こんばんは。「実況中継ライヴ・オン2002」、文字正人です。
今回も、東京でのライヴです(爆)。4月の3連戦・その2(爆)は、親しくさ
せていただいてきたキーボードプレイヤーの方の縁で、前回2月のライヴをお伝え
した、7人編成でのスクェアのカバーバンド、お江戸・好句恵亜で、実は、今回が
最後になったライヴであります。単独アクトとなったこの日のステージは、どのよ
うなステージになったのか。では、東京・御徒町からライヴ・オン!
=====================================
2日前に急に決まった業務打ち合わせの出張、前夜のCASIOPEAコピーバンド大会
・打ち上げつき(爆)まで済んで、池袋のホテルで迎えた日曜日の朝は、かなり
いいお天気になりました。…というか、ジャケット姿だと暑かった^^;;。
夕方までは、元T-ZONEアウトレット、秋葉原のガード下に出来たスターバックス
(爆)にこもって、前日分のオンエアを作り(6割位しか完了できなかった)、
そこから10分ほど歩いて、前回と同じ御徒町のSahaに着きました。
前回は多少テーブルも出してありましたが、今回は、ステージ前の方はテーブル
なしで椅子席が25、カウンター席と、ステージ右手〜入り口までを合わせると、
40〜50人かな…っていう席が、17:30までには埋まってしまっています。
恒例の電子楽器チェック(^^;ですが、鍵盤は、ピアノ側がRoland A-90(に音源も
内蔵させたのかな?)、シンセ側は、Roland XP-30とKORG T1で、外側には音源は
つないでない模様です。EWIの音源の方は、AKAI EWI3020m・YAMAHA MU80・エフェ
クタがSONY HR-MP5(個人的に応援したい(^^;)の組と、AKAI EWI3020m+EWI3030m、
エフェクタがBOSS(Roland) VF-1の2組だったと思います。
ツインサックス/EWI・ツインキーボードで、幅のあるアレンジとプレイが売り…
と、私は思っていますが、一部メンバーの都合で、この回が一応の最後のライヴ
ということだそうです。17:26、店内の照明が下げられて、メンバーが徐々に配置
につきます。今回は図解を(爆)。
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
|DRUM 1stKey 2ndKey テーブル席 |
| |
| BASS EWI/SAX1 |
| EWI/SAX2 +−−−−−−−+ |
|GUITAR RACK| | |
| | +−−−−−+ ENTRANCE|
| 以下客席↓ | | |
| (5×5列) 席↓| |カウンター|
<お江戸・好句恵亜> 2002.04.14 @東京・御徒町Saha
なもママ(A.Sax,EWI) だいち(EWI) おみや(Gt) 西池達也(Key:Pf系)
美鈴(Key:Syn系) 磨っ狗(Dr) 塚本直之(Support B)
17:30、全員がそろったところで、シンセによるスティールパンの音が聞こえて
きます。本家・スクェアのライヴだと、和泉時代はシーケンサーでしたが…美鈴
さんがXP-30で弾いてる?
☆1.YUH−JA [T-SQUARE”B.C.A.D.”・1996]
実にオープニング向きの、元気のいいナンバーからスタート…ですが、この日は
ドラム・ベースがもう、めちゃくちゃ元気がいい(^^;。フロントはEWIが2本、
だいち氏の柔らかめの音色のEWIがメインでメロディーを取り、なもママさんの
少し張りのある音色のEWI(青いボディに4本線…ベネトンモデルでしょうか?)
の方はハモリで入ります。ユニゾン・ハモリを組み合わせたサビは、実に安定し
た音で奏でていきます。サイドでハモっているギターも、中盤ではいきなりから
飛ばしていきます。それも、ドラム・ベース・ピアノで刻むリズムが、すこぶる
元気だから、なのでしょう。まずは、出足快調です。
だいち>こんばんは。お江戸・好句恵亜のファイナルライヴということで…すっごい
沢山のお客さんに来ていただきました。ありがとうございます。(拍手)
2000年4月、名前もまだ決まってないころから数えて丸2年、今日が6回目
のライヴです。
ということで、メンバー紹介を順番に一人づつ。まずは、2000年6月から、ほぼ
同時期にだいち氏と加入したとか。お江戸の2年間を振り返って…
なもママ>最初からそう言われても…(^^;、最初…は…ですね、リーダーと、
パソコン通信のネットで知り合った…ネットのメンバー紹介だったかな?
鈴木君と知り合いで、スクェアのコピーバンドをやろう、って話になったん
ですが、その当時、私EWIがまるで吹けなかったので、EWIが上手なだいち君
を一緒に誘えば大丈夫かなと(^^;(笑)。
だいち>僕も、正式に加入するつもりで一緒に行ったんじゃないんですよ(^^;。
「一人じゃ不安だから、慣れるまで一緒にいてくれれば…」っていうのが始
まりで(^^;(笑)。それが、気がついたら最後までいさせてもらったという(^^;。
と、馴れ初めを披露したところで、「積もる話は後で…ってことでいいですか?」
となもママさんが仕切って、次の曲へ。
☆2.ca・et・la [”T-SQUARE”・2000]
ボッサ系ですが変拍子という、ちょっと一筋縄では行かなそう(^^;曲。 今度の
フロントは、なもママさんがサックス、だいち氏がEWIでフルート系音色。そう
いう演るぶんには複雑な(^^;曲ですが、音色がかなり綺麗で、スッと聴かせます。
中盤のピアノソロは、レガートに歌い始めますが、だんだんとフレーズがテクニ
カル&きらびやかになっていきます。その勢いで続くドラムソロは、抑揚をつけ
たシンセストリングスも、盛り上げに一役買ってます。と、盛り上がるところは
盛り上がりますが、全体的に心地よく聴かせて、最後はフルート系EWIで爽やか
に締めてみせます。
ピアノソロが始まり、すーっとシンセストリングスも入ってきて…
え、下げてしまう(^^;?
なもママ>やっちゃいましたね(^^;(爆笑)。持ち替えが間に合わなかった?
始まってすぐにフェードアウト(^^;…大丈夫ですか?
じゃぁ、気にしないで行きましょう!「SEASONS」です。…いつもはセカンド
キーボードの美鈴さんが、ピアノをじっくり弾きます(^^)。
☆3.SEASONS [”夏の惑星”・1994]
そう、美鈴さんの方のピアノ鍵盤から始まり、西池氏のピアノがサポートという
格好で始まります、ミディアムスローナンバー。だいち氏が下がって、フロント
はなもママさんのアルト1本になります。クセのない音色で、時折渡辺さんの方
も見ながら、丁寧にメロディーを唄います。クリーンな音色で浮遊感のあるギター
が、中盤では、もう一つのメロディーのようなソロを取ります。美鈴さんのピア
ノが、バトンを受けると、こちらもAメロを崩すような感じで展開します。すっ
きりとテーマに戻り、最後はピアノをバックに&ストリングスがF△一本でうっ
すらとかぶる上で、リバーブを深めにしたサックスがゆったりと締めます。
なもママ>喋りが私の番ということで、メンバー紹介の続きへ行っちゃって…いい
んですよね?では、新しく加入した美鈴さんを紹介します!(拍手)
美鈴さんは、この前のライヴから参加してもらっています、心強いセカンド
キーボードとして、いつもはストリングスとかキラキラ系をやってもらって
ますが、今日は、オルガンソロをカッコよく決めてくれると思います(^^)。
私と同じで主婦なんですが、おとなしそうに見えますが、結構スゴイ方です。
お江戸の印象はどうですか?
美鈴>ホントに、バラエティに富んだ方達がそろってますね(^^)。皆さん忙しくて、
練習の時間をそろえるのが大変で、深夜しか出来ないっていうのに、私が、
夜は眠くって出来ないって言って、深夜練をなくしてしまいました(^^;。
スミマセン。(爆笑)
掲示板への書きこみ時間を見てると、とても主婦とは思えないような(^^;遅
い時間で、体力的に大丈夫かなと思ってます(^^;。でも、深夜がなくなって
よかったです(^^;。
なもママ>サックスの曲を2曲続けてお送りしました。次の曲は「MISS YOU」です。
ここは、美鈴さんのオルガンソロを…え?違う(^^;?
西池>じゃぁ、オルガンソロにしましょう(^^;(笑)。
☆4.MISS YOU [”YES, NO”・1988]
全体にクールな16ビートナンバー。シンセヴォイスでの刻みから始まるイントロ、
1995年に本家が発表した別バージョン作”Miss You in New York”のアレンジと
いうことになります。テーマを取るのはおみや氏のクールなギター。だいち氏の
EWIが、ソフトなブラスセクションという感じで、ハモリやバッキングを加えて
いきます。中盤はなもママさんのサックスソロへ。EWIブラスが脇を固める上で、
軽快に唄わせていきます。ヴォイスパッドの刻みが入り、今度は西池氏のピアノ
ソロ。序盤はgentleにフレーズをつむいでいきますが、段々とドラムと掛け合い
になり、饒舌なフレーズに組み立てていくと、ドラム・ベース・ヴォイスも一緒
に盛り上げていきます。ピアノのテンションが上がっていくのは、がんがんと弾
くたびに揺れる鍵盤(^^;を見てもよくわかります(^^)。ソロを締める強打の後、
すかさずガーンと上がってくるストリングス。個人的には、ここまでの山場にな
るようなプレイ&アンサンブルでした(^^)。
…おもわず「きっつ〜い(^^;」という一言がリズム体から漏れます(^^;。
☆5.ROMANTIC CITY [”NEW-S”・1991]
オリジナルは、ソプラノサックスとセミアコギターがリードを取る、ボッサ系の
軽快なナンバー、ここではセミアコギターと2本のEWIでカバーします。だいち氏、
柔らか目な音色のEWIでイントロを取った後、ギターがAメロを取る間も、口で
一緒に歌ってたかな(^^)? ソフトな音色のシンセブラスも脇を添える格好で、
サビは2本のEWIがハモリを聴かせます。中盤はだいち氏のソロ。優しい音色なの
に熱いpassionを感じるプレイに、拍手が起こります。続くピアノソロも、最初か
らガンガンと飛ばしまくります。これがまぁ、楽しそうなの、楽しそうじゃないの、
どーなの?(爆)…ドラムも呼応して盛り上がり、サビへ戻っていきました。
その西池氏が、どうやら次のMCの順番だったようで…
西池>いやぁ〜、盛り上がってると思います!(あんたや!と突っ込まれ(笑))
やー、楽しいですね(^^)!(爆笑)…お客さんがいいのかな(^^;?ホントに
楽しませていただいております(^^)。ここであまりMCが長いと、盛り上がり
が止まるので(^^;。
で、もう一人のフロント、だいち氏へ。
だいち>さっき(のMC)は、すっごく緊張してたんですが、結局僕が言いたいのは…
ま、別にいいかな(^^;。今日は、西池君がバリバリカッコイイソロを聞かせ
てくれました。この後もまた、バリバリやってくれると思います(^^)。じゃ、
僕から次の曲を紹介します。今日は2部構成で、1部最後の曲になります。
「SUNSHIN SHOWER」をお送りします。
☆6.SUNSHINE SHOWER [”夏の惑星”・1994]
フロントはEWIが2本、リラックスした感じのメロディーの、ミディアム〜やや
ゆったりめのナンバー…ですが、イントロ〜Aメロ間の短いブリッジで、早くも
ピアノが盛り上がってます(^^;。かなり本田雅人的なふくよかな音色で、だいち
氏が、アーティキュレーション豊かにメインをとります。なもママさんのEWIハ
モリ、美鈴さんのアタック強めなストリングスも加わっていき、EWI2本による
サビは、かなり力強いものになっています。中盤のギターソロ、歪ませてエッジ
の立った音色で、姿勢はクールに、出音はホットに迫ります。ベースの刻むグルー
ヴが、バンド全体を前に前に進めている感じです。サビへ戻った後は、なもママ
EWIがバッキングを繰り返す上で、だいち氏のEWIソロへ。全身をゆすりながら高
音域でドライヴしていきますが、1コードでの展開部になると、後ろを向いて、
リズム体と掛け合いしたり、16小節一発ロングノートを決めて拍手が起こると、
ステージ上の定位置を離れて、向かって右側の方へ練り歩いたり、カウンター沿
いにお客さんの方へ向かっていったりと、サービスしまくり状態に、ドラム他の
メンバーも音が盛り上がってきます。そんな雰囲気のままでサビへ戻ると、更に
大きな感じでEWIのハモリを聴かせ、ブリッジのようなものが入ってエンディング
となりました。
しばしの休憩をおいて、20分近くたった、18:35。
最初に出た音は…ドラムとベースです。
☆7.DUO
これがまぁ…一発見落とした?みたいな瞬間もありましたが、二人とも元気良く
飛び出していきます。ベースの方は、音色・ローとハイのバランスなんかも含め、
ある時期の須藤満的雰囲気そのままです。ドラムがドコドコと暴れたかと思うと、
ベースは高音域を中心に唄って見せたり…低音域へ降りてくると、今度はドラム
が、シンバル・スネアをこれでもか!とばかりに叩きまくり、とにかく、勢いの
いいパフォーマンスが、6分近く繰り広げられました。
次の曲…ここでまたドラムソロ? 「間違っちゃった(^^;」とうそぶく磨っ狗氏
が、「わざとらしーぞ!」と客席から突っ込まれ、じゃぁこれ?と始めたら、
他の人も一発だけキメについてきた…「BAD MOON」だったりする(爆)。
ホントの次の曲(^^;は…
☆8.LANDSCAPE [”Welcome to the Rose Garden”・1995]
6拍子…ちょっと変拍子混じり(^^;だけど、メロディーはレガートに聴かせる、
やっぱり演る分には難しそうなナンバー。2本のEWIで、なもママさんがメロ
ディー、だいち氏がブラスセクション的に入ります。太目の音色のEWIは、終始
のびやかに、堂々と唄っていきます。シンセも、Bメロにベルを加えたかと思う
と、ストリングスで1コーラスをスーッと締めたところで、ピアノソロへ。序盤
はgentleにmelodiusに始まりますが、コード弾きのギターとシンセストリングス
がふわーっと次第に加わってきて盛り上がります。負けじとエッジをたてた音色
でギターソロを弾きまくると、ドラムもブロックを刻みながら6拍子ソロを炸裂
させます。他のパートも加わって、本田雅人的な難しいキメ(爆)もバッチリ(^^)
決めて、また伸びやかなテーマへ戻っていきます。終盤は矢野EWIソロへ。メロ
ディーの延長線上のような、伸びやかなフレーズに、西池氏が合わせに行き、
シンセストリングスもうっすらかぶさり、8分を超えた曲はスムースに締めてみ
せました。
後半最初のMCは、一番若いメンバー・前回はMCでほとんど喋らなかった(^^;、
ベースの塚本氏です。
塚本>というわけで…2部も楽しく…やって参りたいと…思いますが!
僕が正式メンバーかどうかを、知らない人も多いと思いますが、そんな奴に
MCをやらせるバンドがありますか!(笑) …メンバー専用の掲示板がある
んですが、そこに、本番セットリストでーす、2部の1曲目はデュオ!何!
2曲目は…LANDSCAPE!難しい!、その後のMCが直之くん!ふざけんなよ!
(爆笑) …仲良くやってるように見えるでしょ?(笑)
続いて、バンドのダメ出し係という、ドラムの磨っ狗氏を。
塚本>見た目は静かですが、スタジオに入ると豹変します(^^;。
そのおかげで、バンドは楽しくやって行けるという…実は、怖くて今まで
マコピーと呼んだことないんですけどね^^;;。
磨っ狗>いやー、びーっくりした(^^;。この子、こんなに喋んないよね!…でも、
練習に2時間遅刻したよね(^^;。「え、12時じゃなかったんすか?」(笑)
では、軽く紹介しましょう。2回目に(ライヴを)やった時に、対バンで
出ていたBSPってバンドで弾いてた彼に、僕が人目惚れしまして引っこ
抜いたんですが…引いちゃったよ^^;;(笑)。勢いに呑まれたかも^^;;。
(一部で大受け)
塚本>そんなわけで、今日も素敵なマコピーに拍手を(^^;。(拍手)
…これ以上喋ってても寒くなるんで、次の曲言っちゃっていーですか(^^;?
これは、前回もやったんですがぜひ!ということで…いい曲だから、という
ことではなく、ある人のリベンジ…になるなら(^^;ということで。
☆9.PIOCCIA DI CAPRI [”B.C.A.D.”・1996]
クールなボサノバナンバー。フロントは、フルート系セッティングの矢野EWIのみ、
ドラムも張り切りながらもぐっと抑えた感じ、堅実なベース、無駄のないギター
&ピアノで支えます。Bメロではふわーっとストリングス、サビではシンセベル
もかぶってきます。中盤は、まずはEWI-フルートソロから。肩の力が抜けた感じ
で、軽快なフレージングです。続くピアノソロは、サビメロの展開…と言うには
相当広いかな(^^;(爆)、こちらは、最後には両手でガンガン叩く感じで、テン
ション上げて締めました。リベンジ、行けたんじゃないですか(^^)?
美鈴>どうもありがとうございます。それでは、メンバー紹介の続きです。お江戸
のプロデューサーです。起立!(立ちそびれる^^;;)キーボード、西池達也!
(拍手)西池さんは、精力的に音楽活動をされていて、月に4〜5本ライヴ
をされていて、お江戸の練習前にもどっか行って、練習後にもどっか行って、
いつも寝不足そうにされてて、倒れるんじゃないかと思ってしまいます(^^;。
でも、西池さんがいると、場が明るくなって、頼れる存在、でした。(笑)
とっても楽しそうにソロを弾いてますが、練習のときは必ずペットボトルを、
普通は500mlのだったりしますが、西池さんは、1リットルの紙パック(笑)
だったのが印象に残ってます(^^;。これから、あちこちで活躍されると思う
ので、今のうちに、サインもらっとこうかなって思ってます(^^;。応援して
あげて欲しいと思います。…喋りたいことが沢山あるそうなんで、どうぞ。
西池>…流暢なお喋りにスゴイなと思ってたんですが、キーボード・西池達也です。
ここで、大きな声で言いたい事が二つあります!
バイトをイタリアンレストランでやってるんですが…パスタが1500円位の店
なんですが、(なもママさんくらいの世代の)親に言いたい!子供が駆けず
り回ってるのに、注意しない親が沢山いるんです!でも、僕らから言うと、
クレームが来て辞めさせられたり…そうすると、僕食っていけないんで^^;;、
お子様がいるお客様は、おとなしく席につくよう注意してください(^^;。
或いは、お客さんの方で怒っちゃってください(^^;!(笑)
あと、そういういいレストランでは、タバスコを頼まないで下さい(^^;。
あれ、スパゲティ・ヤポネーゼ、つまり日本風だって言われてて、すっごい
自信のある店では失礼にあたりますので(^^;。
以上、ありがとうございました!(笑・拍手)
…続いての曲ですが…お江戸の感想ですか?やってみて…うーーん、楽しい
ですよ(^^)。特に楽しいです、今日は(^^;(爆笑)。いや、最初はスクェア
のコピーバンドなんか…と思ってたんですが、でも、好きな人と一緒にやっ
てると、一生懸命なのがわかるじゃないですか、それが、みんないい表情に
なるのを見るのが、いいんですよ(^^)。…キレイにまとまって良かった(^^;。
(爆笑)
☆10.GO FOR IT [”YES, NO”・1988]
親しみやすいメロディーに歯切れの良いブラス、あちこちのテレビ・ラジオ番組
でかかり倒した(爆)、ミディアム16ビート曲。なもママさんの少し張り詰めた
音色のサックス、だいち氏の控えめながらも芯の通るEWIによるブラスセクション
というフロント体制。シンセパートも、マリンバ系シンセでメロディーに彩りを
添え、テーマ後のベースソロはストリングスで浮かびあがらせたりと、打ち込み
なしで全部アンサンブルさせます。いきなりからきらびやかに、鍵盤揺れっ放し(^^;
のピアノソロ。そして、サビ後のサックスソロでは、少しづつ音数を重ねていく
感じのサックスソロを、今度はドラムが盛り上げます。そのままエンディングへ。
☆11.FORGOTTEN SAGA [”R・E・S・O・R・T”・1985]
西池氏のアコピに、美鈴さんのシンセストリングスがふーっとかぶさるイントロ
で、本家でも人気のバラード曲。なもママさんのサックスが、先ほどよりはソフ
ト目+リバーブを深くした音色で、堂々とブロウさせます。徐々にギター・ベー
ス・ドラムが加わって来ますが、1コーラス目は、まだサックスを立てる感じの
アンサンブルという感じでした。中盤のピアノソロは、出音はgentleに、見た感
じは上半身をゆすりながら大きく唄うように展開します。Bメロへ戻ると、サッ
クスだけでなく、サビに向かってピアノ・ベース・ドラムも音量が上がってきて、
特に、ベースのボトムラインがどすーん!と落ちてくるところが良かったです。
エンディングは、優しいピアノの上で、サックスも生音に近くなり、テーマを繰
り返し、語るように奏でながら、しっとりと締めていきました。
MCリレーは、ずっとクールな感じだったギターのおみや氏に、バトンが渡ります。
おみや>GO FOR IT、そして、矢野さんの、お馴染みの色っぽいバラード曲(^^;、を、
お送りしました。気がつけば、今日のライヴも終盤に来てますね。あと1曲
しかないんです…じゃ、そういうことで、ハイ。(笑)
紹介、次はベースの塚本氏へ。
おみや>素晴らしいデュオ、その後に素晴らしいMCを聞かせてくれて…、まだまだ
喋り足りないんじゃない(^^;?
「もういいですよ^^;;。」と照れてた割に、大学でやってる…んでしたっけ?、
クラシックの方のコンサートの告知は忘れない(^^;、20歳の大学生だそうです。
そんなわけで、「一応の(笑)最後の曲」
☆12.PAPILLON [”YES, NO”・1988]
元曲は浮遊感漂うミディアムナンバーですが、ゴリゴリのピアノとドラムによる
イントロから始まるビート度の高いアレンジ、こちらも”Miss You in New York”
バージョン。フロントはEWIが2本で、だいち氏がメイン、なもママさんがハモリ
という格好。テーマに続いては、元気のあるブリッジをはさんで、だいち氏のEWI
ソロ。こちらも、いきなり飛び出したかと思うと、高音域でブイブイと吹きまく
ります。Bメロのハモリは、2本のEWIにギターの息がぴったりで、かなり強力。
終盤は、ドラム・ベース・ピアノの3人でくんずほぐれつ…な展開から、ディス
トーションギターがグィーン!と飛び出してきます。こちらも、左手が見た目に
揺れまくる(^^;ほど、迫力のあるフレーズが続き、他のメンバーも、最初は凝視
していましたが、終盤は全員で一緒にノッてきます。EWIもラストスパートで加
わり、全員でガンガン盛り上がって、エンディングを迎えました。
50分のステージが終わった19:27、アンコールの手拍子がかかります。
なもママ>今日はアンコール用意してあるんでしょうか(^^;? この間のライヴで、
思いがけずアンコールをいただいたんですが、用意してなかったら、そんな
バンド聞いたことない^^;;とか言われまして、次回は3曲やる!と約束した
人がいたんですが…言わない方がいい(^^;?
とりあえず、アンコールをさせていただきます。(拍手)
磨っ狗>僕が確か、3回アンコールやりますって言ったんですが、3回はキツイ(^^;。
ということで、メンバー紹介はリーダーのおみや氏へ。
着替えてきたライオンズユニフォームデザインのTシャツを見て…
磨っ狗>いいなぁ、どうしたの(^^;?(笑)…さすが埼玉県民(^^;。どうでしたか?
お江戸・好句恵亜の2年間は?
おみや>大変なバンドです。特に、西池・マコピーが入ってからの、怒涛の数ヶ月が。
去年の6月に最初のライヴをやって、それから…6月、7月、8月とやって、
10月やって、(今年)2月やって、今日で6回目。何でこんなにライヴやっ
てんのかと、よく聞かれましたが…好きだから(^^;。
磨っ狗>カッコイイー! …いいですか?思い残したことは?
おみや>もっかいMCがあるんで。
磨っ狗>じゃ、そのMCの前まで、2曲続けて…曲名は、聞けばわかると思いますんで、
後でいいでしょう(^^;。
☆13.BREEZE AND YOU [”TRUTH”・1987]
EWIとシンセブラス・リズム体によるショッキングなイントロ…本家のライヴでも
人気曲の一つである、16ビートグルーヴナンバーです。Aメロ前の刻みは…美鈴
さんの音色は、オルガンなんですね。ってことで、これも後で調べたら”Miss
You in New York”バージョンがベースであります。
ピアノでメロディーを展開する間に、EWIを持ってるだいち氏はデジカメにVサ
インしてます(^^;(笑)。Bメロはなもママさんのサックスの後のAメロでは、
ドラムが色んな所でビートをいじったり、パターンを複雑にしたりして、違うと
ころから気を引く(^^;アレンジ。サックスのブリッジをはさんだ後は、ピアノも
フレーズを崩したりして、こちらもかなりのやり手(爆)でした。テーマの後、
原曲ではピアノソロ…というところで、美鈴さんのオルガンが耳をつんざくよう
に入ってきて、予告がありましたが、ここで(^^;オルガンソロに。テクニカルに
グルーヴするフレーズに、西池氏もバッキングしながらノッてましたっけ。再び
テーマに戻って、今度は西池氏のソロ。こちらも細かいパッセージの応酬で、
ドラムの方も、色んなところで突っ込んできます。本家のピアノソロの印象的な
締めのキメフレーズでは、EWIも一緒に盛り上げて、カッコよく締まりました。
☆14.TEXAS KID [”MAKE ME A STAR”・1979]
こちらも、本家では本田氏が参加後のリアレンジ盤”Refreshest”のバージョン
がベースで、なもママさんのサックスがメロディー、だいち氏がEWIでサポート
という体制。アップテンポで、特にバッキングのピアノがカッコイイです。美鈴
さんのシンセブラスも加わって、かなり分厚いアンサンブルに。1コーラス終わっ
た後の中盤では、突っ走り易いリズムの上でサックスソロが軽快に飛ばし、叫び
ながら早弾きを散りばめていくギターソロ、うわーんと叫んで始まり、にこにこ
しながら飛ばしていくオルガンソロと続きテーマに戻ってくると、アンサンブル
が全体にはちきれんばかりの音になってます(^^)。最後までバリッと決めました。
そして、リーダーのおみや氏がもう一度マイクを取ります。
おみや>お江戸・好句恵亜のファイナルライヴ、14曲くらいやりましたか。
次が、ついに最後の曲になります。毎回、大勢の方に来ていただいて、誠に
ありがとうございました。このバンドでは最後ですか、メンバーみんな、
色々なところで、活躍していくと思います。特に西池君は、これからプロと
して大活躍していく、はずなので、西池君を見かけたら、応援して下さい!
…西池君、また遊んで下さい(^^;。(爆笑)
では、お江戸・好句恵亜、ファイナルライヴ最後の曲は、この曲です。
「明日への扉」 本日は、そして、今まで、本当にありがとうございました!
(拍手)
☆15.明日への扉 [”HUMAN”・1993]
2本のEWIで奏でるミディアムナンバー。イントロは、EWIのオクターブユニゾン
にシンセベルが加わり、バッチリ安定したバック陣とも相俟って、まとまりのあ
るアンサンブルを聴かせます。1コーラス終わると、テクニカルにテーマを崩す
ピアノソロ、ホントにニコニコしながらいななくギターソロと続いて、Bメロへ
戻ってくると、フロント2人が向かい合いながら、いい感じで続いていきます。
そして、終盤はEWI二人によるバトル…というか、いい意味で、ソロ・リレーと
いう感じで続きます。だいち氏が、柔らかめの音色で熱く唄うようにバトンを渡
すと、なもママさんが、よく通る音色でうまく展開していきます。…と、途中で
二人とも定位置を離れ、だいち氏が先に入り口側へ出向き、後からなもママさん
が追いかけ、正面の客席側へもサービスをしに来て、この辺からはバトルになっ
ていき…というか、お互いに精一杯のfarewell…という感じの掛け合いを繰り広
げます。テーマ・ユニゾンへ戻り、全員で大団円となりました。
19:50、何か言いたそうな(^^;方もいましたが、「家に帰るまでがライヴですよ」
と(笑)いうことで、ホントに最後のエンディングを迎えました。
=====================================
<SET LIST> 2002.04.14 @東京・御徒町Saha
1.YUH-JA 2.ca・et・la 3.SEASONS 4.MISS YOU 5.ROMANTIC CITY
6.SUNSHINE SHOWER 7.DUO 8.LANDSCAPE 9.PIOCCIA DI CAPRI
10.GO FOR IT 11.FORGOTTEN SAGA 12.PAPILLON
[ENCORE]13.BREEZE AND YOU 14.TEXAS KID 15.明日への扉
前回を見た時点で、個々のメンバーの上手さはわかってたつもりだったんですが、
今回は、それに加えて、ステージ上で楽しんで見せるという姿勢が、ショーとして
ビンビンに伝わってくる、そんなステージだったと思います。
それにしても、初ライヴから1年もたってないし、今回のメンバーでまだ2度目
のステージなのに、サウンドからは、メンバー間のコミュニケーションがよく取れ
ている感じがしますし、あるところでは末席鍵盤奏者(爆)を名乗っている私にも、
「楽しんで見せるステージ」がわかり易く伝わってきた、そんなバンドだったと思
います。…ちょっと、住んでいる地域が遠いので(爆)、各々のメンバーの今後の
活動までフォローできるかどうかわかりませんが、どういう風になるのでしょうか。
もう少し前から、お知り合いになりたかったバンド、と結んでおきましょうか。
ということで、あなたにとってこのステージは、どんな時間だったでしょうか?
それでは、また次回のこの番組でお目にかかります。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with PCG-C1XF from KYOTO
1ST ON LINE: 2002/04/15 (PATIO #0170)