こんばんは。「実況中継ライヴ・オン2006」文字正人です。
今回は私の番組としては少し珍しいです。ジャズ・シンガーの綾戸智絵さんを取
り上げます。独特の歌と流暢な関西弁でのトーク(笑)で、売り切れ続出のこの方
のステージ、何度か見てはいたのですが、今回始めて実況に挑戦してみます。果た
して上手く伝えられますかどうか、京都・岡崎からライヴ・オン!
=====================================
朝晩は上着無しでは少し寒くなってきた、秋の京都地方です。が、この日は昼か
ら出かけたため、まだ過ごし易い陽気でした。
さて、京都に住んでいながら、地下鉄東山駅から徒歩数分のところにあります、
京都会館へコンサートを見に来たのは、実に16年ぶりのワタクシです。T-SQUARE
がまだ本田雅人氏に変わる前、CASIOPEAが鳴瀬+日山リズム体に変わった直後の
1990年の両者のコンサートツアーは、京都会館でも行われていたのでした。おそ
らくそれ以来(爆)です。
1階席中盤右側の席に座りますと、ステージには緑色の大きな幕が下りています。
18時丁度にブザーがなって諸注意があり、その5分後、客電が静かに落とされて
いきます。
<綾戸智絵> 2006.10.21 @京都・京都会館第1ホール
綾戸智絵(Vo, Pf) 宮野弘紀(Gt) 中村真(Pf, Pianica)
幕の下りたまま、ピアノの演奏が始まり、しばらくして幕が上がっていきます。
「エリーゼのために」なんてのを少し入れながら…
綾戸>皆さんまいど! 昨日は、クラシックのホールで演奏してたんで、まだその
雰囲気が残ってて、思わず自分が、フジコ・ヘミングかと思うてやってしま
いましたが(笑)、改めて、ジャズな夜にします!
☆1.ONLY YOU (”LIVE!”EWCD-0030 / ewe records)
おなじみの曲を、スイングビートに乗せて始めると、客席からアフタービートの
手拍子が起こります。テーマの後、ユーモラスにスキャットをはさみます。ホン
トによく通る声で、ところどころに、ようこそようこそ、お越しやすお越しやす
とか違うことも言いながら(笑)、軽快にスタートです。
1曲終えると、すぐにワイヤレスマイクを持ってステージ前の方へ出てきます。
以下、スゴイペースで喋っていきますんで、話の流れの要約です(笑)。
綾戸>まいどまいどー!(拍手)今日のお客さんの中で、生・綾戸が始めての人、
お手を挙げて!(見たところ8割以上)うわ〜、すごいなぁ〜。初めてで、
こんな一番前に座ってる人もいたはるわ(笑)。
初めましての方とも、2度目ましての方も、3度目・4度目ましての方も、
こうしてお会いできるのが大好きな私、京都に来れて嬉しいです!(拍手)
私、演奏も好きですが、喋るのも好きです(笑)。ドレミで歌うのも好きで
すが、お父さん元気?お母さん元気?と同じように、音楽で呼びかけると、
皆さんがハイなハイなと返事を、まなざし光線を(笑)送ってくれるので、
これがあるから、力を抜かせてくれません!
今日は、皆さんのこのエネルギーを十分に感じながら、2曲、3曲、4曲、
5曲、6曲…と演奏して、後は全部喋ります(笑)。いえ、出来るだけ演奏
して、心の会話をしたいと思います。ようこそ、ありがとう!(拍手)
…そろそろ次の曲へ行くかな?という、甘い考えのお客さま、あま〜い!
まだまだ行きません(笑)。この世に生を受けて、20年と20年と9年!(笑)
…ややこしいことは考えなさんなや(^^;。私にも皆さんにも、昨日があって、
(途中で入ってきたお客さんに)いらっしゃいませ!お待ちしてました〜!
もう8曲やりました(笑)。ウソです、まだ1曲しかやってません(^^;。
こうしてここに座るまで、皆さんの人生、皆さんの昨日が、次の曲には必要
なんです。ただ単にこの曲を弾いただけでは、ビートルズの「YESTERDAY」
に過ぎません。皆さんの「YESTERDAY」が必要なんです。今日は、見渡す限り
の”老若男女”(笑)、沢山の”昨日”をお持ちの方が多そうですが(笑)。
2〜3年とか10〜20年とかじゃなく、少なく見積もっても…それ以上言うと
失礼にあたりますね(^^;。「YESTERDAY」お聴き下さい!(拍手)
☆2.YESTERDAY
(”MY LIFE”EWCD-0051 / ewe records, ”Mydo”MYDO-001 / Mydo Inc.)
ビートルズのあの曲を、じっくりと溜めながら、つぶやくように歌い始めます。
歌が先で、伴奏のピアノが後から付いていくような感じでしょうか。間奏では、
ピアノを饒舌に歌わせ、テーマへ戻ると、ピアノは緩急をつけて進んでいきます。
確かに、なんかを吸い取って”引き付ける”感じがあった、綾戸節”YESTERDAY”
でありました。
次の曲のイントロを弾き始めますが…やめて喋りだします(笑)。
綾戸>1曲終わって、皆さんの顔をうかがわないと、私は、感想を伺うのを忘れて
進めるのは不可能だとわかりました(笑)。今の曲、いかがでした?(拍手)
皆さん一つ一つの心が必要です!ただ単に演奏するとドレミでしかないです
が、皆さんの心の中を通ると、音楽に…命が宿ります。音楽に命を宿すには、
皆さんの心の中を通さないと、どうにもならないんですねぇ。だからこそ、
次の曲のイントロへ走りましたが、次の曲!
デビューしてから9年の間に、大作を何曲も作曲しました。3曲です(笑)。
ところが、作曲についてはあまりクリエイティブ出来ない。でも、やっぱり
何曲か作りたいということで。一番最新の曲ですが、この曲をある方が聴い
て、題をつけてくれました。「THE DAY AROUND」。英語を勉強してる私にも
わからないんです、単語つなげただけですから(笑)。
DAY AROUND、日が回る。そうなうんです、毎日くよくよしてもしゃーない、
ちょっと寝て起きたら、お日さんが上がってます。毎日やり直してます。
それを曲にしました。そしたら、何かある曲やと思いました。「この曲には、
臭いがします」と言うてくれた社長さんがいらっしゃって。何の臭いかなぁ。
シャンプーの臭い?え、ひょっとしてCMに使うてもらえんの?私とうとう、
資生堂の「TSUBAKI」かな?(笑)と思ってたら、「ぷ〜んとおいしい天婦羅
の臭いがします。」ということで、昭和てんぷら油のCMになりました(笑)。
曲名が、DAY AROUND、日がまわる、ひまわり、そうです、”オレインリッチ”
はひまわり油から取れるんです(笑)。「サンフラワーちゃいまんのん?」
「そうとも言います」そうともって(笑)。まぁ、コマーシャルに使ってい
ただけるってことで、嬉しいことで作りました。
では、今日この演奏をお聴きいただいて、海老のてんぷらの臭いがするのか、
くよくよせずに、日がくるくる回ってるんだよという曲です。お聴き下さい!
(拍手)
☆3.THE DAY AROUND (”Mydo”)
3拍子で跳ねたビートに、やはり明るく跳ねていくメロディーが乗っかって行き
ます。一つ一つ、みんな上手くいくよ、っていうような、明るいフレーズの歌詞
が並んでいます。…途中でホンマに「てんぷら油、FOR YOU!」とか、ツカミを入
れることも忘れません(笑)。明るい曲でした。
綾戸>こうやって音楽をしていると、ソロピアノ、誰か来たらいいなぁと。 昨日
やってた方がお掃除せんと残ってたわけではありません(笑)。彼に聞きま
した。なぜ音楽を? ギターが好きだから、と言いたいところですが、ただ
モテたかったから。でも、ずっとギター弾いてばかりはいられません。そう、
弾いてる間は男前になった気持ちになれます。そんな勘違いをしてる人です。
(笑) 宮野弘紀!カモン、オッサン!(拍手)
ピアノをはさんで反対側に、宮野氏が入ってきます。
綾戸>どう見ても、隣のオッサンですが(笑)、でも、彼は演奏し始めると、イケ
てるやんって感じになるんです。音楽の力はすごいもんです。…なるべく、
早くセッティングしてくれる?(笑) 彼の音を聴いてもらえると、なぜ彼
を選んだのか、よくわかってもらえると思います。ミュージシャンを選ぶ時、
私は二つ注目します。音で選ぶ?顔で選ぶ?(笑)音で選んでしまいました。
(笑) お、(ギターの出音がして)何やら聴こえてきました。お〜、男前
に見えてきた〜(笑)。私も歌いだすとベッピンさんに見えてくる(^^)。
自分がそのつもりにならんと、なかなか難しい(^^;。
次の曲は、そんな気分になる曲です。エリザベス・テイラー…何?に似てる?
ありがとさん(笑)。自分で言わな、誰が言う(笑)。この映画を見る度に
思います。女優って、ああいう人のことを言うんやろね。まだ見てない方も
ぜひどうぞ。「いそしぎ」、「THE SHADOW OF YOUR SMILE」(拍手)
☆4.THE SHADOW OF YOUR SMILE
(”Natural”EWCD-0025 / ewe records)
宮野氏のアコースティックギターによる、細かい華麗なフレーズで始まります。
ややスパニッシュな感じで、緩急をつけてかき鳴らすギターの上で、綾戸さんは
自在に歌を乗せていきます。時々ギターを見やりながら、世界に入っていきます。
中盤では、丁寧に粒の揃った音色でのギターソロを聴かせ、また歌に引き込まれ
ていきました。
綾戸>ギター、宮野弘紀!(拍手) …やっぱり、音で選んでますねぇ(笑)。
彼が居ないとこんな風に歌えません。やさしくwispering出来るのも、ギター
のおかげなんですねぇ。実際は、優しいオッサンで、恥ずかしがりやで。
ギターだとこんなに喋ってくれるんです。嬉しいです。楽器で喋るのが得意
なんでしょう。私は、喋るのが得意です(笑)。
コンサートの度に言い続けてるんですが、条件反射になったかもしれません。
私、この前、前世を見てもらう「オーラの泉」(テレビ朝日制作)と言う番
組に出まして。ズバッてくるんです。うなずいてしまうような言葉をいただ
きました。あのおっちゃんの名前、何やったっけ…江原(啓之)さんですね。
(笑) すごいなぁ、あの首で話の飲み込みが早い(笑)、スゴイナーと、
思いました。思わず「何やこの凄いオッチャンは!」と言ってしまいまして。
そのまま横を見て、も一つ凄いコメントしたんですが、見事にカットされちゃ
いまして(笑)。何ていったかと言いますと、「ほんで、このおばはんも、
凄いやんかいさ!」と。そしたら、隣に居たのはオバサンではなかったんで
すねぇ!(笑) 美輪(明宏)さんはオッサンやったんです!(笑) 条件
反射で、どうしても「オバハン」と言ってしまうんですが(^^;。そこまで、
気が回りませんでした(^^;(笑)。
でもその結果、お話していただきまして、「ジャズはお好き?」「はい!」
「じゃ、ジュディ・ガーランドは?」「大好きです!」と、まぁまぁ好きや
のに、そう言ってしまいました(笑)。「ALONE TOGETHER、お好きよね?」
「はい!毎回歌ってますぅ!」2〜3回しか歌ったことないのに(^^;(笑)。
「じゃ、これからもお歌いになって」「ぜひそういたします!」…と言って
以来、この曲を毎回歌わなければならなくなりました(笑)。
ま、でも、まさかコンサートまで見てるわけない(笑)、たまに外そうかな
と思うと、後から声がするんです。「私がコンサートにいる限り、あなたが
何を歌っているかが、見えるんです」(笑)それ以来、欠かさず、「ALONE
TOGETHER」を歌ってます。
☆5.ALONE TOGETHER
アップテンポにスキャットを絡めて行く曲…というか、そのスキャットもハナモ
ゲラ語というか、「錦市場でマツタケマツタケ高い高い高い…」とか入れてます。
(笑)
なんてのも入れながら、英語で元曲を歌い始めます。歌いながらタップも踏んだ
りしてるうちに、袖からピアニカを持った男性が入ってきます。3連での跳ねた
ビートになったりしながら、綾戸さん益々踊りに入りますが、「あんた誰?聞い
てないで?どうなってんねん!謎の男や!」なんて言ってます(笑)。楽しそう
にBメロへ戻っていき、賑やかになりました。
綾戸>何か出てきましたねー。謎の青年が。やっぱりこの曲には何かあります(笑)。
歌わなければならない曲が済んで、やっと好きな歌が出てきます(笑)。
歌を決める時、どうするんですかと聞かれます。私が大好きな曲もあれば、
リクエストのお手紙やメールも頂きます。色々な出会いがあります。歌詞の
中に「I LOVE YOU」という言葉があると、何か普段は言えないけど、音楽の
上だと言えるんです。言われ慣れてる私には(笑)、日本語で言うのと英語
で言うのとでムードも違います。私は日本人なので、「愛してるよ」と言わ
れるとはにかんでしまいますが、英語で言われると「THANK YOU」となります。
(笑) ドレミの中に、8億5000万の視線があります(笑)。きれいな曲。
「LOVE ME TENDER」(拍手)。
☆6.LOVE ME TENDER
お馴染みの曲です。バックを支えるギターはシンプルに、野太い綾戸ボーカルが
響きます。ここは本当にシンプルに聴かせますが、逆にそれがいい感じです。
綾戸>どうもありがとうございました!宮野弘紀!もう一度拍手を!(拍手)
「LOVE ME TENDER」を、なるべく「LOVE ME TENDER」らしくやりましょうと
言って、やってみました。バリバリジャズにしたくなる曲もあるんです。
合いの手は「ちょいなちょいな」よりも「YEAH!!」、マンションに住んでい
ても「いえー」(笑)。こういうお話で笑っていただけるのも、関西だけで
す(笑)。東京だと、「それからどうしたの?」 時差の前に、言葉の壁を
感じる、毎日です。関西に帰ってきて、うれしおす(笑)。
では、私がピアノと一緒に行きたいのに、ここで曲順の紙が…誰が来るんで
しょうか?誰か居るの?(笑) さっきのオッサンや!中村真!(拍手)
彼は、大阪に居るときから、ずーっと一緒にピアノやってもらってます。
私がまだ歌が歌えるオバハンの頃から、今もそうですけど(笑)。シロート
の頃、彼が、大学出たとこか辞めたとこ(笑)やったから、21歳位かな?私
より3つくらい上ですね(笑)。あまり詳しいこと考えないように(笑)。
彼と一緒だと、自然にジャズになっちゃうんです。先ほど申しましたとおり、
何でも「YEAH!」、今日はコンサートホールですから、皆さんのお手元には
何もありませんが、そこでちょっと…
(ケータイを鳴らしたお客さんが居て)電話でっせー!はよう取って!(笑)
大丈夫!そんなこともある!お客さんは白い目で見たはりますが(笑)。
ホントに、彼の演奏を聴くと、思わず体が溶けてきます。心の中で「YEAH!!」
と。「IT HAD TO BE YOU」お聴き下さい!(拍手)
☆7.IT HAD TO BE YOU
元曲の雰囲気はわからないんですが、すっかり粋なジャズナンバーとしてスイン
グさせています、3人のパフォーマンスです。綾戸さん、勢いに乗って口まねで
ミュートトランペットのソロまでやっちゃいます(^^;。一緒に動く手が段々大き
くオーバーになってきて、笑いと拍手が続いて起こります。続いては、中村氏の
ピアノソロがメロディアスにおしゃれに展開されます。椅子の上で平泳ぎ?のよ
うな振りをやってた綾戸さん、ボーカルへ戻ると、一気に綾戸カラーに戻ります。
綾戸>よぉ歌うなぁと、この二人とも、私によく合わせてくれます。そんなに私の
こと好きなんや〜(笑)。
次の曲には、私、メッセージがあります。この曲で、世に出たいんです。
自分でプロモーションですか?そうなんです。昭和天ぷら粉もいいんですが、
もう一つCMに出たい、或いは歌い続けたら、誰かが、「お宅のCMソング歌っ
てたよ」と言ってくれたり、もしかしたら、その会社にお金貸してる人が、
いるかもしれない(笑)、チャンスは、待っていてもつかめない。自分で、
プロモーションしてます。
この曲にぴったりの企業の方。商品の名前を宣伝するのは、まだ早い(^^;。
でも、この歌を歌うと、すぐわかりますんで、どうぞ、勇気を持って、投書
して下さい(笑)。
☆8.KILLING ME SOFTLY WITH THIS SONG
お馴染みのこの曲を、ピアノのしっとりした伴奏に乗せて、ゆったりと歌い始め
ます。節回しは完璧に綾戸ペースです。サビで思わず、「Nescafe〜」と商品名
をバラしてしまう(笑)。間のピアノソロの間に、コーヒーを入れて飲む仕草ま
でやってます(笑)。最後にもう一発タメて、「Nescafe〜」(笑)。
…って、綾戸さんは既に同社の「Brite」のCMやってはるやないですか(笑)。
綾戸>彼が今日言いました。「え、この曲、僕が弾くんですか?じゃ、もう一本、
一緒にコマーシャルやりましょう(笑)。セットでお願いします!(笑)」
いかがでしたでしょうか?(拍手)
人には、色があります。十人十色と、小学校の頃に教わりました、みんな、
一緒でなくていいの、一緒なのは制服だけ、中身はバラバラ、だからみんな
楽しいねん!その言葉、覚えています。だから、彼が私と演奏する時、私が
弾き語りしてる時、全て変わってしまいます。だから、私の演奏というのは、
すぐに変わってしまいます。音楽というのは、ミュージシャン次第なんだなと。
皆さんの心を見ながら歌う、コンサートはそれが大きいんです。誰かが聞い
てるから、そんなに起用でない私が、一生懸命になれる。一生懸命という言
葉は、昔はあまり好きじゃなかったけど、一生懸命にがんばっていしまう。
ビックリしました。やらせるのは誰だ?皆さんやー!(笑・拍手)
次の曲は、一生懸命さはあんまり…です。ジャージーです。といっても、
体操着やないです(笑)。私の耳には、毎回「I LOVE YOU」か「I NEED YOU」
か、弦楽四重奏のように聴こえる。どうでしょ?うれしくてたまらんという
歌です。私もそれを、実感としてつかみたいという思いをこめながら。
いってみようか!
パラパラと起こる拍手を、もっと煽って…
☆9.I’VE GOT A WORLD ON A STRING
軽快なビートに手拍子が起こり始め、綾戸さんは更に煽りながら踊ってます。
ビートに乗せて軽快に歌が展開され、
中盤でピアノソロが、弾んだビートでメロディアスに展開され…ている間に、
綾戸さんはパントマイムのようなことをやってたりします(^^;。その位、ピアノ
にノッてた、弾んだ1曲でした。
綾戸>中村真!(拍手)素晴らしい!演奏中は、天才的な音を出すんですが、楽屋
ではちょっと普通じゃない姿を見ました。歩く時に、(右手右足、左手左足
が一緒に出てきて)こうやって歩くんですね(笑)。綾戸としては、彼の音
がいいんで、こういうのは良くないよと言ったのが、20年近く前(^^;。でも、
直りません(笑)。20年も続けてると、欠点が…個性になりました(笑)。
これが無いと寂しい(^^;。欠点て、何でしょう。やり続けると、オリジナリ
ティーになり、特徴になります。私の小学校3年の友達は、歌手になってるっ
て言ったら「えーーっ!」って言うでしょう。その頃からこういう声で、
音楽の時間、女子パートで歌ってみると、(あの低い声で歌い)先生から
「綾戸、休憩しとけ」(笑)。元々ブルースに出来てたんですね(笑)。
でも、やってるうちに、自分の歌える歌はこれや、とわかりました。ジャズ
という世界で、許しをもらえました。何度も「休め」といわれ続けても歌い
続けてきた結果、この席に立っています(^^)(拍手)。
このトークから、全く外れちゃいましたが、次は、バラードの天才が大きな
テンポで私を揺らします!大〜きな円のように、円周が終われば、次の1周
が来る、これがバラードです。バラードこそ、力を抜いて、ええかげんな気
分でお楽しみ下さい。
☆10.HOW INTENSIVE
まずは中村氏のピアノから、音色もフレーズもうっとりと聞かせます。綾戸ボー
カルも、ゆっくりと交互に揺れながら、もの哀しく、しっとりと歌います。大ら
かな雰囲気で、ピアノでつづった後、また綾戸さんの口トランペットソロへ。
こちらも大らかに展開して、朗々と歌へ戻っていきました。じっくりと聴かせる
時間でありました。
綾戸>(興奮して)どうぞ拍手を!(拍手)
バラードをホールでやるのは、久々でした。素敵?ありがとうございます!
さぁ、こんな風にコンサートを続けてまいりました。え?もう最後?ちゃあ
んと用意してますがな!最後の曲はアンコール前の曲やといつも申しており
ます(笑)。曲の数ではございません。歌えるだけ、皆さんと過ごしたいと
思っております!あと一人も呼んどかないと、彼も帰るに帰れません(^^;。
あのオッチャンも、もう一回呼んでよろしい?(宮野氏を呼び出す)
私の歌には、アレンジャーが居ません。アレンジャーは皆さんです。皆さん
の表情を見ながら、皆さんの色んな事柄が、音楽になるんです!本当に今日
は嬉しかったです!ありがとうございます!嬉しい!
明日は(京都では)時代祭で、ホテルもいっぱいなんですね。びっくりしま
した。私のコンサート見に来てくれたんかと思ったら、明日お祭やったんで
すねぇ(笑)。(戻ってきたお客に)お帰りなさいませ!(笑)自然現象は
しょうがないです(笑)。話で間をつないどりましたんで(笑)。
では、皆が揃ったところで、行きたいと思います!
☆11.OLEO
(”For All We Know”EWCD-0005, ”LIVE! III”EWDA-0060 / ewe records)
アップテンポなスキャットとリズムとのユニゾンを何度も聴かせる曲です。その
スキャットの中に、「時代祭時代祭時代祭…」とか「おいでやすおいでやす…」
とか即興で入れてみせるところが、らしいというか(笑)。「Thank you!」と叫
んで、バトンをギターソロへ渡します。ここも高速の細かいフレーズを繰り出し、
それもキレイに聴かせると、拍手が起こります。ピアノも負けじと、すっ転びそ
うな感じで突っ走るフレーズで、拍手が起こります。そして綾戸さんが再びシャ
ウトする、「清水の舞台清水の舞台…」って、何か決意されました?(笑)
「ああしんど!」と一息入れて(笑)、また、イントロのスキャットユニゾンへ
戻っていきました。終わった…かと思ったら、再びカウントを入れて、もう一回
ユニゾンを、しかも更に早くなってます(^^;。アドリブにも柔軟にギターとピア
ノがついていき、また決めスキャットへ戻ります。
綾戸>ありがとうございました!やぁ〜、すご〜い! これが最後かと思うと!
「今日はホントにありがとうございました、次で最後の曲になります!」
って言うと、「ええっ!」って言いながら、かばんの中探して「もしもし」
とか言ってはったり(笑)するんですが、皆さんそのまま残っててくれはっ
た!嬉しいです!最後の曲が!もうこれで終わりなので!アンコールに、
すぐは行けないので!(笑)今の曲を、one, two, one two three four!
高速スキャットユニゾンをもう1回決めて、「ありがとー!」と叫ぶ綾戸さん。
3人で一礼し、いったんステージを後にします。
もちろん、アンコールを求める手拍子が起こり、1分ちょっとで綾戸さんが戻っ
てきます。
綾戸>皆さん!アンコールなんて、予想もしてなかったわ!(笑)嬉しいです!
このピアノに、二人で座りました。そして、あそこにギター、宮野弘紀が座っ
てます。ホントに、長い友達です。でも、こうやって演奏してると、演奏が
一番の会話のところです。普段は仲悪いですわ!(笑)ご飯も一緒に食べた
こと無いのに(^^;。でも、それには訳があります。会いたいという気持ちと、
皆さんのいるステージで会いたいと思ってる、これが、お腹のすいてる原因
です。皆さんが、私のご飯です!(拍手)!
毎回言われます。お歌うたって、お話して、トークうまくなられて…って、
さだまさしの次ですよ!(笑) 嬉しいです。でもこんな言葉の最後には、
「すごいわよね〜。ピアノもうまいし、歌も歌えるねんて!」…その通りや。
(笑) 漫才師の割に歌がうまいねと(笑)。お笑いの割にピアノが弾ける
…どうも本業が間違ってるみたいです(^^;。私、ミュージシャンなんです!
(拍手) ホントの職業言います。5時か6時になると、スーパーの地下の
売り場を荒らす、シール張った商品しか買わない、ど真ん中を走ってる、
大阪のオバハンでございます(^^;!(拍手)
このまま帰ると、やっぱり漫才師と言われてしまうので(^^;。あの曲を歌え
と、あの曲です!
☆12.TENESEE WALTS
(”life”EWCD-0011, ”LIVE!”, ”LIVE! II”EWCD-0041, ”LIVE! III”,
”SEVEN”EWSA-0101 / ewe records)
「I'LL REMEMBER!」と始まっていきなり拍子が起こります、ライヴアルバムにも
必ず入ってる、最近では投資会社のCMでも流れる(笑)、彼女の人気レパートリー
が始まります。力強い歌声に、自分からピアノを絡ませていくという感じの演奏
でしょうか。勢いに乗ったところでの披露となったせいか、力入る入る!存分に
”綾戸ワールド”に浸った1曲でありました。
綾戸>ありがとうございます!嬉しいです!
この拍手を、あの二人の兄ちゃんにも、分けてあげて下さい!
中村真!宮野弘紀!(拍手)
二人も戻ってきてスタンバイにつきます。
綾戸>このステージにこれたこと、カレンダーに京都って書いてあって、書くくら
いはなんぼでも書けます。一回書きました。カーネギーホールと(笑)。
でも、今日までのこの時間の積み重ねがないと、皆さんに会えないわけで、
明日も明々後日も、皆さんに音楽を通してまた会いたいという気持ち、これ
が一番素敵です! アホ続きに、もう1曲いってみたいと思います!
☆13.IT DON’T MEAN A THING
(”MY LIFE”, ”LIVE! III”)
邦題「スイングしなけりゃ意味が無い」でもお馴染みのスタンダードであります。
宮野氏のギターで軽快にリズムを刻み、中村氏のピアノが花を添える感じで支え、
綾戸さんの太い声がアップテンポに乗っかってスイングさせます。歌詞も途中で
色々変えてます。「京どすどすどすyeah!!」とか「生味噌ずいずい」とか「のっ
てけのってけ…」とか(笑)。綾戸流スイング全開でピアノソロへ渡すと、こち
らも軽快にメロディアスに展開させて、テーマへ戻します。リズムに乗りながら
自在に奔放に歌っていく綾戸さん、ギターとピアノにも少しづつフィルを渡して、
最後は盛大に締めくくりました。
3人が前に並んで、2階席にも手を振った後、綾戸さんの両手を男性が両側から
かいがいしく持ち上げるようにして(^^;、3人はステージを後にします。
が、19:34、まだまだアンコールの手拍子が続き、3たび綾戸さんが登場。
綾戸>皆さんありがとう!アンコールまは、ちょっと期待してましたが(笑)、
ダブルアンコールはビックリです!(拍手) ありがとうございます!
いつまでたっても、大阪弁が直らへんなと、東京でよく言われますが、
そんなもん直るかい!(笑)関西弁取ったら弁しか残りません(笑)。
皆さんのおかげです!特に京都会館へ来たら、綾戸智絵って書いた(ツアー)
バスが止まってるんですが、その前に、観光客が18人位で、(中国語らしき
言葉を喋って)カメラ持ってリュック背負って、ポスターを指差すんです。
私の(ツアー用)トラックをバックに、写真撮ってるんです(笑)。
中国語で「福来る」とか縁起よさそうに見えるんでしょうか(^^;。観光バス
から出てきて、写真とって帰ろうって言ってもらえると!苔寺とか清水寺と
かと、ええ勝負かなと(笑)。特に京都会館で、トラックを見るとそんなこ
とが浮かぶ、今日この頃でございます。
…アンコールに似合わん喋りですが(^^;。皆さんのところから離れたくない
一心で、時間つなぎと思われるかもしれませんが、話したいだけです(^^;。
「あらっ!」とか「やぁっ!」とか声かけられるようになりましたが、皆さ
んの視線を感じてる時、嬉しさと恐怖でおののいてます。人が知ってる、
感動です。山手線の渋谷駅で電車のドアが閉まる寸前に、「あっ!」と誰か
が指差すんです。私のことだわ、声かけられないんだわ、私ってホント気さ
くなのに…と思ってると、ドアが閉まる寸前に「上戸彩さ〜ん!」(爆笑)
…名前間違ってるのに、ドアが閉まって、去ってしまう方はいいんですが、
(笑)ホームに残った方は、上戸彩がいると思ってしまうかも(^^;しれませ
ん(笑)。どうやって立ってようかと思いました(^^;。でも、間違った名前
で呼ばれても、私の歌を、ピアノを聴いてもらえたのかなと思うと、感激で
一杯になります。こうやって、皆さんの前に立てるのも、音楽をしていたか
らだと思います。
色んなことがありました。「ピアノ辞める!みんなと一緒に鉄棒したい!」
母は「だめよ、鉄棒すると、ピアノ弾く時に…」、色んなことで、ピアノを
弾くって言う理由で、バレーボールはだめ、突き指するからとか、ホンマに
ブサイクな子供でしたが、色んなことがあってここに来れたんだと思います。
全てのことが、ここへ来る必然なら、自分の中で、うなずけます。皆さんと
会って喋ってる、今のこの時間を思うと、嬉しくてたまりません。私達は、
当たり前の顔して生きてますが、いつかみんな…死にます(笑)。だから、
生きてる時間をとても大切に、もう一度京都でお会いしたい、というのが、
私の延命作業です。(拍手) (席を立つお客さんを見つけて)途中で、お
トイレに立っていかれてしまいました(^^;。怒ってません(笑)。また戻っ
てきて下さいねぇ!(笑)
…皆さんとの時間、素敵です。アンコールでこんなに喋ってしまって、今、
何を歌うか、サッパリわかりません(笑)。このまま終わると、「生きる」
というシンポジウムで終わるかもしれません(笑)。あんたは日野原(重明)
先生かいな(笑)。自分の本分を忘れずに、もう1曲お付き合いを願いたい
と思います!(拍手)ありがとうございました!
では、最後に持ってきた曲は、あまり弾きなれてません、歌い慣れてません!
でも、皆さんが居ないところで歌っても、心が入りません。ここで練習した
いと思います!(笑) 「愛の賛歌」お聴き下さい!(拍手)
☆14.愛の賛歌
ピアノ弾き語りで、しっとりとしたピアノから、タメを効かせてゆったりと歌い
始めます。一つ一つのフレーズ毎に、段々と力がこもってきます。ピアノと歌が
連鎖反応でドラマチックに盛り上がってきて、静かにエンディングへ…そのまま
緞帳が下りてきて、歌い終わりに合わせて、本当に幕が下りました。
19:49、お客さんが帰ろうとするところでもう一発…場内アナウンスで聞こえて
きた声は、「どーもありがとうございまーす!」と、綾戸さん本人です(笑)。
綾戸>また皆さんとお会いしたいです!外では、私のニューアルバムが皆さんを待っ
ております!(笑)またこちらに呼んで下さい!ありがとうございました!
(笑・拍手)
=====================================
<SET LIST> 2006.10.21 @京都・京都会館第1ホール
1.ONLY YOU 2.YESTERDAY 3.THE DAY AROUND 4.THE SHADOW OF YOUR SMILE
5.ALONE TOGETHER 6.LOVE ME TENDER 7.IT HAD TO BE YOU
8.KILLING ME SOFTLY 9.I'VE GOT A WORLD ON A STRING 10.HOW INTENSIVE
11.OLEO
[ENCORE]12.TENESEE WALTS 13.IT DON'T MEAN A THING 14.愛の賛歌
終演後に曲順が張り出してありましたので、メニューは決まっていたわけですが、
そのメニューへ巧みにつないでいくトーク。脱線もありましたけど(笑)、それで
もぐいぐいと曲の世界へ引っ張っていくトークは、彼女のコンサートから切り離す
ことは出来ないでしょう。紅白歌合戦で1曲歌ったのを見るだけでは、なかなかこ
の世界は伝わらないと思います。曲間というか、トークの間に歌というか(笑)、
その流れは出来るだけ再現してみたつもりですが、いかがだったでしょうか。とに
かく関西弁で「おもろい」と表現するのが一番しっくりくる、ステージでした。
ということで、貴方にとってこのステージはどんな時間だったでしょうか。
ではまた、次回の番組でお目にかかります。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with Let'sNote R3 and MacBook from KYOTO
1ST ON LINE: 2006/11/09 (web site original)