こんばんは、「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。 日本のジャズ発祥の地とも言われる横須賀で、1990年から行われているジャズ・ フェスティバル”YOKOSUKA JAZZ DREAMS”があります。日野皓正氏やオルケスタ・ デ・ラ・ルスなどが度々出演していたそうですが、1995年にはCASIOPEAが出演した ので、初めて横須賀まで行って参りました。果たして、どういう反応になったか…。 では、横須賀からライヴ・オン! ===================================== 京浜急行・汐入駅前に出来た2000人収容のオペラハウス風劇場が、この日の会場・ よこすか芸術劇場。開演までは本当に入りがまばらだったんですが、始まってみる と9割方埋まっていますが、平均年齢はかなり高めでした。 もうすっかりオバさんになってしまってた^^;;、渡辺真知子女史の司会で、前座 のステージに続いてトップで、18:08にCASIOPEAが登場です。 <CASIOPEA> 1995.08.04 @神奈川・よこすか芸術劇場 野呂一生(Gt) 向谷実(Key) 鳴瀬喜博(B) 熊谷徳明(Dr) ☆1.HARD BOILED (”Freshness”PCCR-00150 / PONY CANYON) ☆2.IHILANI (”Freshness”) ☆3.INTENSIVE WAY (”Freshness”) (”MOTOR LAND 2”(ASKA映像+テレビ愛知制作)'95.4〜'96.3 OPENING) リズム隊の音量が少々小さい目であります。特に(M-1)は復弦の音が殆ど聴こえ なかった感じでした。(M-3)のブラス・オケヒットも、通りが悪かったかな…、 でもオルガン+ヴォイス音色の時はボイスがやたら聞こえてきたような… と、 この日は音響面が気になった出だしでありました。アルバム発売ツアー同様に、 激しい目の曲を3曲持ってきた前半戦でした。パフォーマンスでは、(M-3)での 「一本足キーボードソロ」(笑)を報告しておきましょうか^^;;。 客席の年齢層が高いときは、声のトーンを下げる向谷MC。続いては、”伝統的 カシオペアナンバー”(向谷氏・談)からです。 ☆4.ときめき (”THE PARTY -AUDIO STACK-”GNCL-1072 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発) (”ごきげんよう”(フジテレビ制作)'97頃まで居残りゲスト紹介BGM) ☆5.FIGHTMAN (”FULL COLORS”GNCL-1073 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発) ☆6.SLEEK PASSAGE (”Freshness”) (”MOTOR LAND 2”(ASKA映像+テレビ愛知制作)'95.4〜'96.3 ENDING) (M-4)でもヴォイスの音がいつもより大きめに聞こえた感じがありました。(M-5) は、サビの部分のリズムパターンがちょっと変わったのかな? それともドラム の音が小さかったせいなのかな? ”ちゃっちゃ|んちゃちゃっ|ちゃーちゃっ|(休み)” ↑ いつもだと頭の拍が聞こえるんですけど、この日は聞こえなかった気がしました。 (しかし分析的な無茶なレポートだ(笑)) 内輪の事前予想通り、(M-6)が中盤で入ってきました。私の席ではベースの本当 に低いところがブンブンいってたような…(こもってただけかな?) ギターは よく伸びる音がでてたように思いました。 やはり、京浜急行に関するネタを始める向谷氏^^;;。 向谷>この会場、駅が近いですね。特急料金払わなくていいのはいいですね(笑)。 でも、都内では踏切が多くて、渋滞の原因となっておりますので、なんとか していただきたい(笑)。 ☆7.LOOP OF MAGIC (”Freshness”) 本当に”いわゆるカシオペアっぽい”曲。この辺はキーボードの音が大きかった かな…。この日は短めのメニューということで、ドラムソロは2分ほど披露され ましたが、熊谷フレーズとも言うべきパターンは凝縮されていたように思います。 ソロが終わってメロに戻るブリッジの時の方が手数が多かったのは、コンサート ツアーのオーチャードホール公演と同じでしたか(笑)。 ☆8.BASS SOLO 低い(あるいはこもった)音がうなる感じのソロだった感じでしたか。手拍子を 煽り、ゆったりしたフレーズからバキバキのソロやテンポ上げまで、こちらも、 約5分の濃縮還元バージョンとなりました。でも、オーチャード公演で披露した ”超!下品”な音色は披露しなかったんですが(笑)。 ☆9.JUICY JAM (”Freshness”) で、そのまま突入。歪んだ音色でのソロ回し大会でありましたが、オーチャード 公演の時よりはちょっと上品だったかな? キックに続いて、後半へ移ります。 ☆10.FLY TO THE SUN (”DRAMATIC”VRCL-2236 / Village Recordsより2002再発) ☆11.TAKE COURAGE (”ANSWERS”VRCL-2237 / Village Recordsより2002再発) (「DIAMOND SOCCER」(テレビ東京+ENGINE NETWORK制作)'94.4〜'95.3 OPENING) 上物は比較的楽でリズムが大変パターンを継承する(M-10)。オーチャード公演同様 に、ベースソロとドラムソロがこれまでより長めにフィーチャーしてありました。 続いて(M-11)もリズムが大変な曲。この日のピアノソロでは、この頃多用されてた 堅めのアコピ音色にシンセ音が混ぜてあり、ちょっと趣が変わってました。 ☆12.HELLO,THERE (”Freshness”) で、最後は明るく伸びやかなこの曲。でも、ギターの歪ませ方が、これまでとは ちょっと違ってたかな? ピアノソロのフレーズはだんだん細かくなります^^;;。 注目のエンディングですが、今回は”人間フェードアウト”ではなく、ギターが オクターブ上げてサビメロをリフレインして、そのままEmaj7で伸ばす格好で、 分かりやすく終わっておりました。 ということで、62分のある意味予想通りの、”ツアー圧縮版”のステージであり ました。 ステージが終わりまして、カシオペアの楽器がそのままステージの袖に下がる、 完全可動式舞台のこの会場。続いてMALTAバンドのセットが反対側から出てきて、 オーディオラインの結線だけして、次のステージになります。 <MALTA&FELICIA> ドラム・ベース・シンセ・ピアノ・そしてMALTAの5人編成なのですが、イントロ が始まってもフロントマンが出てきません。と、PAからイキのいいおっさん^^;; の声。そして、アルトをブイブイ言わしながらステージ袖からMALTA氏登場。4曲 続けての演奏で幕をあけました。 実は生で聞くのは初めてだったんですが、第一印象は”とにかく音が太い!”と いうことでしょうか^^;;。 <M−1> シンセがきらびやかで、サックスはおいしいところをとる感じでしたか。それ以 外の部分ではコンダクターよろしくステージ上を動き回ってました^^;;。 <M−2> 怪しげなシンセ音から始まるミディアムナンバー。音は太くメロは気持ちいい(^^) <M−3> ソプラノに持ち換え、”犬の遠吠え”も披露するMALTA氏^^;;。しかし、ソプラノ でああいう低めの太い音を出されると、「これ本当にソプラノか?」と思う瞬間も ありましたっけ^^;;。(単にMALTA氏の身長でソプラノに見えないだけという話も あるか(笑)) <M−4> ピアノソロに続いて、今度はバラードナンバーになります。間に入るベルの音が、 少々きつ目に思えたこともありましたが、アルトサックスの説得力ある(当時、 この表現使い過ぎたかな^^;;)音に聞き惚れておりました。メジャーバラードの 典型のような曲だったように思いました。 MCでは”イェイ!”を連発するMALTA氏^^;;。大学に入った頃にアルバイトで いろんなクラブで演奏した頃の思い出を語ります。 「ここは、アコースティックでやるには最高の劇場ですね。今度はソロでやって みたいですね。(歓声)いや、お客さん無しでたった一人でやるのがいいかな^^;;」 <M−5> 公演前に発売になったアルバム”フェリーシア”のタイトルナンバー。アコース ティックギターソロが涼しげに始め、ブレス音たっぷりで何とも言えない雰囲気 のサックス(^^)。ボサノバ調のちょっと涼しげな演奏で、客席から自然に手拍子 もおこってました。沢山の曲で披露された派手なブラス等の多彩なシンセパート も、この日印象残った点の一つでしたが、この曲でのフルート系のソロも、なか なか素敵でした。サックスで歌い、ソロのバックではやたら踊ってるMALTA氏で ありました。 <M−6> ”When you wish upon a star...”。あの楽器何て言うんでしたっけ、ソプラノ サックスのような形で、かなり小さくしてある楽器なんですが…。小さいという ことは、かなり高い音が出せるわけですが、低くなると普通のソプラノサックス みたいな音も出ており、実に音域の広い演奏という感想でした。最初は「ねちっ こい”星に願いを”やなぁ(笑)」とも思ってましたが、段々色気を感じるよう な演奏でした。 <M−7> ”フェリーシア”でも収録している”TAKE FIVE”のカバー。ドラムソロもフィー チャーされ、パーカッションの音が巧みな打ち込みっぽい雰囲気も感じさせる、 小気味いい演奏でありました。 ここから、MALTAヒットメドレー。(CASIOPEAと同じことやってる、と言った人も いたなぁ^^;;) <M−8>SWEET MAGIC そうそう、これは色々な番組の”告知BGM"でよく聞いた曲でしたっけ^^;;。 演奏はかなりアップテンポでした。 <M−9>OBSESSION イントロで思わず拍手が起こります。 <M−10>(SCRAMBLE AVENUEかな? 確認できませんが…) もうかなりテンションが上がってます。いいぞぉ、こういう展開(^^)。 <M−11>HIGH PRESSURE これも某CMでかかりたおしましたねぇ^^;;。かなり盛り上がってましたっけ。 <M−12> 最後は、シンセソロやドラムソロもフィーチャーし、サックスのソロも早弾き フレーズ満載のアップテンポなナンバーで締めくくられました。 こちらも1時間を上回る66分のパフォーマンスでありました。 <角田健一ビッグバンド> いかにもビッグバンド、というオープニングテーマの後、角田氏のMCで、まずは オリジナル曲から始まります。 <M−1>SABANNA 角田氏のオリジナル。自然の優しい、懐の大きさをイメージさせるような序盤、 そして今度は雄大なシーンが浮かぶような、厚いブラスサウンド。鳥のさえずり のようなフルート・ソロがありまして、最後は夜の静寂といった感じで、すごく 絵が浮かび易い演奏だったように思いました。 <M−2>チュニジアの夜 ちょっと衣装替えをしてきた渡辺真知子氏が、ゲストシンガーとして登場します。 相変わらずよく通る声ですね(^^)。トランペットとサックスのソロもフィーチャー され、迫力ある演奏になりました。 <M−3>(なんだっけ…ちゃんと聞き取れなかった^^;;) ”NewYork Stay on Mind”って歌ってたような気もしましたが…。 こちらは、ムーディーな演奏に迫力あるボーカル、それに、サックスやミュート トランペットが小気味よく絡んできます。メロメロではないけれど丸みを帯びた 音色のサックスソロも印象的でした。 <M−4>NO PROBLEM(デューク・ジョーダンだったよな…^^;;) 曲前MCでおやじギャグを入れてくる角田氏^^;;。(曰く、本人は”作曲者はおお 真面目に作ったそうですよ、冗談じゃなくて(苦笑)”) 演奏はちょっとハードな雰囲気になります。サックス・ペット・フルートの3人 が、1本のマイク前でメロをとります。中盤のペットのソロが”バリッ”とした 音で、ゾクゾクきました^^;;。コンガ(元デ・ラ・ルスの伊達弦氏)のソロでは、 2−3クラーベの手拍子が客席からおこっておりました。 「高校野球とかけて、高級レストランと解く、そのこころは”きゅうじ”が一杯」 などと、小噺をはさむ角田氏^^;;。 <M−5>アラン・フェス協奏曲 聞けばお馴染みの曲ですが、タイトルは知らなかったというパターンです(^^;。 比較的静かな調べの後… <M−6>SPAIN メドレーになって出て参りましたのは、こちらもお馴染みのチックコリアの曲。 (と言うか、チックコリア版は二つ繋げて「SPAIN」としてますが、この日はわざ わざ分けて紹介したんだったかな…?:後日注) ブラスセクションであのキメを合わせるのは大変だろうという想像は、私ごとき でもつくところですが、これはカッコよかった(^^)。中盤では、トロンボーンが のっしのっしと出てきますがソロのフレーズは細かかったような…。ギターソロ がまた雰囲気がよくて、中盤の見事なアクセントでありました。 ドラムソロも フィーチャーされ、盛りだくさんの演奏でした。 <M−7>SHOUT 「不況の時には不協和音を(笑)」という、角田氏オリジナル。アップテンポで、 ブラスの各楽器のフレーズがバラバラに動いてる感じの怪しげな雰囲気^^;;。 バリトンサックスのソロに続いて、バリトンとアルトの絡み合い。合わなさそう で合いそうでという、くんずほぐれつといった感じの絡み合いが聴かれました。 緩急つけていたウッドベースソロでは、会場全体がじっと聞き入っていた感じで した。そして激しいドラムソロもカッコよかったです(^^)。 こういう編成を生で聴く経験はまだ少なかったのですが、私なりにビッグバンド に対して持っていた印象を「そうそうこういう感じなんだよなぁ!」と思わせる、 気持ち良さと迫力満点のステージでした。 <ファイナルセッション> アンコールに答える形で21:35に始まります。まずはYOKOSUKA JAZZ DREAMSは常連 らしい、日野皓正氏が登場。 <M−1>キャラバン ペット一本で相当な力を持ったヒノテルさんの音。やっぱりすごいねぇ〜。角田 バンドのペット奏者もソロを取りにきます。(その間何やら怪しげなステップを 踏んでたヒノテル氏でしたが^^;;)終わった後で2人のペット奏者の抱擁シーン もありました。 <M−2> ペット・ピアノ・ベース・ドラムの4人の世界。ただただ、うっとり聴き惚れて しまいましたね、これは(^^)。ピアノソロも良かったし、これは言葉になりませ んでした(^^;。 <M−3> 今度は軽快な4ビートを全員でやりますが、ヒノテルさん、まずはサックスとの 派手な応酬、その後ブラスセクションとも絡み、ドラムとも絡み、コンガとも絡 み、一人でハイライトをさらっていった感じさえしました^^;;。 <M−4> 22:04。角田ステージの最初から、実は野呂氏のラックとアンプがピアノの前に セッティングされておりまして、最後の曲はヒノテルさんと野呂・向谷コンビ との”合同演奏”となりました。(向谷氏はアコピでの参加) ヒノテルさん・ MALTA氏の熱い生音に続いて、野呂さんのやたら歪ませたギター、そして向谷氏 の明るいアコピと、それぞれのキャラクターを明確にしたソロ合戦となりました。 (野呂氏の音色は、後で仲間内でちょっと議論になりましたが) 熱いソロの後、 ブラスセクションが総立ちになり、これに応えるかのような熱いエンディングに なりました。 22:15。多くの拍手に包まれて、横須賀の熱い夜の夢は幕となりました。 ===================================== <CASIOPEA SET LIST> 1995.08.04 @神奈川・よこすか芸術劇場 1.HARD BOILED 2.IHILANI 3.INTENSIVE WAY 4.ときめき 5.FIGHTMAN 6.SLEEK PASSAGE 7.LOOP OF MAGIC with Drums Solo 8.Bass Solo 9.JUICY JAM 10.FLY TO THE SUN 11.TAKE COURAGE 12.HELLO,THERE PA担当は、ずっとCASIOPEA担当の志村広行氏(STUDIO JIVE)だったそうですが、 オーチャードホール以上にアコースティック向けのホールだったようで、CASIOPEA のステージではバランスが余り良くなかったようでした。聴いてる印象も尻上がり に良くなって行った感じでした。 いつもはかなり甘い目のレポートを書く私ですが、今回はCASIOPEAにとってはち ょっと勝手の違う感じだったみたいで、少々迫力不足を感じました。次の単独ライ ヴ(しかしいつになるんだろうか)に期待したいところです。 しかし、4時間を越えるメニューになるとは、予想外でした^^;;。後半の見せ場 はすごかった(^^)。正直言ってCASIOPEAが出なかったら、個人的に来るかどうかわ からなかった公演なので、私にとってCASIOPEAは、北極星ならぬ日本のJAZZ発祥の 地・横須賀への道しるべになってくれたようでした。 文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA 1ST ON LINE: 1995/08/06 (PATIO #050) LAST EDITED: 2007/04/03(GENEON ENTERTAINMENT(旧PIONEER LDC)発売盤の再発売に伴う修正)BACK TO LIST PAGE HOME