョは”箱に”サイン
したペアウォッチ、神保氏は、トークの間に描いた向谷氏の似顔絵+叩いて割っ
た^^;;シンバル。しかし、一番笑わせてもらった^^;;のは向谷氏でしょうか(^^;。
持ってきたのは、南部縦貫鉄道のビデオ(爆)(97年廃線になった青森のレール
バス路線で、トレシュミの限定パッケージにバンドルされたもの:筆者注)と、
向谷氏が収拾した1500点以上あるとされている(爆)切符の中から”渋谷発10円”
の切符(昭和38年とか)、などでした^^;;。
いよいよファイナルコーナーは、CASIOPEA with 神保彰でのミニライヴです(^^)。
<CASIOPEA> 1997.12.06 @東京・六本木サテンドール
野呂一生(Gt) 向谷実(Key) 鳴瀬喜博(B) 神保彰(Special Support Dr)
向谷>”SUPER LAS VEGAS”という前座のバンドがあったおかげで、今日は少しやり
易いです^^;;。それではこの後は”SUPER CASIOPEA”で〜す!(歓声)
(野呂氏に”いきなりイントロからね?”と言われて)
いきなりそう言われてもわかんないじゃないですか(^^;。昔「SESSION '8X」
で、エンディングを間違えたのを思いだしたじゃないですか(^^;(笑)。
フェードアウトしながら崩れていくという^^;;。あれを録音した人は家宝に
してください^^;;(笑)。
それでは、この曲から行きましょう、「FIGHTMAN」!(歓声)
☆1.FIGHTMAN
(”FULL COLORS”GNCL-1073 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発)
ステージからの距離のためか、全般にドラムセット・特にシンバルの生音がもの
すごい音圧でした(^^;。この曲では、神保氏のスネアとナルチョのベースの低い
音がビンビンに響いてきます(^^)。この日のナルチョは、アンプも2台と、野獣
王国@RAGよりも少ないんですが^^;;。そして、4年前に始めてもう定着した感
もある、4人でのソロ回し。大音量のリズム隊に、メロディ楽器二人はパワーを
もらってたような、そんな感じもありました。そして、明けてギターソロになる
と、この日も1曲目から飛ばしまくった野呂氏が、ステージにいました(^^)。
いつもよりは多少リラックスしているのか、エンディングのリフレインの前で、
”HEY!(^^)/”と声をあげたのは、向谷氏でした(^^)。
向谷>「FIGHTMAN」は、ナルチョが入ってからの曲で、バリバリやってる曲ですが、
神保君、すっかりCASIOPEAに溶け込んでますよねぇ(^^)。違和感がない…と
言うと言い過ぎかもしれませんが^^;;。
CASIOPEA・年内は、杉並区のイベントでなかのZEROホール、杉並区でなんで
中野なんでしょうか(笑)。あと…(客が突っ込んで^^;;)赤坂BLITZでは、
”何かが起こります(^^)”
では、これも比較的新しいナンバーですね。「SET SAIL」!
☆2.SET SAIL (”ANSWERS”VRCL-2237 / Village Recordsより2002再発)
(”MOTORLAND 2”(テレビ愛知+ASKA映像・制作)'94.4〜'95.3 OPENING)
ナルチョのベース、この曲から後は、ケロンパチに替えてベニテン(10弦)で
演奏していました。低いベースラインがさっき以上にビンビンきます(^^)。この
曲、この年になってライヴでのテンポが少し早くなった…ような気がするのは、
私だけでしょうか^^;;? キーボードは、今回も櫻井セッション同様に、サイド
の3段キーボードは無し(YAMAHA W7だけつないではあった)セッティングの為、
3台目の鍵盤で弾いていた合いの手は、下鍵盤のKX88でやっていたようです。
で、この曲ですが、ブラスはギターと溶け込んだ感じ、でもギターソロの音量が
神保氏のシンバルに負けてしまい^^;;、よく鳴くギターソロが、ちょっともった
いなかったか^^;;。
向谷>続いていってみましょう…ちょっと暑いね! さっきスーパーラスベガスで
暴れすぎたせいでしょうか(^^;。次は、真ん中のアレンジをちょっと変えま
したね。「THE SKY」!
☆3.THE SKY (”FULL COLORS”)
リッチな音のギターがよく響きます。ブラスの音は、こんな弱い目だったかな?
タイトに刻みながら、時々ハッとするようなオカズを入れてくる神保氏。ベース
の音は、チョッパーだけど、さほどハデにならないようにしてあった感じがしま
した。向谷氏の手元が見えるところで見せてもらったんですが、鍵盤をくすぐる
ようにして操っていたように、ソロでは見受けました。それを見つめていた野呂・
鳴瀬両氏は、なんか”やっとるなぁ(^^;”って感じで笑ってましたが(^^;。
”変えた部分”の一つである、ピアノソロの後のフレーズを、クレッシェンドで
盛り上げるところは、強弱の差がいつものライヴ以上に大きかったかも(^^;。
そして、オリジナルよりも少しだけ余分に食っている(それでいてカッコイイ)
ドラムのパターンにのって、パッドがゆったりと締めに入ります(^^)。
向谷>この曲も、当時のアルバム”FULL COLORS”の中では雄大なナンバーなんです
が、最近のアルバム”Light and Shadows”の中では、この曲が同じような位
置にあるんでしょう。「GOLDEN WAVES」!
☆4.GOLDEN WAVES
(”Light and Shadows”PCCA-01123 / PONY CANYON)
大きな音の塊になって、レガートな旋律のメロディーが迫ってきます。
神保氏が時折スティックを振り上げているシーンがあったのですが、その理由が
やっと見えました(^^;。前にいる野呂氏の身長ほどもある高さにセットされてる
シンバルへアクセスしていたんですね(^^;。エレピソロは、短い中にもすごく熱
を帯びたフレーズが、見た目にも音にも現れてたような気がします。 2回目の
サビで、向谷氏が思わずジャンプしていました(^^)。ただ、シンバルの大音量の
下にギターソロが隠れてしまう(^^;という珍しい光景が、多少気になりました^^;;。
既に色々なCASIOPEAの曲を、聴いていてライヴでも見て、頭ではわかっているん
ですが、向谷氏がAメロでブラスとストリングスを瞬時に切り替えているところ
がバッチリ見えると、不覚にも(爆)ゾクゾクきてしまいました(^^;。
向谷>あ”〜^^;;、神保さん、ヨーロッパ帰りで力が余ってるんでしょうか(^^;。
バリバリとやっていただいてますねぇ(^^)。
最近は、他のバンドとの交流もやっておりますが、野音で遊ぶ…でしたっけ、
あと、NHKホールに櫻井君にも来てもらいましたが、ビックリしましたねぇ、
鳴瀬さんの立ち位置へ上がってしまったり(^^;、ベースソロで段取りを間違
えたり^^;;。それから、神保さんには公式の場で…”NORMAL SUPPORT”でし
たっけ。再来年はなんて言うんでしょうか? ただの”NORMAL”になったり
して(^^;(笑)。それでは、続いて新しいアルバムから、「SPEEDED AGE」!
☆5.SPEEDED AGE (”Light and Shadows”)
そうそう、サイドのキーボードがなくて、ボイス系音色とシンセブラスの両方が
鳴るサビメロはどうするんだろう…と見てましたら、シンセブラスだけでやって
らっしゃいました(^^;。その分というか、エレピの方にコーラスが多めになって
たような感じだったので、ま、そういうのもありなのかな(^^;(爆)。 全身で
モジュレーションをかける(爆)シンセソロとか、なんかこの曲は向谷氏ばっか
り見てたかも知れません^^;;。エンディングが”いかにも終わり”というのでは
ないので、最初はそれほどでもなかったのですが、ライヴで聴いてからアルバム
を何度か聴いてるうちに、”お気に入り度”が上がった曲です(^^)。
そして、早くも最後の曲、ということで…
☆6.ASAYAKE
(初出:”Super Flight”VRCL-2222 / Village Recordsより2002再発,
”Mint Jams”VRCL-2227 / Village Recordsより2002再発,
”Asian Dreamer”PCCR-00129他にも収録)
やり慣れた曲のはずなのに、野呂・向谷の両氏を見ていると、力がこもっている
ように私からは見えました。かと思うと、ギターソロへ入るところで、ナルチョ
がべーーんっ!と刻むところも、力入ってたようでしたし、Bメロで拳を突き上
げているうちに、野呂氏がトレモロを入れてくるところありますよね?あの辺り
から4人とも音量が上がり、ステージ上はすごい盛り上がりを見せたのでした…。
アンコールの手拍子が大きいので、最後にステージを出ようとした向谷氏まで、
一緒にアンコールを煽ります(^^)。「もう1曲だけやる時間あるよね(^^)?」と、
急いで残りのメンバーを呼び寄せます。
向谷>この曲やらないと死んじゃうっ!っていう曲が、もう1曲あったんですが、
最近やってなかったですねぇ(^^;。で、さっきリハーサルしたら、ボク忘れ
てるところがありました(笑)。野呂さんもコードを覚えてなかったみたい
ですが(^^;(笑)。
それではお送りしましょう。野呂さんの180度向く奏法が見られるでしょ
うか!(笑) ときめき!(歓声)
☆7.ときめき
(”THE PARTY -AUDIO STACK-”GNCL-1072 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発)
(”ごきげんよう”(フジテレビ制作)'97頃まで居残りゲスト紹介BGM)
野呂氏はもとより、ナルチョ・向谷の両氏も左右に揺れながらの演奏です(^^)。
早いスピードで鍵盤をくすぐるような向谷ピアノソロが終わると、にこにこしな
がら演奏しているナルチョがいました。ピアノソロのホントのエンディングでは、
グリッサンドを1往復+αもかました向谷氏(^^)、やはり例のところでジャンプ
してました(^^)。神保氏も含めて、楽しそうにrit.の部分(サビへ戻る前の3連
のフレーズを、その場の呼吸でテンポを落として繰り返す、ライヴではお馴染み
の場面)をキメた後は、ひときわ伸びて鳴く野呂氏のソロでありました。
37分ほどのミニライヴをもって、この日のメニューはすべて終わりました。
=====================================
<SET LIST:MINI LIVE> 1997.12.06 @東京・六本木サテンドール
1.FIGHTMAN 2.SET SAIL 3.THE SKY 4.GOLDEN WAVES 5.SPEEDED AGE
6.ASAYAKE [ENCORE]7.ときめき
曲目は、イベント向けの”ひたすら盛り上がる曲”が、ナルチョ時代で演奏され
たことのある曲からズラズラッと並んだ感じでした。CSFのイベントは92年から
参加させてもらってますが、ミニライヴの長さが年々短くなってきた^^;;のが、
ちょっと気になりました。
これでドリンクが飲み放題でなかったら、ちょっと高かったかも^^;;。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1997/12/07 (PATIO #106, FJAZZ/FFUSION #027)
LAST EDITED: 2007/04/03(GENEON ENTERTAINMENT(旧PIONEER LDC)発売盤の再発売に伴う修正)