こんばんは、「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
1990年から1995年まで、JIMSAKUのライヴサポート、そしてレコーディングにも
レギュラー的に参加されたキーボーディスト、吉弘千鶴子さんのソロセッションに、
行くことが出来ました。六本木駅をPIT INNとは反対方向、当時は防衛庁の庁舎が
あった方の、ビルの4階だったかな?にあった、こじんまりしたお店が舞台だった
んですが、これが予想以上に…では、六本木から、ライヴ・オン!
=====================================
六本木バレンタインからは初めてのレポートをお送りします。
こじんまりとした店で、100席弱のテーブルは始まる頃には9割方埋まりました。
そして、後ろから静かにメンバーがステージへ入ってきます。
<吉弘知鶴子バースデーセッション> 1995.07.07 @東京・六本木バレンタイン
吉弘知鶴子(Key) 神保彰(Dr) 櫻井哲夫(B) 武藤良明(Gt)
藤陸雅裕(Sax) 田中顕(Perc)
20:01に、ファーストセットが始まります。
☆1.CENTRAL JUNCTION
(吉弘千鶴子”CONSCIOUS MIND”PHCE-5054 / Mercury Music)
吉弘さんが93年に出したソロアルバムの2曲目に入っている、さわやかブラス・
コーラスにローズピアノが絡むオリジナル曲ですが、今回は、ブラスはサックス
でやるくらいで、吉弘さんのローズが気持ち良く聴こえます。(が、テクなのか
仕掛なのかわかりませんが、サックスの音が2〜3本分聞こえたような…)
吉弘>どうもありがとうございます。こんばんは。バレンタインでは結構たくさん
やらせてもらってるんですが、今日はすごい緊張してます。いつもこの店で
一緒にやるミュージシャンは…何て言っていいんでしょうか、キタナイ人が
多いんですが(^^;(笑)、今日のメンバーは、見るも爽やか、聞くも爽やか
という、珍しいメンツではないかと思います(^^;(笑)。
☆2.TELL ME A BEDTIME STORY [HERBIE HANCOCK]
(”CONSCIOUS MIND”にも収録)
ハービーハンコックの有名曲、これもロンドン録音のソロアルバムでカバーされ
ていて、アシッドジャズ系ミュージシャンによる、非常にすっきりとしたリズム
アレンジになっています。神保氏にかかると、こういうどちらかというと軽めに
聴こえてしまう(でも、ノリはある)ビートも、非常に存在感を持って聴こえて
きます。中盤のブリッジで歌うは櫻井6弦ベース。武藤氏のソロはちょっと聴き
入ってしまったかな(^^)? 後半ではサックスとローズの粋な”会話”も楽しめ
ました。
☆3.REPLICANT (吉弘千鶴子”CONSCIOUS MIND”)
これもアルバムに入っている吉弘さんのオリジナル。といっても、オリジナルの
ブルースっぽいリズムからはかなり変えてありました。前年に、当時はアシッド・
ジャズとしてくくられていたユニット、MONDO GROSSOと演った時に、クラブ風に
したそうですが、神保・櫻井コンビになると、クラーベ^^;;が感じられます。
この日参加したサックスの藤陸氏の印象は、見た目は土岐英史氏、音は本田雅人
氏より器用かもしれない(笑)。細かいフレーズの3分ほどのソロがあり、結構
燃えてました。櫻井氏の2フィンガーソロの時は、神保氏以外のメンツはじっと
櫻井氏を見ておりました(^^)。
ここでメンバー紹介。パーカッションの田中氏は、前日に別のライヴでやった後、
本当に飛び入り参加した(^^;とか。その割には、コンガから何からたくさん持ち
込んでましたっけ^^;;。
☆4.WHEREVER YOU ARE (吉弘千鶴子)
ドリカムではなくて(笑)、吉弘さんの次回作に入れる”予定”のオリジナル・
バラード。メロディーは、歌いたくなるような、メジャーだけどセンチな感じも
しましたね。Bメロから入ってくるサックスが、出過ぎず引っ込まずで、気持ち
良かった(^^)。夕暮れといったムードの曲で、これが本当に入るなら、次のソロ
アルバムも買おうかなぁ…
(その後、2000年11月現在、2枚目のソロアルバムは出ていない(^^;:後日注)
続いては、「櫻井さんコーナー!」
☆5.REFRESH
(櫻井哲夫”DEWDROPS”VICJ-18178 / VICTOR ENTERTAINMENT)
えー、遥か前(^^;の櫻井ソロアルバムから1曲目。夕暮れのムードが、一転して
パステルトーンの明るい昼下がりに。ギターソロの出だしのパターン、結構聞い
たパターンやなぁ^^;;。サビへ戻ってお互い目を見合わせる吉弘さんと櫻井氏。
そして、今度はシンセリードの早弾きソロもカッコ良かったです(^^)。
☆6.BODY JAM [TOWER OF POWER]
藤陸氏の、一人で何本にも聞こえるようなサックス(吉弘さん曰く”サックス・
セクション”)に、吉弘オルガンがかなり煽られていたようでした(^^)。武藤氏
は完全に負けてたかな^^;;。オルガンソロは、細かいけれど歯切れが良くて良く
聴こえた、と表現しておきましょうか。
最初、キーボードの音が小さ目に聞こえたんですが、進むにつれて、全員の音が
非常にはっきり聞こえる感じがしましたね。このメンツだから、という話もある
かもしれませんが(^^;。(ホントはPAの相当な調整だったそうですが:後日注)
21:18にいったん休憩に入り、40分弱のインターバルをおいた21:52、後半セット
が始まります。
吉弘>今度やる曲は、前に作った曲なんですが、昼下がりの…
藤陸>団地妻?(爆笑)
吉弘>そうじゃなくて、サブタイトルが”at the Coronial Cafe”っていうんで、
ちゃんとそういう風に吹いて下さいね(^^;(笑)。
☆7.TWO FORTY − 2:40
雰囲気はサブタイトル通りですが、なんか”暖かい”という温度まで感じるよう
な、アコピとサックスのメロディーです。フルート系の音色のシンセがソロで、
出てきますが、いつものJIMSAKUライヴではリコーダーで吹くところかな(^^;。
カフェ…と言うにはちょっと賑やかな気もしましたが、リズムは。高い音で弾き
まくるベースソロは、まさに櫻井サウンド(^^)でありました。
…でも、スタジオで録音すると、たぶん何でもなく聞こえてしまいそうなリズム
なんですが、ライヴで聞いていると、すごくどっしりとした存在感を感じそうな
気がしました。神保・櫻井コンビならではなんでしょうね。
☆8.MOONLIGHT SERENARDE
(吉弘千鶴子”CONSCIOUS MIND”にも収録)
スタンダードですが、これも”CONSCIOUS MIND”にアシッド風リズムアレンジで
収録しています。リズムが気持ちいいだけじゃなくてカッコいい(^^)(なんか、
この日はこういう表現多いなぁ(笑)) 今度は、ギターとキーボードの掛合も
あったんですが、体はよく動くが音はクールな武藤VS”いくわよ!まだまだ!”
というような目のホットな吉弘姐さん(^^;、という感じでしたか。 ここでも、
サックスが2本分聴こえたかな?
吉弘>実はセカンドアルバムがもうすぐ出る、はずでした(笑)。年内に出す予定
だったんですが、私が怠けてたんで^^;;、一応来年の初めに録音することに
なりました。実際に出るのは来年の春以降だと思います。その際には、ぜひ
宜しくお願いします
櫻井>2枚目がなかなか出ない気持ちはよくわかります(^^;(爆笑)。
ここで、この日誕生日の吉弘さんにケーキがおくられ、ステージのメンバー全員
にシャンパンが振る舞われます。
吉弘>この店の決まりとして、出されたシャンパンは全部飲まなきゃいけないんで
すよぉ(^^)。
櫻井>じゃぁ、間違えても何も言われないね(^^;?
吉弘>そうそう、大丈夫。酔っぱらってんだもーん(^^)。
櫻井>せっかくだから(Happy Birthday to Youを)歌いましょう。バンドさん、
大丈夫?
武藤>えっと、キーは何ですか^^;;?(爆笑)
櫻井氏のリードボーカルで、祝福ムード(^^)。
吉弘>今日は、櫻井さんの歌が聞けただけでも、皆さん来た甲斐ありましたね(^^)。
さっきケーキ持ってきてくれたの、ここのブッキングマネージャーさんなん
ですが、今日めでたく結婚されました(^^)。
櫻井>うちの兄夫婦も、今日結婚記念日なんですよ(^^)。
吉弘>なんかすごいねぇ! 今日は、ライヴやめてみんなで飲もっか(^^)!(笑)
☆9.THE THING WE’VE WAITED FOR...
「こうなったらいいな… こうなるんじゃないか… が最後に実現する」という
曲解説をされてましたが、アコピの演奏は「ずっと待ってたのが、もうすぐ実現
しそう…」という雰囲気だったような気がします。…あれ、吉弘さんピアノしか
弾いてないのにシンセパッドみたいな音が…え、サックス(^^;? 別な意味で、
器用なソプラノサックスでした。そのサックスが、ソロに入ってきますと、
「もう幸せ〜!」という雰囲気になってきていたような気がしました。
今度は「神保さんコーナー!」
なんと、当時のライヴとしてはかなり珍しいことに、神保氏のソロアルバムから!
☆10.HIP POCKET
(神保彰”LIME PIE”ALCA-9018 / ALFA MUSIC)
「派手なのを持ってきて」ということだったので、93年に国内発売された神保氏
のソロアルバムに入ってる、ちょっとハードなリズムのナンバーです。それまで
の比較的さわやかな雰囲気が一転。リズムがズーーン!という感じで来てます。
もう、自然に体を動かしたくなる感じ(^^)。でも、ごちゃごちゃに聴こえないの
は、このメンバーだからでしょうか。この曲でも、サックス・セクションが活躍
してました。ソロも熱かった!
そして、5分を越えるブラス系シンセリードVSギターソロ。フラワーロック状態
の武藤氏(笑)に対して、余裕で繰り出す吉弘姐御^^;;でしたか。最後に思わず
「カッコイイー!(^^)」と思ったのは、吉弘さんだけではなかったでしょう(^^)。
吉弘>最後の曲は、私のライヴではいつもやってる曲です。これが、毎度毎度成功
した試しがない^^;;、キメが多かったりする曲なんですが、さすがジンサク、
リハーサルは完璧でした!(歓声) 本番で間違えたりして^^;;。
☆11.SWING SHOT
イントロは確かに「BLACK JOKE」ばりにメロディー楽器はキメの嵐(^^;。ハード
なサウンドのベースに、非常に細かいドラムです。
そして、やっと出てまいりましたソロコーナー!
まずは、2本にも3本にも聞こえるソプラノサックスが4分ほど。音は爽やかだ
けど、まーだそんなに早いテクニカルなフレーズが出せるの?! って感じで、
途中、手の動きがブレて見えた瞬間があったくらい、まぁすごかったですね(^^)。
続いてピアノで5分。最初は小さ目の音で流れるような感じでしたが、だんだん
激しさを増していきます(^^)。その後、2分ほどシンセリードでのソロも披露さ
れましたが、カッコイイ!の一言で片づけたくないなぁ…表現力が乏しい^^;;。
ギターソロが3分。序盤はゆっくり唄うように、だんだんフレーズが細かくなり
ます。でも若さだけでぶちかましたりしないのは、武藤氏だなぁ。
そして、ベースソロが5分弱。超低音(^^;の世界も登場。相変わらずハイテク・
フレーズながらも、音が乱れたりするところが全くないという、大人っぽい店の
雰囲気に合っていながらも聴かせるソロでした。
コンガを中心にしたパーカス・ソロも、実に多彩な5分間でした。
そして真打ちは、4分のドラムソロ。千手観音ドラミングは健在(^^)。…いや、
バスドラの音も細かかったから、千足観音かな?(爆) 後半のクラーベ絡みの
場面でも、非常に細かくよく動くフレーズで、堪能しました!(^^)。
全部で、実に23分にわたる長丁場でありました(^^)。
アンコールでは、直後のピットイン(「某を入れ忘れた(笑)」と吉弘さん(^^;)
JIMSAKU 3daysの宣伝がてら(笑)、ということで…
☆12.TOKYO STRUT
(JIMSAKU”FORTYFIVE DEGREES”POCH-1039 / POLYDOR K.K.・生産終了)
あれ、この曲のイントロってこんな幻想的だっけ?という、サックス+D−50
ファンタジア(音色名)の世界に続いて、見に来ていた(^^;森村献氏に、ローズ
エレピで入っていただきました(^^)。この日は聞かれないかなと思っていた吉弘
シンセブラスが、この曲でやっと見参!
中盤では、全員が2小節づつのショートソロ回し。田中パーカス→森村ローズ→
吉弘アコピ→武藤カッティング→藤陸サックス4本分(^^;?→櫻井ハッピーバー
スデー^^;;→神保ドラム。前半ちょっと乱れもありましたが、後半が、バッチリ
盛り上がりました(^^)。
23:24、店の雰囲気通りの大人のムードから熱いソロまで、実に盛りだくさんの
面白いライヴでした。
=====================================
<SET LIST> 1995.07.07 @東京・六本木バレンタイン
1.CENTRAL JUNCTION 2.TELL ME A BEDTIME STORY 3.REPLICANT
4.WHEREVER YOU ARE 5.REFRESH 6.BODY JAM 7.TWO FORTY - 2:40
8.MOONLIGHT SERENARDE 9.THE THING WE'VE WAITED FOR... 10.HIP POCKET
11.SWING SHOT (incl.Bass & Drums Solo) [ENCORE]12.TOKYO STRUT
JIMSAKUライヴとは違った意味で、結構いろんな音を弾かれた吉弘さんでしたが、
この時は、どれも気に入った音でした。
今回のオンエアは、ライヴ中にメモった表現を、端折らずに、且つほとんどつけ
加えずにまとめてみました。いやー、300行書けるとなるとゆったり書けます(^^)。
ということで、感想をお待ちしております。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1995/07/08 (PATIO #044)
LAST EDITED: 2000/10/23