こんばんは。「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
CASIOPEAに在籍中に熊谷徳明氏が始めたのソロバンド、ARTISTECHの5回目の公演
を、六本木ピットインから報告します。では、六本木からライヴ・オン!
=====================================
<ARTISTECH> 1995.10.21 @東京・六本木PIT INN
熊谷徳明(Dr) 下野人司(B) 笠原康弘(Gt) 大坪稔明(Key)
動員は前回の公演(1995/09/10分参照)同様、後半で80人前後でしたか。
先に曲目をご覧いただきましょう。
☆1.SPIKY STRIKES
☆2.BITTER WATER
<MC1>
☆3.INFINITY
☆4.NO PLACE TO HIDE
<MC2>
☆5.(あ、仮タイトルから変わってなかったっけ^^;; 熊谷バラード)
☆6.RESTRICTION
☆7.HAPPINESS
☆8.LOCK IN THE TENTION
☆9.CONTACT CLAUSE
<MC3>
☆10.GLASS LANDS
☆11.7TH FACTORY
<MC4>
☆12.LISENCE TO LOVE
☆13.BASS & DRUMS SOLO
☆14.CROSS THE BRIDGE
<ENCORE>
☆15.IN YOUR ARMS
☆16.FEELS GOOD
見事に前回9/10公演の4回目と同じであります(^^;。(実際、当時のレポートを
ペーストして作りました(^^;) 従って、曲調は前回分を参照していただきまし
て(^^;、ざっくりと書いておきます。
コード進行や、曲によってはフレーズもですが、「こむずかしい」(大坪氏・談)
フュージョン、私の仲間曰く「プログレフュージョン」という感じのバンドです。
ドラム・ベースは本当にパワフル。2フィンガーはよく唄い、チョッパーは気持
ち良かったし、ベースソロは3分間弾きっ放しでした(^^)。バンダナか何かを巻
いて、ロック小僧かヤンキー(笑)だった熊谷氏は、ドラムセットを新調。ブレ
イクでは猛烈に叩き、ドラムソロは盛り上がりが何回もおとずれた、6分近かっ
たパフォーマンスでした。ピアノを聴きに行ってもギターの音を聴いてしまう程、
笠原氏の音はノッてたし、前半から楽しそうに弾いてました。シンセのソロも良
かったんですけど、個人的な好みかもしれませんが、ピアノに、もう少し勢いと
いうかパワフルさというか、そういうのが欲しい気がずっとしてました。ちょっ
とくるものがなかったです。流麗なソロはそれはそれで良かったんですが。
こむずかしい曲の対極にある「HAPPINESS」や「CROSS THE BRIDGE」は、メンバー
の間では「超・バカな曲」「史上最強のアホな曲」と呼ばれてるそうですが(^^;、
その「アホな曲」の方は、メンバー間の取引(笑)によって、ラストのサビの前
のブリッジで、笠原・下野の両氏がラララで歌い、熊谷氏は立ってドラムを叩く
というパフォーマンスも見られました(^^;。(こうなると邦楽ポップスにも聴こ
えてくる^^;;)
個人的には、「FEELS GOOD」みたいなノリの曲がもう少しあったら、ライヴの構
成的に盛り上がるだろうなぁ(というよりそういうのが個人的好みだったり^^;;)
…なんて思いました。
=====================================
この後、下野氏・笠原氏らは”BACK BAY GANG”というグループで、ライヴ活動を
続けるようになりますが、ちょっとそちらは行く時間が作れなくて、まだ聴いてい
ません。CASIOPEA・T-SQUAREより若い世代がなかなか出てこない、と言われていた
時期もあったようですが、ここにいたメンバーは、ちょっと覚えておかれるといい
人達だと思います。
(ここも、前回公演分と同じコメントをペーストしました(爆))
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1995/10/22 (PATIO #058)
LAST EDITED: 2000/11/19