こんばんは、「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
この年、是方博邦氏芸能生活20周年記念のライヴシリーズが、3月に六本木PIT
INNで、そして9月には京都LIVE SPOT RAGで行われました。
ご本人曰く”濃縮メニュー”の関西版のトリを飾ったのは、手も口もうるさい^^;;
このメンバーでありました。
それでは、京都からライヴ・オン!
=====================================
<野獣王国> 1995.09.24 @京都・LIVE SPOT RAG
是方博邦(G) 難波弘之(Key) 鳴瀬喜博(B) 東原力哉(Dr)
難波氏のセットに、少々見慣れない鍵盤が…KORGシンセの95年ニューモデル、
”Prophecy”であります(^^)。直前までローディーさんが何やらセットアップを
しております。
曲目を見ていただけると賢明な読者諸氏はおわかりと思いますが、メニューは春
の公演と殆ど変わってません(笑)ので、曲調の紹介は程々になってるかもしれ
ません^^;;。わかる人にしかわからんレポートになってたりして(^^ゞ。
☆1.新曲Z
(後に”Z-PARADISE”として”野獣王国LIVE”YJOK-001〜002 / BLACK BOXに収録)
イントロでブルースっぽいオルガンが入ったんで、何かと思えば、もう1年以上
聞いている”新曲”^^;;。サビがとにかくキャッチーなんでお気に入りの曲です。
早くどっかのレーベルと契約して発売してくれぇ(T.T) ギターソロの中盤から、
是方氏の手の動きに呼応するかのように、力哉氏の動きが既に早くなっておりま
した(^^)。
是方>5日間、濃いかったですわ(^^ゞ。ホンマにもう。中でも一番濃いのがこの
4人です(拍手)。
鳴瀬>俺は爽やかや(笑)。
力哉>俺は、爽やかや(笑)。
鳴瀬>俺が!爽やかや(笑)。
力哉>俺こそ!爽やかや(爆笑)。
ここで、是方FCの会長を真似た(くずした^^;;)甘ったるい喋り方になる、
ナルチョと是方氏。「きっとドラムのひと、むりだとおもうよ」などとナルチョ
の挑発に、力哉氏までやってしまう始末(笑)。その後吠えてたんですが(笑)。
力哉>昨日、延々これで喋っとって、後ろであきれたわ(^^;。みんな年考えてみぃ
(笑)。
☆2.黄昏の街角
(KORE-CHANz”音楽は世界だ!”VRFL-1027 / Village RECORDSから再発)
何度か書いたかも知れませんが、ゆっくりたそがれようという気にはならん曲^^;;。
メロのギターには切なさを感じるんですが、リズムが曲想の割に軽快という感じ
です。静かな街角でも、私ならこの曲のテンポで足早に肩をいからせて歩いてそ
うな気がします(^^;。
☆3.PICA DICO
※タイトルがサーチエンジンでは引っかからなかったですが、どっかのステージ
で足元に置かれてたリストにこう書いたのがあったので、表記しておきます。
力哉セッションの定番ラテンナンバー。イントロのピアノソロでなぜか笑われて
しまった^^;;難波氏は、曲中のピアノソロでは他のメンバーをじっと見据えてお
りました。是方氏のソロは今回初めてうまくいったとか(^^;。力哉氏のソロは、
序盤でティンバレスをぶっ叩いた後、猛烈に叩きまくります。ふとナルチョを見
ますと、ベース叩きながら踊ってましたっけ(笑)。
難波>秋に、ナルチョと”BUX BUNNY”で来ます。大阪の…W'OHOLだっけ?
(ウォホール・と読む:筆者注)
鳴瀬>大阪城ホール!(笑)
是方>300人くらいやったらどうする?(笑) 1万人入るところで(笑)。
鳴瀬>泣・く(T.T)(笑)
難波>でも借り切ったって値段同じなんだよな。払えば使えるんだよな300人でも。
(笑) やったろか、プログレのイベント。客300人(笑)。大阪城ホール、
変拍子の嵐!(笑)踊れるもんなら踊ってみぃこの野郎!(爆笑)
是方>1万人の会場で300人が散らばってたらどうしよう(^^;(笑)。
難波>寂しいぃぃ!(笑)どうする、ギター持ってパァーッと走っていったら誰も
いなかったら(笑)。警備員だけ(笑)。
メンバー紹介…を始めてるんですが、このメンバー^^;;で9月中旬に出演した、
沖縄のロックフェスティバルの思い出話を。「乱入すると米軍が守ってくれる」
というシチュエーション。曰く「イベンターのガードマンと違って、演奏で盛り
上がってくれるのが嬉しかった」(難波氏・談)んだそうで。
そこで一緒に出た地元のバンド”コンディション・グリーン”が、メチャクチャ
強力で、なんと野獣の4人が冗談抜きで爽やかに聞こえてしまったとか(客席は
誰も信じてないが(爆笑))。
是方>ボーカルが蛇持ってきたり、鶏の首ちぎって血を飲んだりするバンドや(^^ゞ。
その人がおったら、リキが普通の人に見える(笑)。
力哉>打ち上げで絡まれたもんなぁ(笑と悲鳴)。
是方>普通絡む方やけどなぁ(笑)。
力哉>絡まんよぉ。ポンタの親父と一緒にしたらあかんわ(笑)。絡まれて思わず
「すんません!アニキィ!」とか言うてもうた(爆笑)。その人店持ってる
んやけど、ライヴハウス、というより、ライヴ・ホラーっていう感じやろな。
(笑) 最後の方に、瓶に入った泡盛が出てきて、泡盛だけやったら有り難
いんやけど、中にトカゲとハブが2匹おる訳や(^^ゞ。おっさん、そのトカゲ
出してチュパチュパやりよる(爆笑)。その酒飲まんと帰られへん。その後、
おっさんの「自分はこれだけストロングなんや」っていうプロモーションビ
デオも見て帰らなあかん(^^ゞ。(内容は自主規制^^;;)
鳴瀬>ステージどんなんやったか言わなあかんやん。
是方>hungry?(笑)
力哉>っていうコマーシャル知っとる? カップヌードルの。あの格好で出てきよ
るねん(爆笑)。
難波>ステージ衣装、ギャートルズ(笑)。
力哉>打ち上げでまた違うのに着替えてきよるねん(笑)。 一回呼びたいなぁ、
RAGに(笑)。
是方>一周して、お客さんのスニーカー取り上げて、そこにビールいれて、ぐぅぁ
ぁぁっって飲みよるわけや(悲鳴)。
鳴瀬>胃の中に水虫できたんやって。それで入院(^^ゞ。力哉よりか強いおっさんも
水虫には勝てへんかったわけや(笑)。世界で一番強いのは水虫や(爆笑)。
水虫クン、かっちゃん(ボーカルの人)、その客、4位入賞で力哉(笑)。
来年がんばってや(笑)。
力哉>絶好調やな(^^;(笑)。
その店ではオールナイトのセッションにもなったそうですが(ナルチョは体調崩
して寝てたらしい^^;;)
是方>そこでむこうのひゅーじょんばんどが出ててさぁ、どっかで聞いたなぁ、な
んか変な曲ぅ、とか思ってら、カシオペアじゃん(爆笑)。めっちゃ緊張し
てて、「鳴瀬さん来てたら心臓飛び出そう^^;;」って。
鳴瀬>どうせ櫻井の曲じゃないの?
是方>ちゃっちゃっちゃらっ、ちゃーらっ!
鳴瀬>おい、拍手出たぞ(笑)。「FIGHTMAN」やっとったんや(^^)。
是方>「FIGHTMAN」って言うんや?
鳴瀬>それ、俺のレパートリーや(笑・拍手)。カシオペアがそのコンサートに出
たら、陰薄いぞぉ(笑)。今日はそんなところかな、帰ろ(笑)。
☆4.木夜町の夜(仮)
(後に「TEARS OF MERMAID」として”野獣王国LIVE”に収録)
さっきのMCが嘘みたいに(^^;、こちらは臭いくらいに(^^;メロメロのバラードで
あります。エレアコで歌いあげるこの曲は、5月公演でも聞いた曲だと思います。
うるさいだけでない^^;;、このメンバーの年輪を感じる優しい演奏でありました。
そして、Prophecyのソロがこの曲で出てきます。メタルリード系の音色でしたが、
PAで聞いた音がやや小さかったせいもあったのか、音色変化はさほど感じなかっ
たように思います^^;;。難波氏もまだ慣れてないのかな…。
「ちったぁ、大人の曲もやるでしょ?」と照れる是方氏^^;;。父親の反対を押し
切って「1年だけ!」という約束で東京へ行って、この年で20年、だそうです。
☆5.新曲Z−II
(後に「」として
”PLANET GUITARMAN”VRCL-3005 / Village RECORDSに収録)
この曲は、この日が「野獣でやるのは初めて」だそうです。始める前にアンプの
ノイズで遊んでるナルチョ(笑)。曰く”ヘビメタ野郎に変身”(笑)という、
いきなりからギターはギンギン、ベースもビンビン、でもメロディーはやっぱり
是方ナンバー。この曲でのシンセリード系のProphecyソロ、今度は出力も上がり、
短めではありますがウネウネいってるのが楽しめました(^^)。 それにしても、
まだ一部のラストと言うのに、ギターソロの中盤から力哉氏がデカイ音で飛ばす
飛ばす(^^)。これはもんの凄かったです(^^)。
と、いつものように1時間以上かかって5曲(爆)やったところで(^^;。第一部
が終わって休憩になります。
21:00丁度に始まった第二部はMCから^^;;。
鳴瀬>しっかし、力哉のシンバルはやかましい^^;;。工事現場でベース弾いてるよ
うなもんや(笑)。
力哉>おっさんこそ、ベースアンプこんなに積んで、野外のロックコンサートと間
違うとるんちゃうか(笑)。
鳴瀬>普通、電気楽器の音量は生楽器の音量に合わせるんですが、力哉に合わせた
んでこうなりました、という感じかな。って感じ、みたいな(笑)。
是方>次は難波さんコーナー!(拍手)
難波>曲を聞いて、喜ぶリキと、嫌がるナルチョの好対象が(笑)。そんんんなに
嫌いか!
鳴瀬>嫌いや(笑)
難波>そんなにやりたくないか?
鳴瀬>やりたくないわけではないんや。嫌いなだけや(笑)。
なんか、バックスバニーやってた20年前の訳のわからんギャグで盛り上がって
た、ナルチョと難波氏(^^ゞ。
難波>なんか変な奴と思われて…変な奴なんですけど(笑)。
鳴瀬>僕って、JIMSAKUっておしゃれなバンドやってるんだけどさぁ(爆笑)。
ホモと間違えられるけど、いつもジャケット二人なの。(新宿)二丁目の二
人なの(笑)。結婚してるのはぁ、仮の姿(笑)。 ホントは二人だけの、
ジ・ン・サ・ク^^;;(爆笑)。
難波>もう立ち直れない(^^ゞ バリバリやなぁ(笑)。
鳴瀬>(喋れなかった)沖縄の恨みをここで晴らすんじゃぁ(笑)。それと同時に
やりたくないからや(^^;。
難波>先に延ばしたいたちだな。
鳴瀬>嫌なものを早くやりたい人もいるんだよね。野呂なんかそうなんだよ。野呂
は嫌な曲を全部前に持っていくんですよ(笑)。自分が疲れそうな曲とか。
難波>そんんんなにやりたくないか(__メ)。プログレが出来て良かったね良かったね
良かったね良かったね…(爆笑) 好きになる好きになる好きになる好きに
なる…(爆笑) あー、じゃぁ、次は変拍子の数え方から(爆笑)。あんま
り嫌い嫌いっ言われたら、頭にきたから、拍子取って振らないからな^^;;。
そんなに言われても、やります!
☆6.薔薇と科学
(難波弘之”N氏の天球儀”BVCK-37080 / BMG JAPANより再発)
次にやる曲よりは楽な方な気もします…って、そういう問題ではないか^^;;。
ピアノソロのバックでの力哉氏の絡み方は、ただものではなかった^^;;。ギター
ソロがそれを一端クールダウン…かと思えば、すぐさま熱いソロになり、またも
や力哉氏が”オラオラオラ!”って感じで絡んできました。もう、テーマ以外は
殆どがソロになってましたか。
難波>ちっとは好きになったか? この間、東京でバカボン鈴木とやった時、初め
てこの曲をにこにこして弾いてくれまして(笑)。
是方>ニコニコする曲か、これ!。
難波>譜面も見ないで踊りながらやってたもんなぁ^^;;。
鳴瀬>これで踊ったんか!(笑) さすが違うね。ご利益やね(笑)。
難波>「僕、プログレ大好きなんですよ!」(笑)プログレ好きの生臭坊主(笑)。
次は最もナルチョの嫌いな… ステージでやっては壊しやっては壊しした曲、
一回歌ものにもなったんですよ。
是方・鳴瀬>えええええええ〜! どこで歌うん?
難波>「メロディーが難しすぎてわからない」というアンケートがいっぱいきて、
やめた(^^ゞ。
是方>ちょっと皆さん、キーボードのメロディー口ずさみながら、歌詞考えてみて
ください(笑)。どこまでできるか。
難波>天安門事件の頃だったから、強力なメッセージソングだったのね(笑)。
鳴瀬>ホンマは是方もこれ嫌いやろ!(爆笑)
☆7.DIMENSION TRAVELLER (後に”野獣王国LIVE”に収録)
前の曲以上に変拍子が難しい曲。イントロのリフは結構かっこいい(^^)。今度は
Prophet-5でのメロ&ソロ(やっぱり迫力あるなぁ)。6拍子4拍子5拍子7拍子
と、変拍子の百貨店(^^ゞ。ベースとProphet-5のユニゾンてのもありましたが、
これが生で聴いてたときはゾクゾクもんでした^^;;。
終わったところで、マジでホッとするナルチョと是方氏^^;;。
是方>クリスマス近辺に野獣がやれたらなぁ、ということで、ブッキングしてます。
(拍手) あ、12/24てカシオペアがあったっけ?(へ?)
鳴瀬>俺ジンサクだもん(笑)。
是方>あ、櫻井クン(爆笑)。
鳴瀬>カッシーはやめたんや^^;;(笑)。
是方>昔のカシオペアは振り付けやっとったなぁ。今でもやってるの?
鳴瀬>やるかいそんなもん(笑)。間違うやろが(^^;(笑)。
是方>昔CASIOPEAと野獣っぽいメンツで対バンみたいなことをやったことがありま
して、リハを見に行くと、音がムチャクチャ小さくて、演奏しながら話がで
きるのよ(笑)。俺らがリハをやったら…
鳴瀬>ワン、ツー、スリー、フォー、
是方>ボォゥゥーーン!(爆笑)。
鳴瀬>俺ら、ライヴ中は私語厳禁やもん(笑)。
是方>喋られへんだけちゃうん?(笑)。
5日連続きて、なおかつ力哉十四夜も皆勤だった(^^;人が、最前列におりまして、
「リキのキッスや」とナルチョにせかされて出てきたのは、男だったりする(笑)。
是方>今の彼、結構覚悟決めてきたぞ(爆笑)。
難波>結構期待しとったみたい。舌入れられてもいいぞ、みたいな(爆笑)。
力哉>打ち上げで酔っぱらったときにやってやるわ(笑)。後で二人っきりでな^^;;。
(爆笑)
暴走する40代二人にたまりかねた力哉さんが「沖縄の出来事全部バラすぞぉ!」
と捨て台詞を吐くと、やれ、難波+力哉でセンスオブワンダーだの、是方+鳴瀬
でドラムレスのレゾナンスヴォックスだの…(笑)。
☆8.哀愁のクジラ
(是方博邦”KOREKATA”VRFL-1026 / Village RECORDSで再発・
後に”野獣王国LIVE”にも収録)
「野獣でやるのが一番好きです」とは、是方氏の弁。確かにこのメンツで聴くと、
一段と凄さを感じる曲です。力哉氏のバチでのドラミングは、浮遊感たっぷりの
難波シンセと相まって、大海をゆっくり泳ぐ鯨の風景を思わせます。 是方氏の
ボトルネックによるイントロやAメロなどは、さしずめ鯨の鳴き声といったとこ
ろでしょうか。ナルチョもいい顔してやってて、本当にいい味出てます(^^)。
後半に是方氏がソロを取ってるときの力哉氏は、表情も音も絶好調p(^^)q!って
感じで、印象的でした。
力哉・鳴瀬>ええ曲やわぁー。
是方>この曲、ライヴ録音したいねぇ。(賛成!(^^):筆者注)
鳴瀬>大阪城ホールで(笑)。
是方>お客300人で、みんなバラバラ(笑)。曲3曲であと喋り(爆笑)。
いや、東京で8日、京都で5日とかやってると、最初のうちは緊張するんよ。
いろんな人が来はるから、接待とかもせなあかんし…(笑)
鳴瀬>よう言うなぁ(^^;。
難波>どっか接待されたか?俺ら(^^;(笑)。ちょっと、料亭連れてって(笑)。
湯豆腐食べたい(爆笑)。
是方>うるちゃいおっちゃんらやぁ〜(笑)。
力哉>祇園のクラブに連れて行け(笑)。クラブ活動や(爆笑)。
是方>大変なんですけど、終わると寂しいんですよ…
そこで、シンセパッドで「蛍の光」が…(爆笑)。
鳴瀬>95年の…(笑)。
☆9.NOW OR NEVER (鳴瀬喜博・後に”野獣王国LIVE”に収録)
お待たせのナルチョのソロナンバー。ナルチョ曰く「プロでグレてるから、プロ
グレや」(笑)。テーマはカッコイイ(^^)、激しいギターとワウのかかったオル
ガン、それにバトってるうちに、すっかり野獣のカラーに同化してしまった難波
Prophecy(笑)、そしてベースソロは…いつも通りだ(笑)。この頃、CASIOPEA
でのソロは所々に休みがあったりしましたが、この日は7分間殆ど弾き続けた、
すさまじいばかりのナルチョでした(^^)。16分に及ぶ熱演!(^^)。
難波>ハードロックオヤジ!(爆笑)
是方>京都でハードロックっていう店やってや(笑)。櫻井哲夫!(笑)
難波>密かに蛇とか食べてるんちゃうか?(笑)
力哉>朝、蛇定食(笑)。昼、トカゲランチ(笑)。夜、爬虫類のバイキング(笑)。
鳴瀬>ソロの後はチューニングがだだ狂いや(笑)。
是方>次はドラムソロを楽しんで下さい!(拍手) 野獣でドラムソロといえば、
この曲です!
☆10.PURPLESAULS
(是方博邦”KOREKATA”, ”野獣王国LIVE”にも収録)
ナルチョのブイブイベースに乗って、テーマの後はまずピアノソロ。そしてソロ
に入ると、いきなりからしなやかで力強い力哉パフォーマンス(^^)。ライヴ自体
も前半から飛ばしましたが、ドラムソロの方は輪をかけて、頭から後半のような
雰囲気(^^)。ベースをあれだけ叩いてた(^^;ナルチョは、そんなことも忘れて、
あきれ顔(^^;。最後は、ひょっとしたらゲンコツでスネアを叩いていたかな?(^^;
(ちょっと見えにくい角度だったが、そんな感じだった…)殆ど休まずに9分間
叩き続けたドラムソロ、全体では18分の長丁場でした!(^^)
アンコールになるとMCも少なくなります^^;;。
☆11.FISH DANCE
(是方博邦”FISH DANCE”KITTY RECORDS・廃盤)
ハードだったりポップだったりと、変幻自在のギターメロディ。タイトル通り、
ナルチョは弾きながら踊ってます(笑)。ギターソロは、最初静かだったのです
が、やっぱり吠え始めてしまい(^^;、そこへ力哉氏のスネアがスコンスコン!と
決まりだします(^^)。後半のProphet-5ソロは、もう”グチュグチュ”と形容し
たいくらい^^;;。
☆12.LAST BLUES
(是方博邦”MR.HEART”TOCT-6189 / TOSHIBA EMI・廃盤,
後に”野獣王国LIVE”にも収録)
最後はクリアなギターがゆったりと歌います。イントロの鳴きのフレーズでは、
「おっさん、やっとるやっとる(^^)」という表情で見ていた力哉氏。クッション
で散発的に入る、グリッサンドのきいたオルガンが、後半に緊張感を残します。
ナルチョのベースも、所々でロマンティックに歌います。
たくさん飲んで食べた後のお茶漬けのような(^^;エンディングでありました。
22:38、正味でも2時間半をゆうに越える、暑い^^;;ステージでした。
=====================================
<SET LIST> 1995.09.24 @京都・LIVE SPOT RAG
1.(Z-PARADISE) 2.黄昏の街角 3.PICCA DICO 4.(TEARS OF MERMAID)
5.() 6.薔薇と科学 7.DIMENSION TRAVELLER 8.哀愁のクジラ
9.NOW OR NEVER (incl.Bass Solo) 10.PURPLE SAURUS (incl.Drums Solo)
[ENCORE]11.FISH DANCE 12.LAST BLUES
RAGメンバーズへ入会して、今回はじめて右側の柱の手前のテーブルに席をとって
み たんですが、難波氏よりも力哉氏の手の方がよく見えて、叩きまくる力哉氏
を改めて実感して帰ってきました。
しかし、MCを再現してるうちにまたまた300行になってしまいました(笑)。
P.S.タイトルは”一応”嘘ではありません^^;;字にすると多いけど、初めて見た時
よりは”少な目”でした(笑)。
この時、難波システムに加わった”Prophecy”について、少し解説を加えておき
ます。それまで主流だった…2000年の時点でも主流は主流ですが、その当時は他の
システムが見当たらなかった(^^;PCMという音源システムは、元ネタを取り込んで
エフェクトをかけて再生する、ゲームで例えると、いわば”静止画”を使って動く
画面を作っていたようなのが、半導体技術の革新でDSPというチップを進化させて、
音を作る電気回路そのものをシミュレート…ぶっちゃけて言うと真似る(^^;という
のが、モデリング音源システムで、ゲームで言うと、顔のパーツ自体をポリゴンで
全部作り出してガシガシ動かすような、それぐらい世代の違う技術だと思います。
このモデリングシステムを使って、昔ながらのアナログシンセの音を出せるように
作ったのが、KORGの最初のモデリングシステムモデル、Prophecyだったわけです。
Prophet-5という非常に音の生命力の強いシンセが、まだ現役で使われてますが、
かつてフロント鍵盤にあったMini KORGの替わりになり得るような、新しい楽器が、
ようやく登場した、ということになりましょうか。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1995/09/29 (PATIO #056)
LAST EDITED: 2000/11/19