こんばんは。「実況中継ライヴ・オン2004」文字正人です。
 8月3本目は、毎年恒例の国府弘子さんのサウンドパーティー「ひろこ倶楽部」
7回目でございます。今回も六本木STB139から、またぞろ台風接近の話題もありま
したが、今回は弘子さん自身を襲った嵐(^^;が…詳しくは追い追い(^^;。
 それでは、東京・六本木からライヴ・オン!
=====================================
 高校野球が終わった途端にすっかり涼しくなった京都から、新幹線で東京に着く
 と、こちらも涼しかったですねぇ。少し早めに着いたので、最終公演を見届けら
 れなかった六本木PIT INN跡地を見に行くと、まだ看板は残ってましたが、建物の
 入り口は全て塞がれていました。脇道へ入ったパチンコ屋も営業してなくて、急
 に色んなことを思い出しましたっけ…
 先にもらった整理番号順に並ぶべく、17:55にSTB139横のテラスカフェに移動する
 と、50人近くが集まっています。所属事務所での優先予約者が先行入場するとい
 うことで、これもかなりの人数が並んでおり、私が入場できた18:15頃には、前半
 ブロックの大半の席は埋まっておりました。ま、例によって観察のしやすい席を
 選んで、いつものようにOLD FASHIONEDなハンバーガーをゆっくり食べ…てもまだ
 開演まで1時間あるんだよなぁ(^^;。ステージ上の配置はこんな感じです。
 大坪ラック(中身は確認できず)
 BarChime   Bongo           BASS
                               DRUMS
 Roland D-50       YAMAHA               ←こっち向き
 KORG TRITON       GRAND PIANO 
                    VOCAL MIC 
 <ひろこ倶楽部 Vol.7> 2004.08.27 @東京・六本木STB139
 国府弘子(Pf) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Key)
 ステージ上のスクリーンが20:02に引き上げられ、客電が落とされます。ステージ
 上に静かに立飛氏が現れ、ホイッスルを口にくわえたかと思うと、サンバビート
 を元気に刻み始めます。 これに乗っかる形で、カラーライトが点滅する中を、
 八尋氏、弘子さん、大坪氏が登場します…大坪氏がエスコート…というか見た目
 には引っ張っていく(^^;感じで、グランドピアノの席に着く弘子さんから…
国府>皆さんこんばんは!ようこそいらっしゃいました!国府弘子です!(拍手)
   逃げも隠れもしません。昨日で45歳になりました(^^;!(拍手)
   頑張れ中年!今年は色々ありましたが、今日は、ほんっとうに嬉しいです!
   今日のメンバーを紹介しまーす!
   ドラム!岩瀬立飛!(拍手) ベース!八尋洋一!(拍手)
   キーボード&パーカッション!大坪稔明!(拍手)
   まずは、みんなの元気のために!「VITAMENA」!
☆1.VITAMENA (”PURE HEART”VICJ-127 / VICTOR ENTERTAINMENT)
 これまでライヴの終盤で演奏されることが多かった陽気なナンバーが、1曲目で
 登場です。…客席は、ちょっとまだ温まってないかな(^^;。大坪氏は、サンドブ
 ロックを振りながらシンセブラスを決め、1コーラス終わったところで弘子さん
 が後ろを指差すと、フルート系シンセリードソロまでこなす、相変わらずの多彩
 ぶりです。ディレイが深めにかかってて、ちょっと曲の勢いからは、不思議な雰
 囲気もしたかな? 拍手の中を、続いて弘子さんもソロを。Bメロ進行で親しみ
 やすいフレーズから、だんだん首振りながらエンジンがかかってくる感じです。
 息の合ったリズム体の上で、後半のピアノソロも軽快に飛び出し、サビは更に賑
 やかに展開していきました。
国府>えー、それでは、もう1曲続けて、万感の思いを込めて「STARLAND」という
   曲をお送りするんですが、ひろこ倶楽部恐るべし(^^;! のっけから、我が
   バンドが最大の信頼を寄せるプレイヤーを、シークレットゲストとしてお迎
   えします。ビックリするかもよ…本田雅人!(拍手・歓声)
 ソプラノ&アルトサックスとフルートもかな?を持って、本田氏が八尋氏の前の
 マイク前に立ちます。譜面を置いて整える間に、弘子さんのピアノがゆったりと
 始まります…
☆2.STARLAND
 (”Piano Anniversary”VICJ-60970 / VICTOR ENTERTAINMENT)
 大坪氏のシンセパッドとbar chimeがふわ〜っとかぶさってきて、Bメロからは、
 本田氏のソプラノが優しく加わり、スティックを寝かせて刻むドラムとどっしり
 ベースも加わると、シンプルにピアノメロディーを聴かせるアンサンブルになり
 ます。丁寧にうたを綴ったところで、唄うようにピアノソロへ。フレーズにだん
 だんと力がこもってきます。アルバムだとフルートとやってた辺りの、ピアノと
 サックスでキメを合わせつつ、サックスソロへ。 こちらは、いかにもな(笑)
 速いパッセージのオンパレードで、パワフルに飛ばしていきます。そのバックで、
 弘子さん・八尋氏・立飛氏も生声でコーラスやってたかな? ブリッジを決める
 と、しばらくピアノだけになり、高音弾きベース+平手パーカッションがスッと
 寄り添うように加わり、全員で大サビへ。高揚したまま突入するピアノソロは、
 本田氏がカバーに回る…かと思えば、これも本田節と言えるようなフレーズです。
 サビへスッと戻り、八尋氏・立飛氏のコーラスも加わって、盛大にエンディング
 を迎えるまで、10分近くになった演奏でした。
 高揚したままの弘子さん、本田氏とがっちり握手を交わします。
国府>いや〜、改めましてこんばんは!ようこそいらっしゃいました!(拍手)
   え〜、今回も皆さん、万難排していらして下さったと思いますが、この2曲、
   一番感動してるのは、私だと思います(^^;。
   ホントにいろんなことがあった、今年のこれまでだったんですが…、今日は、
   みんなにおごる(^^)!…みたいな(^^;(笑)。…これつけとかないと大変な
   ことになりそうで(^^;…急にボトルがどんどん増えたりして^^;;。
   今日は勿論、Lyricoちゃんという素晴らしいゲストは告知されてますが、
   覆面ゲスト…というか(^^;、もうヒロコバンドの一員ですね!かけつけてく
   れました。改めて、本田雅人!(拍手)
 どのマイク?と尋ねてから…
本田>あ、もしもし?(笑・確認して)こんばんは(^^)。ようこそ全快祝い…です
   よね? あ、ちょっと待って下さい…
国府>本田雅人でしたぁ!(笑)
 と、ソデに消えたかと思うと、大きな花束を持って戻ってきます。
本田>一応ほら、今日退院祝い…じゃなかった、あんど、お誕生日関係ってことで…
   (笑・拍手) 後でまた、ちゃんとしたイベントがあるんでしょうけど(^^;。
   あ、これ(中身は)腹筋する機械です(笑)。通販で売ってる「何とかマシ
   ーン」みたいなやつをと思って、今日東急ハンズ行ってたら、遅刻しそうに
   なりまして(^^;(笑)。でも、意外と通販以外では売ってないんですよねぇ。
国府>でもなんで腹筋なの?
本田>だって、腰悪いんでしょ?(笑) 後で中途半端に渡したりするよりは、
   今だ!と思って(^^;。
国府>その話題、今日はごまかそうと思ってたのに(^^;。ま、しょうがないか。
   2週間前に、ぎっくり腰にやられてしまいました(^^;。ホントにご迷惑をお
   かけして、その間、仕事が全然出来なくなって、ここSTBの熱帯JAZZ楽団の
   セレクトメンバーのライヴゲストもキャンセルしてしまって(^^;。
   …早い話、家で寝転んでたんですが、治ってない時に(本田氏と)会っちゃっ
   たんです(^^;。しかも、偉い人の前で寝ながら打ち合わせを…
本田>確か社長さんの前で…(笑)
国府>彼が…こういうやる気なさそうな感じの人に(笑)…音以外はね^^;;。
   どーいう状態か白状してしまったんで、別にそういうつもり無かったんですが、
   何かくれって言ってるようなものかな(^^;。(笑)
本田>たぶん、腹筋と背筋が弱いんじゃないかな?と思って、でも、急に通販へ行っ
   ても、たぶん間に合わないんで、東急ハンズへ行ってきましたが。
   僕も(腰痛)ベテランなんで(^^;。あそこにもいますよね…(大坪氏を指し)
国府>もしかしたら、うつるんじゃないか(^^;?
本田>あれが犯人かも?ま、これ(プレゼントの機械)は、治ってからやって下さ
   いね(^^;。(笑)治る前に使うと、大変なことになるんで(^^;。
国府>この2週間の間、仲間という仲間に助けてもらって、ホントに弱気になって
   しまって、「ホントに申し訳ない!」って謝ってばかりいましたが、後から
   思うと、「別に悪いことはしてないのに(^^;…」(笑) 人ってのは、体が
   弱ると気も弱くなっちゃうんですね(^^;。
本田>見た感じは病人っぽかったんだけど、よく喋ってましたよね(^^;(笑)。
国府>体は寝たきりだけど、口だけはよく回るんで、お詫びの電話を入れたりする
   と、「ヘーキそうじゃん(^^;」(笑)って言われて、辛かったんですが…。
   ぎっくり腰も治ったので、こんなゴージャスなバンドを披露することが出来
   ました。
 話は、本田氏がこの年に発売した新譜”Assemble a Crew”(VICJ-61209 / VICTOR 
 ENTERTAINMENT)に移ります…
国府>寝ながらずっと聞いてて、愛聴盤になってるので…、ホントはその中の曲を
   やりたかったんですが、以前の曲で、よく演らせてもらった曲を、今日はお
   送りしたいと思ってます。新譜の方は、お披露目ツアーは秋…ですよね?
本田>秋というか、もうすぐ…東京は、9月の…19とか20だっけ(^^;?
国府>(教えてもらって)24日!渋谷AXです。私は特に呼ばれてないんですが…
本田>来ますか?(楽曲のややこしさを知ってる(爆)お客さんは感嘆^^;;)
国府>新譜はそちらでということで…前半は、本田雅人さんを加えて、私のオリジ
   ナルと、彼の曲「CARIBBEAN KIDS」、タッピー、大坪稔明、本田雅人をフィー
   チャーしてお送りしたいと思います。イメージがオリンピックってことで、
   一応選んだ曲なんですが…今、「へぇ〜」って言った人が身内にもいた(^^;。
   そう、聞きましたよ!(アテネ五輪関連番組の)水泳のBGMで…
本田>それは日本のテレビ局の話ですか? 僕の曲が、なんか競技場で、踊るやつ
   のバックでかかってたらしいんですよ(^^;。しかも、ウクライナなんて、
   僕のCD絶対売ってなさそうなところで(笑)。「MEGALITH」で踊ってるやつ
   が居ると(^^;(曲を知ってる観客は(笑))。
国府>では、楽しく、難しそう(^^;な曲です。「CARIBBEAN KIDS」
☆3.CARIBBEAN KIDS
 (本田雅人”Crowded Colors”VICJ-61093 / VICTOR ENTERTAINMENT)
 国府弘子(Pf) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Key) 本田雅人(S.Sax)
 久しぶりに聴きました(^^;、相変わらずウラ拍で入るところ多いですが(笑)、
 弘子さんのテイストにも合ってる感じの陽気なナンバーです。メロディーは比較
 的ゆったりなのに、アルトサックスとユニゾるところが多く、演る側は気が抜け
 なさそうです(^^;。ふわーっとシンセパッドが広がる上で、明るいフレーズで展
 開されるピアノソロで、聴く側はホッと一息(^^;。続くサックスソロも、普段の
 本田氏の感じよりは柔らか目の音色で、いい雰囲気です。フレーズは相変わらず
 メカニカルですが、明るく突き抜ける感じがいいです。8分ウラキメテーマに戻
 ると、ドラムが手数増やしてきます。もう1回陽気なピアノソロをフィーチャー
 して、饒舌にリフを繰り返します。エンディングまで気が抜けない(^^;曲でした。
国府>え〜、うまくいきました(^^)。
   前半の最後の曲は、全員をフィーチャーして、最近のお気に入りの…SPAINを。
   (おおっ、の声上がる) 本田さんは紹介したので…、大坪さんは…後半に
   ゆっくり話してもらうとして(^^;。
   今年は、色んなところで、一緒に修羅場をくぐってくれました。 ピンクの
   シャツ…今までの中で一番派手な衣装の(笑)タッピーさんですが、この前、
   秋吉台で合宿セミナーをやりまして、そこで、今までに見たことの無いタッ
   ピーを見てしまいました(^^;。なんと、女の子に、モテまくってました(^^)!
   主に…小学校三年生!(爆笑) 岩瀬立飛!(拍手)
   そして、もちろんそのセミナーにも参加してくれたんですが、ベース希望じゃ
   ない人にも、ベースをバッチリ弾かせてくれたという!主に、高校生女子、
   大学生男子に人気でした(^^)。
   …同級生なんで、一緒に年を重ねて行きましょう(^^;。八尋洋一!(拍手)
   たっぷり、燃えて、いただきましょう。「SPAIN」!
☆4.SPAIN [CHICK COREA]
 国府弘子(Pf) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Perc, Key) 本田雅人(Flu)
 Bmキーで、ピアノ、手ではじくシンバル、BAR CHIMEと加わって、物哀しげなイン
 トロから…ピアノをグリスダウンさせ、弘子さんのカウントからお馴染みのイン
 トロ・ユニゾンへ。歯切れよい本田フルートとひろこバンドの息もピッタリです。
 2回ユニゾったところで、まずは大坪氏のシンセリードソロ。アタックを少〜し
 ミョンミョンいわせたキャラの強い音色で、ぐぃ〜っとのばしたり、きらびやか
 に駆け登っていったり、叫びが入ってくると、ピアノもガンガンと反応していき
 ます。合図を送って華麗に締めると、今度は本田氏へ。フルートでも実に饒舌に
 …ってか、フルートであんなにブリブリやって、サックスで言うフラジオみたい
 なことやるのって(^^;。テクニカルなフレーズで、一人オクターブユニゾン(^^;
 …ってこれ凄い技術が居るんじゃなかったっけ^^;;?ドラムとベースもドクドク
 と一緒に迫ってきます。その本田氏をじっと見ながら、全身でノッてる弘子さん
 であります。合図を送ってBメロから3分近いパフォーマンスを締めると、キメ
 テーマをはさんで、今度はベースソロ。大坪氏がボンゴで基本ビートを刻むだけ
 になり、ベースフレーズとギターのようなコードの両方を、八尋氏が一人で刻み
 ます(^^)。アルペジオを刻んだり、指弾きで唄うようなフレーズを聞かせたり…
 してるうちに、ブンブンうならせ、トーン調節をいじりながら、今度はスラップ。
 …だけでなく、タッピング奏法やら、ピアノでやったらモントゥーノのようなフ
 レーズも繰り出したりして、4分に渡る多彩なパフォーマンスが拍手で迎えられ
 ます。続いてドラムソロ。ミュートを聞かせながら、まずはシンバルのライド音
 から。シンバルだけで、ゆっくりとフレーズを増やしていく様は、風景を作って
 いくような感じがします。小さくロールが始まり、張りのある音色のタム回しが
 始まります。饒舌になってきたところで、ちょっとスローダウンさせて再構築。
 はねた3連ビートになって、ベースが絡んで、またフレーズ再構築へ。圧倒させ
 るけどさせ過ぎない、ドキドキするけどうるさ過ぎない、ベースとドラムのDUO
 になっていきます。弘子さんもピアノで絡んでくると、Bメロ進行で、ベース・
 ドラムが一緒に猛烈に走り出します…ここ凄い(^^)。7分を超えるパフォーマン
 スは、モントゥーノピアノが入って、盛大に締めへ向かい、拍手で迎えられます。
 そのままピアノが転がっていくようにソロへ突入。弘子さんが自分のスキャット
 とユニゾらせたりして、更にテンションが上がっていきます。本田氏も戻ってき
 て、全員でラストスパートへ。実に23分!にも及ぶ、てんこ盛りパフォーマンス
 となりました(^^)。
国府>本田雅人!(拍手)どうもありがとう! 後半もぜひ楽しんでください!
   ちょっと休憩しますね。後半もお楽しみに!(拍手)
 17分ほどの休憩中、気がついたらワタシ、うっすらと汗をかいておりました(^^;。
 ピアノの調律も再びされています。
 21:18を回ったところで、客電が落とされ、弘子さんのみがステージに現れます。
国府>どうもお待たせしました!飲んで、食べてますか?
   前半は、ハードなFUSIONバンドでしたが、腰に来てません(^^;?…あんまり
   言いたくないけどいっこだけ、ひろこ倶楽部にお越しの方にだけ(^^;。
   今年は、色々と、興奮する幸せなことがいっぱいあったんですが、ちょっと
   したキッカケがあって…どう考えてもあれが原因としか考えられない(^^;。
   激痛が走った前の日の夜、「発掘!あるある大辞典2」(関西テレビ+日本
   テレワーク制作)で、「オバサン体型を克服する!」(2004/08/08放送)
   っていうのをやってて…見た人いる(^^;?(若干手が上がる)柴田理恵さん
   とかがやらされてた体操を真似したら(笑)、次の日、やっちゃったんです(^^;。
   (爆笑)あの番組でぎっくり腰になった女性、結構いるんじゃないかな(^^;。
   …ホントはこんな話じゃなくて(^^;。
   6月にニューヨークへ行って、始めて顔を合わせた、大好きなウッドベース
   ・CHRISTIAN McBRIDE…スティングとかパットメセニーのファンならご存知
   の方と、MILES DAVISバンドなどで人気のパーカッション・MINO CINELUとの
   3人で、16枚目にして初めて”一発録り”のアルバムを作ってきました。
   20年前、一人で住んでた頃の、色んな懐かしい出会いもあって、レコーディ
   ングが終わってから、一人で街を歩いたりしました。20年前に、「みんなに
   感動してもらう音楽を作りたい」と修行してたのが、ようやく…
   タイトルは”New York Uncovered”…”素になれた”って言うか…所詮、
   いつも”素”なんですけど(笑)、ジャンルに拘らず、今日お越し下さった
   皆さんにぜひ聴いてほしいアルバムです。(2004/10/21発売予定)来年早々
   には(ライヴも)お披露目できるかも…
   そういうことが色々あって、迷惑かけたりして、ウチの中で横たわりながら、
   オリンピック三昧だったんですが(^^;。皆さんやスタッフのみんなに、感謝
   を込めて、テクニックとかではなく、心で弾けるナンバーをお送りします。
   「忘れないよ」
☆5.忘れないよ (”Piano Letter”VICJ-60420 / VICTOR ENTERTAINMENT)
 アルバム発売前から披露して、すっかりライヴ人気曲になっているバラード曲。
 ピアノ一台で、包み込むような広がりのある音を奏でます。優しいメロディーで
 すが、伝えたいこと、言いたいこと、いっぱいあるんだよ…ホントに…っていう
 感じで伝わってきました。小さな音の部分でも聴く側を包み込むような、そんな、
 思いのいっぱいこもった演奏だったと思います。
 拍手の中を深々と二礼して、3人のバンドメンバーも戻ってきます。
国府>ちょうどいい感じで、戻ってきてくれました。ここで、楽しみにしてらした
   と思います、素敵なボーカリストです。Lyrico!(拍手)
 下手からLyricoさんが登場し、弘子さんとがっちり握手して一礼します。
☆6.I CAN’T STOP FALLIN’ LOVE WITH YOU
 [ELVIS PRESLEY]
 国府弘子(Pf) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Key, Perc) Lyrico(Vo)
 ピアノに乗せて、高音でのハミングから…これだけで何気にカッコいい(^^)。
 エルヴィスのあの曲を、よく震える声で、強く、優しく歌います。1コーラス聴
 かせたところでピアノソロへ。メロディーのフェイクを弾むように聞かせると、
 大坪氏がオルガンで寄り添うようにフォロー。あ、ボンゴも刻んでます。ソロが
 終わると、Lyricoさんの声が一転してパワフルな声になります。スッとオクター
 ブ上げて印象を強くするところ、その声もまた…カッコいいとしか言いようがな
 いな^^;;。1曲で完全に掴まれちゃいました(^^;。
国府>改めてご紹介します。Lyricoちゃんです!(拍手)
   …お互い、普段呼ばない呼び方ですね(^^;。
Lyrico>国府さんとか言っちゃいそうで(^^;(笑)。
国府>最近、アルバムもリリースしたばかりで、JR(東日本)のCMとかで聴いたり
   してますが、ワタシ的には、ボーカルといえばLyrico!って感じで、今日は
   …嬉しくて引っ張ってきました(^^)。
Lyrico>介護士って言うのかと思った(^^;。
国府>いや、ウェットティッシュで背中ふいてもらったり^^;;…
Lyrico>なんか、私恩着せがましいですね(^^;。
国府>今日はもちろん、最後には、Lyricoのオリジナル曲をお届けして終わろうと
   思ってるんですが、私も一杯歌ってほしい曲をリクエストしちゃいまして(^^;。
   今のはエルヴィスで、ミドルエイジ…くらいの人たちには喜んで聴いてくれ
   そうな曲でしたが、一曲、私のオリジナルで「CHIFFON CAKE BOSSA」って曲
   に、私がつたない歌詞を書きまして、これを歌ってもらおうと(^^;。
   そこで、この人(大坪氏)が歌詞のモデルで、今日の介護…だけでなく(^^;、
   出会うきっかけを作ってくれました、大いに感謝したいと思います。
   大坪稔明!(拍手)
 Lyricoさんの方のライヴをサポートした縁があった…ってことを仰らなかったの
 で、番組をご覧の皆様には、僭越ながら私の方からフォローさせていただきまし
 た(爆)。では、大坪氏のご挨拶…暴露トークの始まり(爆)。
大坪>ただいまご紹介に預かりました、大坪でございます。
   僕のほうが長いんですよ(^^;、腰痛は。20年持ってるんですけど…(なんか
   牽制しようとする弘子さんに)黙っててくれるかな(^^;?(爆笑)
   私、年に1〜2回ほど、立てなくなるんですが、そうなった時にテレビの前
   に横たわってたりすると、スゴクじゃけんに扱われるんです(笑)。「掃除
   くらいしといてよ!」とか(笑)。
   で、その時は、隣の自分の部屋で発見されたんです。僕を呼ぶ声がしたんで
   行ってみると、どうやら1時間くらい放置されてて「動けないんだよ〜。」
   …正直、「やった(^^)v」(爆笑)「遂に来たかこの瞬間」(笑)
 で、楽なところへ移動させたそうですが…
大坪>介護しつつ、心の中では「やった!やっと来たか4年半かかって(^^;」(笑)
   次の日、さすがにまだ痛いようなので、病院へつれて行こうにも動かせず、
   …テレビでたまにやってますよね、「警察24時」とか「救急救命24時」とか、
   僕ああいうのが好きで、救急車を呼んだら、3人もいらっしゃいまして(^^;。
   命に関わるほどのことではないので、サイレンは消してきて下さい…ってお
   願いしましたら、「規則で決まってますんで」(笑)ってことで、サイレン
   鳴らして来て、「あれ、ウチに来るサイレンだぜ(^^)」なんて思いながら、
   ワクワクして待ってたら、マンションの管理人さんが「どうしたんですか?」
   (笑)「ギックリ腰で…」「僕も痛いんです(^^;」(笑)
   それで、プロの方が来まして、担架みたいな…何でしたっけ…(客席から教
   えてもらい)ストレッチャー!が入ってきまして。こっちワクワクしてたら、
   見た目には、よく喋ってて動けない(^^;わけじゃないですか。救命士の方が
   ガッカリなさって(^^;(爆笑)。本人も「スイマセン、血とか出てなくて」
   (笑) 病院に着いて、ブロック注射とかされまして…
国府>…やろーよ、曲(^^;。(笑)
大坪>ありがとうございましたm(__)m。(拍手)
国府>放置しとくと、大分、恨みつらみが…(^^;
Lyrico>…この後、爽やかな曲、歌いにくいんですけど(^^;(爆笑)。
国府>…決して、この人がモデルと思わずに聴いてください(^^;(笑)。
☆7.CHIFFON CAKE BOSSA (”Piano Anniversary”)
 国府弘子(Pf) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Perc, Key) Lyrico(Vo)
 曲名どおりのBOSSAビートを、ベースがコード弾きギターのようにして刻み、ドラ
 ムも軽めに、大坪氏はサンドブロック振って始まります。日常的に起こりそうな
 (私は経験がないので想像ですが…って誰も聞いてないかそんなコト(猛爆))
 夫婦のすれ違い、マンガ「TOM & JERRY」のように…といった詞を、Lyricoさんの
 軽やかな声で聴かせます。サビでは、弘子さんも立飛氏もコーラスを聞かせて、
 これもいい感じです。サビの後半はちょっと力強く、更にカッコいい(^^)ボーカ
 ルを聞かせて、「だんなさま!」という振りで、大坪氏のソロへ。鍵盤(TRITON)
 に仕込んだスティールパンの音色で、メロディアスで小粒でピリリなフレーズ
 (…ってどんなんや(^^;)を展開します。後半で、Lyricoさんがメロディーをカッ
 コよくフェイクしてグルーヴに乗せる感じが、「何だかんだ言っても、結局楽し
 そうじゃん(^^;」って感じを強めてる気がしたのは、私だけでしょうか(^^;。
 一昨年のストレートな広瀬香美バージョンも良かったですが、Lyricoバージョン
 もカッコよかった(^^)。
国府>全ての結婚したカップルに捧げる曲でした!
   ここでちょっと、(Lyricoと)二人で、メドレーで何曲か…しかも、若手No.1
   であるにも関わらず、テーマは「頑張れオバサン」。(笑)
   最初のは、特にそういうテーマではなく、スタンダード曲ですが、その次の
   曲は、モデルケースが私自身…というか、私の姉辺りの人が聴いてた曲です。
   じゃ、まずは「SUMMER TIME」
★8.SUMMER TIME
 [GEORGE GERSHWIN, 
  国府弘子”Piano Voices”VICJ-61151 / VICTOR ENTERTAINMENTにも収録]
 wooo... とスキャットを入れながら、Dmキーでフリーテンポ気味に始まりました、
 お馴染みのあの曲です。声もため方もブルージーな感じで、ダイナミクス豊かに、
 お互いがフッとこめたところにすかさず反応する、という感じで、デュオならで
 はの息遣いでの演奏を、1コーラスやったところで…
国府>次は、ユーミン行きましょー!
★9.やさしさに包まれたなら [荒井由実”MISSLIM”]
 今度は、リズムはジャストな感じで、多少ユーミン的雰囲気も醸し出しながら、
 優しく力強い声で、懐かしい曲を聞かせてくれます。弘子さんも、ピアノだけで
 なく、サビの辺りでは嬉しそうにハモってた感じです。爽やかなピアノにのせて、
 こちらも1コーラス歌ったところで…
国府>ここからは、ビートルズをリクエストしました!
★10.LADY MADONNA [THE BEATLES]
 国府ピアノが、いきなりゴリゴリと突っ走り始めます。パワフルに、気持ち良さ
 そうに歌うLyricoさんも、負けずにドライヴしていきます。ゴリゴリと飛ばしな
 がら、ここも中盤は二人でハモって歌ってましたっけ。
 「LADY MADONNA!」と一発叫んで、次に出てきたのは…
 「冬のソナタ」のイントロ(笑)
国府>頑張れオバサン、と言えば、「冬のソナタ」かなと(^^;(笑)。これは外さ
   ないわけには…で、ちょっとだけでいいからって言ったら、「え〜〜」とか
   言いながら、韓国語で歌ってくれたんです(^^;(爆笑)。
   …知らない方のために、「冬のソナタ」より。
★11.冬のソナタ [韓国KBS制作の同名ドラマより]
 別に土曜の夜にNHK総合なんか見ないし、スポーツ新聞もワイドショーも見ない
 という方や、数年後に読み直した方のために説明すると、韓国産のどちらかとい
 うと”ベタベタな”恋愛ドラマが流行っておりまして、主演男優が日本でも人気
 者に…という状況で飛び出した”お約束”なネタと言うことで(^^;。
 でも、曲が始まると、どなたも笑わずにじっと聴いてます。…この日のお客さん
 の層は、ドンピシャリで見ている層だったからかもしれません(^^;。 これも、
 マイクを巧みに使って強弱つけたりして、力強く歌い上げていきました。
 1コーラス終わったところで…
国府>典型的なストライクの曲でした(^^;。ビートルズに戻りまーす!
★12.HEY JUDE [THE BEATLES]
 大坪・八尋・立飛の3氏も戻ってきて、ああ堂々のロックバラードなアレンジで
 始まります。Lyricoさん、今度は弘子さんの方を向き、更にパワフルに歌い上げ
 ていきます。サビへ進むに従ってリズム体も加わっていき、大坪氏もタンバリン
 とオルガンで刻んでます。サビへ来たところで「さぁ、みんなで歌おうよー!の
 コーナーです!」と弘子さんがイニシアチブを取ります。…若干、火の付き具合
 が遅かった感じ(^^;ではありましたが、八尋氏も立飛氏もコーラスに加わって、
 弘子さんも途中弾かずに手拍子煽ったり(^^;して、盛り上がった形でメドレーの
 エンディングを迎えました。…もう22時だ(^^;。
 Lyricoさんとハイタッチを交わして…
国府>ありがとー!Lyrico!(拍手) いや〜、ほんっとに、あの…これやって、
   あれやって、って言ってるうちに、「え〜っ」とか言いながら、全部叶えて
   もらって…リアルタイム(で聴いた曲)は…「冬ソナ」だけ?(笑)
   ということで「頑張れ中年」メドレーでした!(拍手)
   Lyricoはですね、一番新しいアルバム”Flavors”(SRCL-5729 / SONY RECORDS)
   を出しまして、10月にツアーがあるんですが、東京はいつだか覚えてますか?
   (笑)
Lyrico>覚えてます(^^;。10月18日、オーチャードホールでやります。お時間があ
    りましたらぜひ(^^)。
国府>私達も絶対行きます!旗振って見てます(^^)(笑)。
Lyrico>もしいらしたら、舞台に駆け上ってでも弾いていただきますよ(^^)(笑)。
国府>腰が治ったらね^^;;(笑)。オーチャードホールでは、新譜の曲をいっぱい
   やりますよね? 今日は最後まで私のわがまま三昧で、最後に特権濫用して
   「キセキノハナ」をお願いしようと…、この曲、私が自分で作ったんじゃな
   いかって言うくらい(笑)、好きな曲なんです。
Lyrico>私の”Cafe de Lyrico”でもやっていただいたんですよね。
国府>去年のひろこ倶楽部で、「忘れないよ」を弾いていただいた、妹尾武さんの
   作曲です。「キセキノハナ」
☆13.キセキノハナ (Lyrico”Voices Of Grace”SRCL-5495 / SONY RECORDS)
 国府弘子(Pf) Lyrico(Vo) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Key)
 [「スーパーテレビ情報最前線」(日本テレビ+制作会社各社共同制作)
  2003/10〜2003/12 ending theme]
 大坪氏のシンセフルート(D-50側)とシンセパッド(TRITON側)で幻想的に始ま
 ります、スローバラード曲。国府ピアノが美しく加わります。Lyricoさん、この
 曲ではマイクをスタンドに固定し、両手でも情感をたっぷり込めて、優しく歌い
 ます。荘厳なシンセストリングスが中盤を盛り上げ、サビのハイトーンヴォイス
 で、切なくも励ましてくれる歌詞が美しく届きます。バシッとブレイクする辺り
 の、バンドとの一体感もさすがです。派手さはないけど、いつの間にかテーブル
 を震わせていた、どっしりした八尋ベースと、がっちり支える立飛氏のドラム、
 曲と一体となって盛り上げる国府ピアノ、そして、何と言ってもLyricoさんの力
 強いハイトーンヴォイスが、ただただ、聴く人を引き込んでいきます。 盛大に
 エンディングを迎えた途端、思わず顔を覆って涙を拭ったのかな…な、弘子さん
 でありました。
 弘子さんとLyricoさんが思わず抱擁を交わし、拍手の中を、メンバーがステージ
 を後にします。もちろんアンコールを求める手拍子が続きます。
 22:11、弘子バンド4人が、再びステージに戻ってきます。「ありがとうござい
 ます!」と叫んだところで、大きな花束が手渡され、更に高揚したところで…
 大坪氏がグランドピアノの方に座って…
国府>あれ?何も言わないうちに(^^;。…時間もあまりないようなので(^^;、
   Lyricoももう一回呼んじゃいますね!
 ピアノとリズム体がスタートし、Lyricoさんも戻ってきます。
国府>Lyricoが作詞した「YOU'LL BE ALRIGHT」って曲で、辛い時にこの詞を聞い
   て、ウッと来ました…
☆14.YOU’LL BE ALRIGHT
 (Lyrico”Tender Lights”SRCL-5301 / SONY RECORDS)
 国府弘子(Pianica) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Pf) Lyrico(Vo)
 ゴリゴリのビート曲を、Lyricoボーカル+国府ピアニカで歌います。…なんか、
 一節ごとに弘子さんがツッコミ入れてます(^^;…誰の事だか(笑)。Lyricoさん
 も、ステージ上を動きながら、力強く励ますように聞かせます。或る所で読みま
 したがバンド経験(しかもギター)があるというLyricoさん、バンドメンバーを
 ノセる勢いが、声にもアクションにもあるように感じました。
 …と、ビートだけが残って…
Lyrico>え〜、昨日8月26日は、国府弘子さんのお誕生日でしたー!(拍手)
    おめでと〜う!(拍手) 弘子さん、いっぱい色んな方にHappy Birthday
    ソングを弾いてきたそうじゃないですか(^^)!
国府>でも、自分のためだけにっていうのもねぇ〜(^^;(と言いながら、ピアノの
   方へ座り直して)今日この中に、8月生まれの方、いらっしゃいます?
   (若干手が上がった模様)じゃぁ、8月生まれの方、それから、あと1年以
   内にお誕生日が来る方限定!…全員か(^^;。(笑)「FOR YOUR BIRTHDAY」!
☆15.FOR YOUR BIRTHDAY (”Piano Letter”)
 国府弘子(Pianica) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Pf) Lyrico(Vo)
 ってことで、いきなりサビから、八尋氏も立飛氏も、もちろん弘子さんも歌いな
 がら突入します。「Happy happy birthday to you...」を「to Hiroko!」と替え
 て歌うことも忘れてません(^^)。と、「まだ居るかな?帰っちゃったかな?」と
 言いながら、曲が続く中を弘子さんがソデに消えていきます…本田氏も呼んでき
 ちゃいました(^^;。アルトを持って呼び戻されてきた(^^;本田氏に、さっそく、
 B#なんてキーでソロも振ってしまう(^^;弘子さん。そして、やっぱりお客さんに
 も歌唱指導(爆)。ノッてるLyricoさんは、サビをフェイクして聴かせますし、
 最後にもう一度本田ソロもフィーチャーし、ゆったり「Happy Birthday〜!」と
 コーラスだけで決めてみせたのでした(^^)。
国府>どうもホントにありがとう!Thank you!
   Lyrico!(拍手)本田雅人!(拍手)岩瀬立飛!(拍手)八尋洋一!(拍手)
   大坪稔明!(拍手)
 …と、お店のスタッフの方がなにやら持ってきた…グランドピアノの形をした、
 お花…でしょうか? 大きな葉が、さしずめピアノの蓋のように(^^;。「ここが
 弦だよ!」とかLyricoさんが解説してます(^^;。いったん脇へ置いて…
国府>ここで終わらなきゃいけない時間なんですが(22:20)、ショートバージョン
   で、いっちゃってもいいでしょうか?(拍手)
☆16.MAS QUE NADA
 国府弘子(Pf) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr) 大坪稔明(Key)
 Lyrico(Vo) 本田雅人(A.Sax)
 Dmキーで始まりましたは、ちょっと前に車のCM(日産のPRIMERAだったかな?)
 でも流れてたラテンな曲です。…「OPA! OPA! OPA!」って言ってるところを、誰
 ですか、「オバ!」とか言ってたのは(笑)。Lyrico・国府・八尋・立飛の4人
 でコーラスをハモりながら、本田サックスもオブリガートを入れて、っていう展
 開でテーマを終えたところで、弘子さんのコールでまずは本田氏がソロのトップ
 を切ります。フラジオ入れまくり(^^;のテンションの高いフレーズが続き、八尋
 ベースもドクドクと攻めてきます。立飛ドラムが、シャッフルブギーみたいに叩
 いてテンポを上げると、更に叫びまくるサックスに、拍手が起こります。続いて、
 弘子さんの合図で立飛氏もはちきれんばかりに叩き、Bメロへ戻っていきます。
 ショートバージョン…とは言え、5分近くに濃縮した、ハイテンションな演奏と
 なりました。
国府>どうもありがとうございました!まだまだ、素敵な夏を、そして素敵な秋を、
   ご一緒しましょう!ありがとうございました!(拍手)
 Lyricoさんと再び抱擁を交わし、本田氏とがっちり握手を交わし、大坪氏を前に
 呼び出して(笑)、大坪・国府・Lyrico・本田・八尋・立飛の順に並んだ6人が
 深々と一例をして、22:26に、7回目のサウンドパーティーは幕を下ろしました。
=====================================
 <SET LIST> 2004.08.27 @東京・六本木STB139
    1.VITAMENA  2.STARLAND  3.CARIBBIAN KIDS  4.SPAIN  5.忘れないよ
    6.I CAN'T STOP FALLIN' LOVE WITH YOU  7.CHIFFON CAKE BOSSA
    8.SUMMER TIME〜9.やさしさに包まれたなら〜10.LADY MADONNA〜11.冬のソナタ
    〜12.HEY JUDE  13.キセキノハナ
    [ENCORE]14.YOU'LL BE ALRIGHT〜15.FOR YOUR BIRTHDAY  16.MAS QUE NADA
 あっという間に、第1部も第2部も気がついたら終わっちゃってた、というのが
まずは直後の率直な感想です。この1ヶ月、25周年だから25曲完奏(爆)とか、
11時間耐久マラソン(爆)とか、爆裂ツインドラムとか(爆)といった”濃い〜”
ステージを見てきたせいもあるかもしれませんが、趣向を凝らした時に出てしまう
ドタバタした感じが殆どなかったり、例年のような大きな仕掛けがあまりなかった
こともあるかもしれません。(大きな仕掛け…と言っても、別にピアノがせり出し
てきたりとか、ドラムに巻きつけた電飾がくるくる回ったりとかするわけでなく…
って別のバンドやん、それ(^^;(爆))
 或いは、1曲1曲の演奏に込められた”感謝の思い”が、2時間半の間、ずっと
引きつけていた…ということかもしれません。「キセキノハナ」が終わった瞬間に、
弘子さんが感極まった表情をされたのが、それを象徴しているのかも…と、私から
はまとめておきましょう。このライヴの少し前から、iPodで国府弘子全曲ランダム
プレイ、なんてのを聴いてますが、終わった後もしばらくそうやって聴き直したり
していた、ワタクシでありました。まずは、活動再開、おめでとうございました。
(ところで、新譜発売記念のライヴ、来年なんですかぁ…?)
 ということで、このコンサートは貴方にとってどんな時間だったでしょうか?
 それでは、また次回の番組でお目にかかります。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with PCG-C1MSX from KYOTO
1ST ON LINE: 2004/08/30 (web site original)