こんばんは。「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
96年10月にCASIOPEAを脱退後、ビーイング系アーティストのサポートなどで活動
していた、熊谷徳明氏。DIMENSIONのライヴツアーへの参加で、久々にFUSION系音楽
ファンの前に登場しました。半年前にJIMSAKUとの競演も果たしたDIMENSIONと組ん
での1年半ぶりの雄姿を、お伝えして参ります。
では、東京・赤坂からライヴ・オン!
=====================================
前年末にCASIOPEAも出演した、TBS電波塔跡地(^^;に建てられた赤坂BLITZ。平日
ということでお客さんの出足は遅かったですが、19時過ぎには1階指定席がほぼ
満席、2階席は5〜6割といったところ。スタートが少し押して、19:17を回った
ところで、アナウンス無しでいきなり照明が落とされます…。
<DIMENSION> 1998.04.21 @東京・赤坂BLITZ
増崎孝司(Gt) 勝田一樹(Sax) 小野塚晃(Key) 渡辺直樹(B) 熊谷徳明(Dr)
今回のベースは、元SPECTRUMの渡辺氏。金髪になった熊谷氏、ちょっと雰囲気が
変わったような(^^;。デカイキックの音で、まずは…
☆1.Q (”TENTH-DIMENSION”BMCR-7023 / ROOMS RECORDS)
ギンギンのギターに小野塚パッドとアコピ、そして吠えるサックスがブルージー
に絡む、新作の1曲目からスタートします。シンバルをばっしばしに叩いている
熊谷氏。FUSIONというよりはROCKやな、これは(^^;、てな音量ですが、ちゃんと
バッキングのアコピも聴こえてきました。
☆2.Sun Beam (”TENTH-DIMENSION”)
続いては、今風の打ち込みビートにのって(アタックのブラスも打ち込みで)、
オレンジ系ライティングの中で軽快なポップ・チューンになります。 勝田氏の
サックス、キツ目の音色ですが軽快に聴かせます。序盤戦のためか、「これから
まだまだいくぜい(^^)」みたいな調子に聴こえたのは、私だけかな(^^;。
☆3.I is 9th
(”Ninth Dimension 'I is 9th'”BMCR-7015 / ROOMS RECORDS)
続けて…白系ライトが乱舞して、テーマ一発の後はひたすら細かい高速ソロ回し
で突っ走る(^^;ナンバー。ただ、ベースの音が余り目だたなかったような…^^;;。
熊谷ドラム、ターーン!と立ちのいい音で疾走感を高めて行きますが、音色的に
は、これまでの石川雅春氏の時のDIMENSION LIVEと、この時点では大きな違いは
なかったかな? 歪んでないけれどよく通るシンセリード音色がいいです(^^)。
エンディングまでバッチリ決まります(^^)。
「4カ月ぶりに皆さんにお会いできてうれしいですm(__)m。」という小野塚氏の
挨拶が入りますが、ここは手短に。
☆4.Se.le.ne (”FOURTH DIMENSION”BMCR-6017 / ROOMS RECORDS)
BGMとして流れることも少なくない、DIMENSIONの中では爽やかなナンバー。
サックスの軽快なメロも、ライヴだとはちきれそうな音色ですが、表面張力で割
れずに済んでいる^^;;って感じでしょうか。gentleに始まったアコピソロも後半
ではガンガンと盛り上げてきますし、悦に入ってる状態(^^;のギターソロの後、
Aメロへ戻ると、サックスの音はさらに大きくなってました。ボトムだけが鳴っ
ているベースラインと、腕っぷしが太くなったようなドラムが、軽快なビートを
支えます。
☆5.Harvest Moon (”TENTH-DIMENSION”)
シーケンスパターンが流れてきて、影のある切ないメロディーラインの曲になり
ます。サックスが熱くなってきたところでギターソロへ。 かなり難しいコード
進行に思えますが、その叫ぶような演奏に引き込まれてしまいます。サビで盛り
上がるギター・サックス、そこでも、コード弾きのエレピとシャープなドラムは
埋もれていませんでした(^^)。
エンディングから、エレピとソプラノサックスだけの演奏へ続いて行きます…
☆6.Running from Zero
(”Second Dimension”BMCR-6009 / ROOMS RECORDS)
少し前のしっとりした曲。ワウギターがアクセントで入る上で、勝田ソプラノが
ゆっくりと唄います。ソプラノの甘いソロも、結構酔わせます。私自身結構忘れ
てた曲(^^;だったんですが、後半のシンセヴォイス+ベルでとるサビ的フレーズ
は思い出しました(^^;。サビフレーズを転調して繰り返し、ゆったりとエンディ
ングを迎えました。
続いては、エレアコとシンセストリングスで、フリーなソロを展開して…
☆7.It’s not all Truth
(”Eighth Dimension”BMCR-7006 / ROOMS RECORDS)
8枚目の1曲目、暗いステージに緑と青の間接照明で浮かび上がる、メロディー
楽器3人だけでしっとりと唄うナンバーです。丁寧にいとおしむようなイントロ。
ブレスノイズまで聴こえるソプラノサックスは、Bメロフレーズを繰り返す度に、
むくむくと起きあがるような感じがしました。地味目の曲ですが、引き込まれる
演奏でした。
「反対側のキリスト様から有り難いお話を(__)」と振られたのは、茶髪のこの方。
増崎 >こんなにたくさん入ってもらって(^^;。色々な意味でバンドカラーを変え
たいと思ってるんです。いつもと違うと思ってるでしょう。喋りが(^^;。
こんなに高いところ(のステージ)からやったことないね(^^;。
小野塚>こういう時は、お客さんの反応が大事なんで、よろしくですm(__)m。
増崎 >帰ってきましたね、うちのバンドのスーパースター(^^;。ソプラノもやり、
しっとりも超絶も織り混ぜていきますんで、ついて来てくださいね(^^;。
超絶技巧も支えてくれるようなミュージシャンを紹介します。スタジオの
大先輩、ベーシスト! 一人だけ40代…に見えないでしょ?
ベース・渡辺直樹!(拍手)
その相方を紹介します。ちょっと前まで、僕らのライバルグループ(爆)
にいたけれど、今日が良くなかったら向こうに戻ってもらいます(笑)。
応援して下さい(^^)。ドラムス・熊谷徳明!(拍手)
勝田 >あのぅ、リーダー、さっきから気になってるんだけど、なぜ話を振って
くれないの?(笑) 困っちゃった! も〜う、台無し!(笑) ここで
直樹さん突っ込みーの、クマ突っ込みーの!するところなのに(爆)。
増崎 >ここで紹介しよう(^^;。DIMENSIONのアイドルメンバー(笑)。
勝田 >やるたびに態度がデカクなり(笑)、スター気分を満喫してます(^^)。
こいつとこいつとオレでーす!(笑・拍手) もちっと面白いのを考えて
たんだけどね^^;;。サックスの竹野内豊です…^^;;
増崎 >大きいところだとシブくキメようと思ったけど、台無し(^^;。
勝田 >いつまでもバンドマンじゃ駄目だね…わかんないの(^^;!助けてよ^^;;!
小野塚>さ、どんどん曲いきましょう(拍手)。
☆8.M.S.F.B. (”TENTH-DIMENSION”)
きらびやかなシーケンサーでのイントロに、コンピューター制御のライティング
ロボット(VARILITEかな?)が器用にシンクロして…去年末のライヴは、この音
で「Beat #5」が始まったような気がします(爆)。熊谷ドラムがバカスカバキッ!
(爆)と大きく派手に響いて、シャープなキメに続いて本編がスタートします。
変拍子のキメもビシバシ決まり、熊谷氏が更にたくましくなった印象が強くなり
ました(^^)。ピアノ・パッドで一服したところで、小野塚氏のJazzyなピアノソロ、
Rockな増崎ギターソロ、ブイブイ飛ばす勝田サックスソロと、次々とスポットラ
イトが当たって行きます。客席はただただ圧倒されていた感じだったかな(^^;?
☆9.Jazz Cigarette (”Ninth Dimension 'I is 9th'”)
クラシックなエレピだけから始まり、一聴するとミディアム、実はキメの多かっ
たりするナンバーです。その前の曲に比べると音量は聴き易く…でもないか^^;;。
ギターは吠えていますし、トリッキーな音色のシンセソロもカッコ良かった(^^)。
シブく決めるギターソロ、そして、白系ライト全開のサビへ入るところで、熊谷
氏のドラムを筆頭に、全員が迫力を増して迫ってきます。こんなに力強い曲だっ
け?と思ったくらいでした(^^;。ロングサイズのアルトサックスソロのバックで
は、渡辺氏も増崎氏もニコニコしながら支えていたようでした。
続いては、シンセパッド+いななくギター、そして神秘的なシンセ音が入って…
☆10.Back for You (”TENTH-DIMENSION”)
朗々と唄う勝田氏のテナーサックスを、緩急をつけた熊谷ドラムが盛り上げます。
ライヴでの唄い方で、個人的にはメロディーが気に入った曲です(^^)。中盤辺り
のつぶやくようなギターも印象的でした。後半は、力いっぱいのギターソロに、
低く入ってくる勝田テナー、最後は力強くハモっていきます。この辺で聴かれた
熊谷スネアは、無理矢理書くと(ス)トーン!という感じで、これまでとは少し
傾向の違う音、と私は感じましたが… 元曲は5分少々ですが、8分にも渡る長
い演奏に。
勝田 >ここで、自画自賛する企画にしようと思ったんですが、さっきのMCで、
台無し! テナーは余り吹かなかったんですけど、いかがなもんでしょ?
小野塚>女性の目がうるんでますね(^^)。この、色男!
増崎 >誉めあってるの、なんかヘン!(笑)
勝田 >楽器自慢していい(^^;?中古と言えば中古ですが…(脱線したところは略)
コルトレーンの時代に作られて、”1本”する楽器なんです。中古のクセ
に新品よりも高い(^^;(笑)。
…てな調子で、勝田氏を中心に(爆)MCも飛ばして行きます。「BLITZ来ても、
やってることはライヴハウスと同じ(^^;」と、増崎氏に突っ込まれるくらいです
が、日もたってしまってるので、ざっくり省略(爆)。
勝田 >今日は社長来てないから喋り放題(笑)。放送禁止トークショー(爆)!
…出来ないよ(^^;。せっかくビッグになったんだから(^^;。次は武道館?
横浜アリーナ?東京ドーム?
増崎 >ドームでこんな速い曲やっても聴こえないよ^^;;。
勝田 >音が5分くらいかかるんでしょ? 愛車ランボルギーニで10分^^;;!
…(差し入れられた)新グロモント、効いてます(爆)。結構疲れてて、
同じギャラなら喋る方が楽(^^)(爆)。トークショーでした!(拍手)
…CDの帯に何て書いてあるか知ってる?”超絶技巧・近未来インスト”。
その割に、今日は渋いテナー吹いて昔のFUSION風で…どっちなんだろ(^^;。
増崎 >…よく喋るねぇ(^^ゞ。
勝田 >今日のお客は笑いのサスティンが短いね? どーよ!(笑)
小野塚>客席の方からパワーを送ってやって下さい(^^)(拍手)
増崎 >最近、”お前ら!”って言ったことないね(^^;。
勝田 >ないよ(^^)。(客席から”ええーーっ!”)うるせぇ、お前ら!(笑)
小野塚>じゃ、次行きましょう、ノリのいいのを。腰がズンズンと踊っていただい
ていい曲です。…どうも間が悪い(^^;。自分の準備を忘れてました(笑)。
赤坂BLITZが、巨大なダンスホールと化して…
増崎 >…ダンスホール^^;;(笑)。…準備に入ってる?
勝田 >いま、かまえてただろ(^^;! ネプチューンみたいにポンポンいこーよ!
踊れるもんなら踊ってみろ(^^)!
☆11.Beat #5
(”Second Dimension”, ”Sixth Dimension 'LIVE'”BMCR-7004 / ROOMS RECORDS)
(「音楽ニュース・HO」(テレビ朝日+テレビ朝日ミュージック制作)
'95.4〜'95.9オープニングテーマ曲)
きましたねぇ(^^)ケイレン系(by神保彰(笑))。ライティングロボットが乱舞
してストロボ的な効果も作る中、Aメロの辺りまでに、1階席9割くらいのお客
さんは立ってました。前の曲に比べて、ドラムの音は少し小さくなったかな(^^;?
ギターがすっと戻ってくると、今度は吠える吠える(^^)シンバル乱打で応えます。
続いてエレピソロ、これもハイテンションで、表情はとっくにイッてます(^^)。
シーケンサーをスタート…あ、ここは違ったみたいです(爆)。
ピアノ+パッドで、タン、タン、と刻んで…
☆12.Cyber Adventure (”TENTH-DIMENSION”)
タイトル通りハードなナンバーになります。ギターとクラヴィ系シンセが激しい。
時折、ライティングロボットによるストロボ効果が”思い出したように”入るん
ですが、イマイチシンクロしてなくて^^;;効果の程は…(^^;。それはともかく、
勝田サックスのキレもよく、中盤では、増崎氏がのけぞりながら”魂の叫び”の
ようなソロを展開。爆音^^;;が続きます。
アルトでの早いパッセージのソロがそのまま続き、一発入るところを待ち構え…
☆13.Are You Gonna Win?
(”Second Dimension”, ”Sixth Dimension 'LIVE'”)
これも人気曲で、手拍子が起こります(^^)。3人が一体になるAメロが展開され、
中盤では太い音色のシンセソロへ。ライティングロボットの点滅に照らされなが
ら、軽快に飛ばしていくサックスソロへ続きます。これを支えるリズム体は非常
にタイトです。後半は、増崎・勝田の両氏が交代でソロをとります。気持ちよさ
げに飛ばす増崎氏、勝田氏がバトルモードへ入ってくると「まだまだ青いな(^^;」
てな感じで受け流す…ように見えたのは私だけかな(^^;?小野塚氏もバッキング
しながら弾んでます(^^)。勝田氏が長いブロゥをかまして、熊谷氏も最後に爆裂
して、元曲を遥かに越える、10分近い演奏になりました(^^)。
☆14.Head Hunter (”TENTH-DIMENSION”)
(NEC「EXPRESSサーバー」CFテーマ曲)
疾走するリズムに乗っていくナンバーが登場です。音数が前の曲よりも少し減っ
たかな…というのも最初だけかな(^^;。小野塚氏のオルガンソロ、ここでは最初
からガンガン飛ばして行きます。この時の熊谷氏の音の力強さが印象的です。
勝田サックスも増崎ギターも負けじと暴れる暴れる(^^;。サビ以降、勝田・増崎・
小野塚の順によりフレーズが細かくなり、ライティングロボットも乱舞する中、
リズム体の作るスピード感にも圧倒され、そのままエンディングを迎え、5人の
男達はステージを後にしました。
アンコールを待ちはじめて2分後、暗いままのステージに、熊谷氏が、一人だけ
定位置に戻ってくると…
☆15.DRUMS SOLO
ドドーーン!と、一発雷鳴が響きわたり、熊谷氏のソロがスタートします。ゆっ
くりとスタートして、テンポを上げて叩きまくりの展開へ。ブレイクを入れると、
今度は一つのタムをしばらく連打するフレージングへ。CASIOPEA時代にも聴けた
ような、クラッシュシンバルのフレーズやハットのフレーズも飛び出します(^^)。
力強くそしてストレートに響いてくる、”突っ走れーっ!”みたいな(^^;、3分
を越えるパフォーマンスでした(^^)。
残りのメンバーが入ってきて、これもイントロで雷鳴とどろく曲です(^^)。
☆16.Yes or No? (”Ninth Dimension 'I is 9th'”)
爆音でキメキメ(^^;のイントロに合わせて、ライティングロボットも爆裂(^^)。
サビのメロディーは、アルバムテイクと違って、ギターとサックスが交互にとっ
てました。ベースの音が、地味ながらもようやく通るようになってきたかな?
サックスソロはメカニカルに展開していき、キメキメのテーマがバーーン!とは
じけると、今度はダーティーなエレピソロへ。早弾きフレーズでギターがソロを
引き継ぐと、ドラムの音量も上がってきます(^^)。グィーンと決める、ギターの
ドライヴ感、そして、最後のキメテーマでサックスの長〜いおたけびが入って、
7分にもなる熱演でした(^^)。
「もいっちょ、いきますか(^^)? もう1曲聴きたいかぁっ(^^)!」と、勝田氏
がウルトラクイズのような(爆)煽りを入れて、小野塚氏のタイトルコールは…
☆17.Break Out
(”FIFTH DIMENSION”BMCR-7003 / ROOMS RECORDS,
”Sixth Dimension -LIVE-”)
(「音楽ニュース・HO」(テレビ朝日+テレビ朝日ミュージック制作)
'95.10〜'96.3オープニングテーマ曲,
「ANNスーパーJチャンネル」(テレビ朝日+ANN加盟社他制作)
'97.4〜'98.3提供BGM・アイキャッチ(ノータイアップ))
疾走系&ケイレン系(爆)の人気曲に、この日最大の歓声が起こりました(^^)。
突っ走るドラムとベース、よく叫ぶギター・サックス、そしてノッてるシンセと、
DIMENSIONの派手な方の一面が堪能できます(^^)。アタックの細かいキメフレーズ、
CASIOPEA時代もそういうことをやってたんですが、熊谷氏は、うまく流すところ
は流してた…ような気がしました(^^;。叫ぶ叫ぶ勝田サックスソロ、クールに始
まり、次第に踊り始める小野塚エレピソロと続いて、リズム体もアイコンタクト
をとりながら、キメキメパートへ戻ります。白系のライトが乱舞する中を、エン
ディング前のキメのかたまりを見事にクリアし、ラストノートが高らかに響きま
した(^^)。
渡辺・熊谷の両氏を紹介し、ステージは増崎・勝田・小野塚の3人だけに。
増崎氏が静かに語り始めます。
増崎 >ホントにありがとうございます。ライヴハウスから始まって、恵比寿、
ON AIR EASTとライヴを重ね、それから半年もたたないうちに、赤坂BLITZ
でのライヴが実現できて、すごくうれしいです。ホントにホントに、あり
がとうございますm(__)m(拍手)
10枚目を作るに当たって、3人で出来ることをもっと追求しようとか、
普通のFUSIONサウンドはやめようとか、色々考えました。9枚目の時に、
Hip-Hopなものを入れたところ、自分達はすごく楽しかったし、ライヴの
方もFUSIONとは程遠いかも知れないけれど、自分達の音が出せました。
それがいいか悪いかは別ですが(^^;。僕らは色々なタイプの音楽をやって
ますが、10枚目で一区切りですね。もっとも、これから20・30…を迎えて
いかなきゃいけないんですけどね(^^;。
10枚目の終わりに、3人だけで、JazzだろうがRockだろうが、Heavy Metal
だろうが、3人であり続けるのを目指して、セッションとして作った曲を、
最後にやります。(拍手)
増崎氏が手拍子の音頭をとりますが…客席の方が少し早い(^^;。まとまってきた
ところで、ギターとピアノがそのリズムをキープして…
☆18.Red Squeeze (”TENTH-DIMENSION”)
客席の刻むリズムの上で、増崎・小野塚の二人がリフを色々に崩していき、その
上で勝田氏がフリーにドライヴして行きます。ある時はすっと音量を下げてみた
り、リズムをちょっと抜いてみたりもしています。勝田サックスがもう一度吠え、
3人が探り合いをしながら、段々音量が下がりテンポフリーになり、ドスーン!
という感じの低い音で、3人のセッション、そしてこの日のステージは幕となり
ました。終演は、21:37でした。
=====================================
<SET LIST> 1998.04.21 @東京・赤坂BLITZ
1.Q 2.Sun Beam 3.I is 9th 4.Se.le.ne 5.Harvest Moon
6.Running from ZERO 7.It's not all Truth 8.M.S.F.B. 9.Jazz Cigarette
10.Back for You 11.Beat #5 12.Cyber Adventure 13.Are You Gonna Win?
14.Head Hunter
[ENCORE]15.Drums solo 16.Yes or No? 17.Break Out 18.Red Squeeze
第一印象は、昨年末のON AIR EASTに比べて、音がバカデカイ(^^;。
久しぶりに聴かせてもらった熊谷徳明氏。第一印象は、”音がデカク&ビートが
太くなった”という感じでした。DIMENSIONの速い曲もバッチリカバーし、メロゥな
曲では緩急もついていて、一回り大きくなった感じがありました(^^)。増崎氏がMC
や雑誌で、FUSIONにこだわらない活動をしていきたいと発言してましたが、今回の
リズム体は、CASIOPEAでメジャーデビューした熊谷氏をフィーチャーしたわけです
が、ポップス系のサポートを続けてきたことで、何か別な素養を吸収してきたんで
しょう、DIMENSIONとの相性は非常に良かった感じがしました。
ご覧になった皆さんはいかがだったでしょうか?
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1998/04/30 (PATIO #115, FJAZZ/FFUSION #034)
LAST EDITED: 2001/01/13(テーマ曲情報を修正)