こんばんは。「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
しばらくオンエア間隔があいてしまいましたが、そのうちに個人的な状況の変化
(^^;がありまして、12月のライヴ集中シーズンでありながら、今回は殆ど取り上げ
られません(^^;。そこで、数多い予定の中から、「気軽に聴けて楽しそう」なのを
1本選びました。
国府弘子さんが声をかけて集まった、同年代の元気な女性ミュージシャン達。
一部で言われていた(^^;「ミコンズ」というチーム名をそのまま名乗ったライヴが、
ようやく実現しました。
果たしてどんなことになったのやら…東京・目黒からライヴ・オン!
=====================================
開場を待つ間、ラジオでニュースを聞いていると、某球団(^^;では、当時の監督
婦人が強制捜査を受け、監督の進退問題が取り沙汰されていたという頃(^^;。
目黒駅すぐのホテル地下に店を構える、ライヴハウス…というか、ライヴのある
レストランという趣ですね、ブルースアレイジャパンが、今回の舞台です。
15分遅れた開場時間に並んで待っていたお客さんは、それほど多くなかったです
が、思ったよりも広い&余裕のあるテーブル配置の店内へ進み、お勧めのコース
料理をいただいているうちに、120席ほどのテーブルも、カップルやスーツ姿の
男性など、やや高めの年齢層を中心にして殆ど埋まってきました。
<国府弘子PRODUCE・ミコンズ> 2001.12.05 @東京・BLUES ALLEY JAPAN
国府弘子(Pf,Cho) 吉弘知鶴子(Key,Cho) 赤木りえ(Flu,Cho) 譜久里ゆかり(Vo)
八尋洋一(B,Cho) 岩瀬立飛(Dr,Cho)
19:42、客電が落ちて、まずは弘子さん、八尋氏、立飛氏の3人が入って来ます。
弘子さんのカウントから…
☆1.I DO WHAT I WANT
(国府弘子”Diary”VICJ-60210 / VICTOR ENTERTAINMENT)
国府弘子(Pf) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
(「ANN SUPER J CHANNEL」(テレビ朝日+ANN加盟社制作)'98.10〜'99.3 OPENING)
ベースもドラムも、心なしか軽め…というか余裕の雰囲気というか、そんな感じ
で、近年のライヴではお馴染みのメランコリックなナンバー。1コーラス終わっ
たところで、3人がスパニッシュかな?でのボーカルを入れてきたのが、少〜し
スペシャルな感じでしょうか。ドラムソロが続き、序盤はウォーミングアップ…
みたいな感じでしたが、徐々にサクサクと来るスネアが決まり出しました。再び
スパニッシュでのスキャットがあって、ピアノソロへ。憂いを帯びたコード進行
でのテーマのフェイクから始まり、モントゥーノで趣くままにガンガンと攻める、
みたいな感じの演奏も見られました。
ちょっとつまりながら(^^;「ようこそ!ブルースアレイへ!」と、弘子さんから
ご挨拶。1曲目を紹介したところで…
国府>今日はちょっとリッチなステージで…覚悟して(^^;臨んでください。…ここ
で紹介しないと、どこにもスキがないので(^^;。今年は、このトリオであち
こちに行きました。国府弘子トリオ…と言うよりも、今日は”プードル隊”
ですね(^^;。身を粉にして働いていただくということで(笑)。
ということで、八尋氏・立飛氏を手短に紹介。八尋氏は、この日のライヴの前に
熱を出したとか(^^;。
国府>ようやく実現した”ミコンズ”のライヴなんですが、30代の頃から…って、
言っちゃいけなかったかな^^;;(笑)。独身で前向きな友達の輪が広がって
いきました。そんなメンバーが集まった、かなり”コアな”夜です(^^)。
まずはこの方から。キーボード・吉弘知鶴子!(拍手)
ピンクのタンクトップ姿で、風貌やちょっとハスキーな声が伊藤蘭…といった感
じでしょうか。私の番組では、過去にJIMSAKUに参加していた頃や、ソロのライヴ
も一度だけお送りした、吉弘さんが、ステージ向かって左側のKORG TRITONの前に
座ります。(どうも、ソロアルバムを出された後、いつ頃かは存じないのですが、
お名前の表記を変更されたようです:筆者注)
☆2.GO GO GODZILLA
(国府弘子”Piano Letter”VICJ-60240 / VICTOR ENTERTAINMENT)
国府弘子(Pf) 吉弘知鶴子(Key) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
弘子さんとタッピーがガンガン飛ばすナンバーに、知鶴子さんがオルガンで加わ
ります。コードとアタックが加わって、更に賑やかに。八尋ベースは、序盤から
踏ん張ってます(^^;。1コーラス終わったところで、平手でゆっくりとグリスを
入れた知鶴子さんも、弘子さんと一緒に中盤のソロで突っ走ります(^^)。立飛氏
がニコニコと爆裂する(爆)と、叩く・引っかく・グリスする(爆)オルガンが、
転調後はピアノを差し置いて(嘘爆)飛ばしていきます(^^)。
…終わった直後に、大笑いしていたのは、女性二人でした(^^;。
国府>改めてご紹介します!吉弘知鶴子さんでーす(^^)!(拍手)
(初めて会ったのは)何年前?4〜5年前かな?
吉弘>30代は間違いだよね(^^;。
国府>…「今も30代」ってしとけばよかったね(^^;。
吉弘>打ち合わせ不十分(笑)。
国府>浅田美代子+松たか子を足して2で割ったような(^^)。
吉弘>…誉め過ぎです^^;;。
国府>喋ってみると、中村玉緒という説も(^^;。
吉弘>声は、そっちの方が近いかも(^^;。
国府>(物真似して)グフフフ…(笑)。
ということで、ようやくなれ初めの話。東京で行われた、阪神淡路大震災被災者
支援のライヴで、運営側だった知鶴子さんと、出演者の一人が弘子さん、という
のが、出会いだったそうです。
国府>二人でカニ食べに行って、「あぁっ!仲間が出来た(^^)!」って思いました。
食べた後、カニを持って、車の屋根の上に置いたんだよね(^^;。
吉弘>カニ、どーすんだろ?と思ってたら、(弘子さんの当時の愛車・ユーノス)
ロードスターの屋根の上に、タオルで包んだカニのかごが置いてあったんで、
「弘子ちゃん!」って言って走って持っていったら(^^;。段々おかしくなっ
てきて、お腹抱えて笑ってたら、弘子ちゃんがお腹痛いのと勘違いして(笑)。
国府>大丈夫?って聞いたら、車の上を指差して笑うの(^^;。
…でも、ちゃんとステージを一緒にやるのは、初めてですよね?
吉弘>ワタシ、こういう機会がなかなかないので…
国府>今日の反応如何によっては…いつもは、キーボードが居る時は、ブアイソ系
(笑)の人がいて、合図出しても無視されたりしたので、怖いなぁと思って
たんですが(^^;。
では今度、知鶴子さんのオリジナル曲を、ピアノで演奏していただいて、
私はピアニカで参加させてもらいます。
吉弘>ニューヨークでレコーディングしてるんですが、一年半以上たって、ま〜だ
出来あがってないんです^^;;。泊まっていた所で書いたので、そこの住所を
題名にしました。
☆3.EAST 86TH ST (吉弘知鶴子)
吉弘知鶴子(Pf) 国府弘子(Pianica) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
クールに跳ねるリズムにのせて、お洒落な雰囲気のテーマがピアノで始まります。
程なくして、味のあるしゃがれ方でピアニカが絡んでくるところは、さながら、
ストリートの雑踏でしょうか。スイングするビートにのせて、ソロの先攻は国府
ピアニカ。全身を揺らして、踊るように吹く弘子さんを受けて始まった、知鶴子
さんのピアノソロは、リラックスして聴ける親しみ易さとカッコ良さが同居する
フレージング(^^)。気持ち良かったのは、ニコニコしながら刻む八尋氏や、横で
ずっとステップ踏んでる弘子さんだけではなかったと思います。
国府>なんか、いいですよね(^^)。…まだ序盤なんですが、体力大丈夫?
もう1曲、ピアノを弾いてもらいたいなと…私は、ちょっとお休みして聞か
せてもらおうかなと(^^;。私のオリジナルで、「HAPPIEST YOU」という曲が
あるんですが、私の、カンジの悪いキーボード(^^;…夫ですが(笑)との、
パーティー席上で、知鶴子さんがsurprise guestで弾いてくれたんです。
吉弘>色んな方が弾いて、一番最後に弘子ちゃんがいつも弾いてる曲をプレゼント
しようと思ってたら、国府弘子役をやるというんで、ビックリですよ!
国府>(一緒に)10年やってきた八尋君が来られなくて、立派な方に来ていただい
て…フリージャズみたいに弾いてくれたんですよ(^^;。
今日は、もう一回、私の曲を友達が弾いてくれるという事で…今日お集まり
の独身男女に捧げたいと思います。
ということで、知鶴子さんがそのままピアノで、弘子さんは…知鶴子さん用だっ
たシンセの方に座って…プログラムチェンジをする光景、何とも不安そう(^^;。
☆4.HAPPIEST YOU
(国府弘子”PURE HEART”VICJ-127 / VICTOR ENTERTAINMENT)
吉弘知鶴子(Pf) 国府弘子(Key) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
国府弘子版・花嫁に贈る曲。と〜ってもgentleな優しい雰囲気で、知鶴子さんの
ピアノが展開されていきます。サビでスーっと入ってくる、弘子さんによるシン
セストリングスや、ブリッジでの、音量ペダルでアクセントをつけるベースも、
歌心いっぱいにこれを支えてます。シンセをスーっと下げていき…ちょっと力が
入って、「タハ(^^;!」みたいな表情の弘子さん^^;;。そこでは、うっとりした
感じで聴かせる、ピアノソロが展開されています。後半のサビからは、ガンガン
とフィルが入ったり、ドラマティックにサビを崩していったりする、吉弘ピアノ。
国府バージョンと、少〜し趣は変わってたかもしれませんが、盛りあがる演奏と
なりました。
国府>こういう機会、なかなか無いですね(^^)。…ゴメン、すっごい難しい!電気
仕掛けの楽器(^^;(笑)。
吉弘>リハの時、ミコンズのみんなが「似合わない!」って
国府>(赤木りえ嬢の物真似で)お願いだからシンセ弾く時は足広げちゃダメ^^;;!
(笑)…ビートルズって、あらゆる人に(曲を)演ってもらってますけど、
私は今日、(自分の曲を演ってもらって)すっごい嬉しかったです(^^)!
続いて、この人も強力な大幹部です。フルート・赤木りえさん!(拍手)
留学から帰ってきたら、髪もワイルドに、レディースみたいな感じです(^^;。
前半は2曲、まずは女3人になったので、陽一君が壁に張り付いて(^^;。
後半に、もう一人強力な人が…(ウッ!となる八尋氏(笑))
次もまた私の曲で、最近お目見えした曲、スカイダイビングで放り投げられ
たところ、飛行機で上ってから飛んだところまでを、曲にしました。
「SKY DANCING」です。
☆5.SKY DANCING (国府弘子)
国府弘子(Pf) 吉弘知鶴子(Key) 赤木りえ(Flu) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
軽やかなピアノソロからスタートし、素手で刻むドラム、金属的な音色のシンセ
での効果音、ベース、フルートと順番に入って来ます。フルートがメロディーを
とるところ、真っ青になったライティングと同様に、青空の中をつき抜けるよう
な感じです。中盤では、バックが少し後ろへ引く感じでピアノソロへ。テーマを
フェイクする感じで始まって、きらびやかに、且つ力強く迫ります。サクサクと
シャープなドラムとあいまって、上半身を揺らしながらテンションを上げてくる
国府ピアノ。そして、ブレイクすると、ふわふわしたシンセパッドの上で、赤木
フルートがアクセントをつける感じで、ハラハラと落ちていくような(^^;ピアノ、
ここは落下シーンなのかな(^^;。そのまま、7拍子で漂うようなフレージングの
ピアノソロへ(…って、書いてて凄いなと思う(爆))。そして、突然ガーン!
とドラマティックな場面に変わると、フルートも高らかにうなり、人生変わった!
って感じ(^^;のテンションの高い状態で、テーマへ戻ります。最後は、興奮して
ピアノでいくらでも語りたいっ!って感じ(爆)で締めくくった、7分半を越え
る大曲でありました。
国府>改めてご紹介します。赤木りえさん!(拍手)
…向こうでラテン三昧してるうちに、頭爆発で(^^;(笑) 日本の歌、クラ
シック、もちろん、ラテンブリブリの曲もあるアルバムを作ってこられて。
”Isla Verde”(VICL-69048 / aosis - VICTOR ENTERTAINMENT)と…
赤木>3月に”The Promise Land”というアルバムが出ます。今日、ここへ持って
来ようと思ったんですが、急いでたら忘れちゃって^^;;(笑)。
国府>…出会いは古いんですけど、一緒に巨人戦見に行って、見てると、まわりが
段々立ってきても、膝の上にハンカチひいて、ビールをお茶のようにすすっ
てたりとか(^^;(笑)。
赤木>おばあちゃんって言われてます(^^;。まだお姉さんですので(笑)。
国府>前半最後の曲ですが、知鶴子さんとは…リハすらした事ない(^^;ですが…
☆6.VITAMENA (国府弘子”PURE HEART”)
国府弘子(Pf) 吉弘知鶴子(Key) 赤木りえ(Flu) 八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
通常の弘子さんのライヴだと、終盤かアンコールの「もう誰にも止められない」
状態(爆)の曲ですが、この日は前半の締めで登場。知鶴子さんのシンセブラス、
JIMSAKU時代(1990〜1995)にも見られた、ボリュームペダルでちゃんとしゃくる、
リアルな表情のブラス(私の番組では「ペダルブラス」と呼んでました(爆))
は、この日も健在でした(^^)。…一箇所、見失ったっぽかったですが(^^;。
…長くなりましたが、Aメロを飾る赤木フルートは、そのままソロへ突入すると、
サックスでいうところのフラジオのような、テンションの高い瞬間を見せます。
バトンを受けた弘子さんは、Bメロ進行をフェイクするような感じでピアノソロ
へ。こちらも興がのってきて、弾いてないときも小躍りする、国府&赤木コンビ。
プードル隊(爆)も、ニコニコしながらテンションの高い上モノを支え、最後に
ひと暴れ。いつも以上に賑やかな演奏になりました。
20:36、拍手の中を、女性3人が自分達の暴れっぷり(^^;に大笑いしながら、前半
のステージは締めとなりました。
40分ほどの休憩をはさんで、まずは弘子さんが一人でステージに戻って来ます。
国府>お待たせしました。今日は、私達にとってもスペシャルな夜なので。
後半、ピアノソロを1曲…と思っていたんですが、今日は、(メンバーの)
力関係が、女性・ミコンズに遣えるプードル隊(笑)なので(^^;。なんと、
プードル隊に志願してくれた人がいまして(^^;。 才能豊かな人でないと、
参加資格はないのですが、私が応援している若い方です。プードルジュニア、
ってところでしょうか(^^;。コロムビアから、クラシックやピアノソロアル
バムを出しています、稲本響(ひびき)さんです!(拍手)
二枚目の若い男性が入ってきます。ミコンズのメンバーから楽屋で「いっこく堂
に似てる!」などと言われたそうですが(笑)。
☆7.スペインの霧
(稲本響”スペインの霧〜オリジナル・ピアノ作品集 稲本響”
COCQ-83437 / NIPPON COLUMBIA)
低音域からゴリゴリと、力強く始まったかと思うと、大きなモーション付きで、
思いっきりエレガントな音色でテーマが始まります。キメの細かい音色を、全身
で雄大に奏でているうちに、広大な景色、結構リアルなどこかの風景が、映像と
浮かんできたんですが…どんなだったかが、メモが判読できません^^;;(爆)。
…そんな中盤を経て、ピアニシモなフレーズを挟んでの後半は、強〜いオーラで
客席をグッとひきつける感じだったでしょうか。
国府>私がやれと言ってやってもらったのは、私の好きな曲なんですが、あれを聴
いて、惚れ込んでしまったんです(^^)。次の機会には、ぜひバンド体験して
欲しいです。彼のピアノトリオって、見てみたいと思いません?(拍手)
私は、プロデューサー兼司会で稼ごうと思います(笑)。ホントに有難う!
稲本>(プードル隊を)別に志願したつもりはないんですが(^^;。「入る?」って
聞かれたから入ってみただけで(^^;。
国府>志願した人なんていないけどね(^^;。でも、このようにしてツボにはまって
いくという(^^;(笑)。(ピアノの席を交代しながら)…あ、こんなに椅子
を低くして弾いてたんだぁ^^;;。
後半は、もう一人、素晴らしい女性をご紹介します。この人が「ミコンズ」
とか「プードル隊」と言い出して…独身で女性が知り合うと、意気投合して、
前向きな事を考えるんです。
この中で、一番古い大親友、譜久里ゆかりさんです!(拍手)
黒いスーツ・パンツスタイルで、譜久里さんが入って来ます。…弘子さんは椅子
の高さを上げてます(^^;。
国府>一度でも彼女のライヴを見ると…こないだ「夢に出てきた」って人も^^;;。
譜久里>(低い声で早口に)ちょっとそれはひどいじゃないですかぁ(^^;。
田中真紀子でございます(爆笑)。
国府>…ちょっと意外なキャラです(^^;。女4人でお届けします。本邦初、2度と
やらないかもしれない(^^;、レッドミトラーの「ROSE」を。
☆8.ROSE
国府弘子(Pf,Cho) 譜久里ゆかり(Vo) 吉弘知鶴子(Key,Cho) 赤木りえ(Flu,Cho)
「sunset love...」という歌い出しで始まる、CMなどで色々な方が歌ってお馴染
みの曲が、ピアノが支える格好で始まります。伸び伸びとした譜久里ボーカルが
歌い始め、シンセオルガンが加わると、弘子さんも肉声でハモリを加えます。
1コーラス終わったところで、赤木フルートが寄り添うように加わります。メロ
ディーをフェイクしまくる(^^;と、譜久里さんがwoo...とサポートに回ります。
弘子さんがスッと目配せをすると、知鶴子さんがオルガンソロを聴かせ、4人の
女性の魅力を順番にフィーチャー。そしてテーマへ戻ると、4人でのコーラスを
聴かせます。力強くて優しいハーモニーでした(^^)。
国府>クリスマスな感じも出した曲で、ゆかりちゃんが居る時だけ、ハモれる勇気
が…ゆかりちゃんがうまいから、気持ちいいんです(^^)。昔、どこかの…
譜久里>博多ですね。
国府>で、田舎の1曲200円のカラオケに行ったら、プロのミュージシャンですか?
って聞かれて、ゆかりちゃんが「桃色吐息」(高橋真梨子)を歌ったら、
他のお客さんが感動して、200円出そうとしたら「とんでもないっ!」(笑)
ピアノの方もって言われて、私が「恋におちて」(小林明子)を歌ったら、
ヤンヤヤンヤしてもらって、「ハイ、200円ね」(笑)
…あれ以来の、長い付き合いです(^^;。ミコンズの中では…”武闘派”と言
われてます(^^;。
譜久里>自分が呼んでるんじゃないの(^^;。
国府>いや、村上ポンタさんも(^^;…いつの間にか、影のように戻ってきた(リズ
ム隊の)二人と、次はこの曲です。「COME WITH ME」
☆9.COME WITH ME
国府弘子(Pf) 譜久里ゆかり(Vo) 吉弘知鶴子(Key) 赤木りえ(Flu)
八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
今度はファンキーに。赤木フルートと譜久里ボーカルが、ユニゾる…と言うか、
フルートのフレーズを追っかけてるというか(^^;、そういうコトをしながら(^^;
テーマへ。力強いながらも、フルートの音量を聴かせる声量のバランスが、絶妙
です(^^)。1コーラス終わったところで、自然につながっていくような感じでの
吉弘エレピソロへ。coolなフレーズを繰り出すうちに、フルートとの掛け合いに
なると、真ん中で出方を伺うようにしていたのは弘子さん(^^;。エレピがきらび
やかに決まりだすと、6連フレーズを叩きまくる立飛氏も盛り上げます。知鶴子
さんの左手が上がって、テーマへ戻ると、ゆかりさんの声が、グッと伸びやかに
歌い上げたり、お客さんひとりひとりに、噛んで含めるように詞を聞かせたりと、
様々に届きます。途中からスキャットで加わる弘子さんが、左手をすっと降ろす
と、ドラムがスッと音量を下げて、ゆかりさんのソロ…っていう感じなんです、
出てくるフレーズが、ベースだったりフルートだったりピアノだったりするんで
すもん(爆)。これに立飛氏が(もちろん(爆))ドラムで絡んでいき、何だか
”粋な会話”みたいになっていきました。大きな拍手の中、また戻っていくと、
弘子さんのピアノソロへ。当に、”満を持して飛び出していきました!”(古館
伊知郎調(爆)) 最後は、ちょっと難しいフレーズなんですが、お客さんにも
サビを歌わせて、13分にも渡る、大騒ぎのセッションになったのでした(^^)。
☆10.IT’S TOO LATE [CAROL KING]
国府弘子(Pf) 譜久里ゆかり(Vo) 吉弘知鶴子(Key) 赤木りえ(Flu)
八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
今度は、オルガンとピアノからゆっくりと入っていきます。オルガンでコードを
押さえ、ピアノが色付けをして、フルートもバックを支える感じで、お馴染みの
メロディーが聞こえて来ます。…もちろん、それだけでは終わりません。まずは、
赤木フルートからソロがスタート。前半はメロディアスに、後半はテクニカルな
フレーズも増え、まだそんなにパワーが残ってるのか(^^;!というプレイです。
続いて弘子さんも、ピアノを唄わせたりガンガン飛ばしたりしてバトンを渡すと、
オルガンのリフで段々とクールダウンさせて、歌へ戻ります。明るいピアノや、
グルーヴもあるオルガンの上で、説得力の強い譜久里ボーカルが響き渡りました。
国府>まだまだ若いつもりでやってたんですが、来年、デビューから15年たつそう
そうなんです(^^)。高校生のときからやってたから…ってゆーか(^^;(笑)。
…当時を思い出すと、色々ありましたが、デビュー前の数年は、二人で一緒
にライヴして、曲が出来たら聴いてもらったりとか…そうこうしてるうちに、
知鶴子さんとも知り合い、りえさんともライヴをやるようになって、音大を
出てからライヴハウスに出るまでは、孤独でした。オジさんが多くて(^^;。
そのうちに、仲間と思える人が、少しづつ増えてきて…この4人が、一緒に
やれるようになるとは、15年前の私が知ってたら、勇気を持てたんじゃない
かな…という曲を、いつか譜久里バージョンでレコーディングしたいなと、
思ってます。何回か唄ってもらってますが、レコーディングしたいな(^^)…
よろしくお願いします。(拍手)…ちなみにこの曲、知鶴子さんとはロクに
リハをしてません(^^;(笑)。
☆11.KEEP HOPE ALIVE
(国府弘子”Bridge”VICJ-60071 / VICTOR ENTERTAINMENT)
国府弘子(Pf,Cho) 譜久里ゆかり(Vo) 吉弘知鶴子(Key) 赤木りえ(Flu)
八尋洋一(B,Cho) 岩瀬立飛(Dr,Cho)
原曲はインスト曲なんですが、ゆかりさんはもちろん、弘子さんも八尋氏も立飛
氏も、イントロで「たらったららった〜」と歌ってる姿が、ライヴではお馴染み
の曲です。ゆかりさんが手拍子を煽り、マイナーだけれども明るくなれる曲が、
更に盛りあがります。…ゆかりさんが、サビで1回行き過ぎてしまいますが(^^;、
何食わぬ顔で元に戻っていきます^^;;。ここでは、弘子さんがピアノソロを取り
…ながら、時々歌ってます(^^)。リズム隊も、スキャットで絡み…いや、バトル
になってます(^^;。聴いてる方も思わず体を動かしてしまう、元気になれる1曲
でした(^^)。
国府>最後の曲になりますが、体力大丈夫ですよね?ミコンズに負けてませんか?
…国府弘子の自慢は、お客さんの中で、国府弘子のライヴを見に来たことが
きっかけで、結婚したカップルがいるんです(^^)。今日も、帰り道にフト、
そうなっていく人がいたら、嬉しいです。
りえさんのオリジナルで、「LITTLE SUN FLOWER」
☆12.LITTLE SUN FLOWER (赤木りえ)
国府弘子(Pf) 譜久里ゆかり(Vo) 吉弘知鶴子(Key) 赤木りえ(Flu)
八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
ズビズビいわせるベースラインから始まり、BPM位のテンポでグルーヴするナン
バーですが、こういう曲だといの一番に踊りそうな赤木さんが、序盤は直立不動
…かな(^^;でプレイしてる辺り、ただならぬ予感がする…のは私だけかな(^^;。
フルートが取るレガートなメロディに、だんだんと力がこもってくる感じです。
高音弾きベースとハイハットでにぎやかに、バリっと転調すると、まずは、赤木
さんのフルートソロが、グルーヴ満点の16ビートフレーズを連発すれば、知鶴子
さんがオルガンでカッコよく絡んできて、タッピー氏も6連符を連発して応戦。
Bメロへ戻ってくると、全体に力強くなって…というのは、なんとか王国(爆)
等でお馴染みの光景ですが、りえさんのパワーもさることながら、特筆すべきは、
フルートの音量をかき消さない力加減のバンドサウンドです(^^)。締めまで来た
ところで、大きな拍手の中を、今度は、大きなモーション…いや、グリッサンド
から(爆)、国府ピアノソロへ。椅子に腰掛けてタイトに刻む八尋ベースと細か
いビートにのって、ゴリゴリと繰り出されるフレーズ、キメを挟むたびに、椅子
から飛び上がりそう(^^;になる弘子さんから、後ろへ合図が出されると、今度は、
シャープなグリッサンドとゴキゴキのリズムを刻む、吉弘オルガンとバトル(^^)。
そして、知鶴子さんのこの日一番の暴れっぷり(^^;となったところで、Bメロへ
戻っていきます。ベースがベンベンと持ち上がって、よ〜うやく!八尋氏の出番。
まずは、テクニカルなベースラインから、キメ・スラップを織り交ぜてグルーヴ
させていきます。一発ベーーん!とうならせて、ベースをゆすってビブラートを
効かせると、今度は、高音域で唄わせながら、ボトムも刻んでグルーヴさせると
いう離れ業を繰り出したり、ノッてくるうちに、時折左足を蹴り上げたり、左手
でベースを叩いたり(^^;と、目も耳も楽しませる演奏に、客席から手拍子が起こ
ります。4分近いパフォーマンスの後、もう一度テーマへ戻ります。ビートを刻
むうちに、りえさんの手が上がると、すーっと後ろの音量が下がっていき、最後
はベースだけが残る、というエンディングになりました。
22:17、弘子さんが送り出す形で、拍手の中をメンバーがステージを後にします。
2分ほどして、アンコールに応えて、まずは弘子さんだけが戻って来ます。
国府>今日、初めて(国府弘子ライヴに)来って言う方は…(多少手が上がり)
運命ですね(笑)。こんなに揃ったのは初めてで、ホントに嬉しいんですが、
その嬉しい気持ちのおすそ分けと言うか…今日は、12月5日、ですよね?
いつもやってる曲の中に、国府弘子版・バースデーソングがあるんですが…
この時期に誕生日っていう人は…クリスマスとかお正月が近いから、あまり
相手にされてないかも(^^;しれませんが、今日って人は…いるの?(拍手)
誕生日近いのに、っていう人もいるかもしれませんが、今日から1年以内に
誕生日を迎える皆さん、おめでとうございます(笑)。
「FOR YOUR BIRTHDAY」!(拍手)
☆13.FOR YOUR BIRTHDAY (国府弘子”Piano Letter”)
国府弘子(Pf,Cho) 譜久里ゆかり(Vo) 吉弘知鶴子(Key,Cho) 赤木りえ(Flu,Cho)
八尋洋一(B,Cho) 岩瀬立飛(Dr,Cho)
お喋りの間に戻ってきた全メンバーで、ハッピーなライヴ人気曲になり、すぐに
客席からも手拍子が起こります。1コーラス終わったところで、まずは、知鶴子
さんのハッピーなオルガンソロ、そして、立飛氏のこの日で一番ヘビーなドラム
ソロと続きます。音圧を感じさせないながらもパワフルなソロが繰り出されると、
弘子さんが左手を上げて、Bb→Bへ転調し、「Happy Birthday...」とサビを
歌い始めます。リズムの方がドラムとタンバリン(byゆかりさん)になり、歌唱
指導(^^;も入り、この日がBirthdayのお客さんも祝福する格好で、客席も一緒に
唄い出し、弘子さん・ゆかりさんがもうひとパート加えて盛り上げます。楽器の
アンサンブルへ戻すと、フルートのソロもフィーチャーし、最後にステージ上の
6人の肉声だけでのエンディングも、バッチリ決めます(^^)。
国府>お誕生日を、ここで過ごしてもらえるっていうのが、とっても嬉しいです!
いい一年になりますように…最後にもう一曲(^^)!
☆14.MAS QUE NADA
国府弘子(Pf) 譜久里ゆかり(Vo) 吉弘知鶴子(Key) 赤木りえ(Flu)
八尋洋一(B) 岩瀬立飛(Dr)
今度は、ラテンなビートがグイグイと迫るリズムで…日産・プリメーラのCM等で
も耳馴染みの、「おぉ〜あ〜り〜あ〜…」って始まる、あの曲です。知鶴子さん
のシンセブラスが小気味良くサビに加わったかと思うと、赤木さんのフルートが
レガートな雰囲気にしたりと、メリハリの大きなアンサンブルに。テーマが1回
終わってのソロは、赤木フルートvs国府ピアノvs吉弘シンセシロフォンという、
贅沢なソロリレーバトル…というか、楽器でお喋りするのをリレーしている感じ
の、息の合ったソロになります。後半は、ピアノ+シンセシロフォン+フルート
のアタックに、ゆかりさんの声が口パーカス〜口ドラム〜口フルート(^^;のよう
に絡んでいったり、りえさんと掛け合いになったりと、最後まで飽きさせない、
”濃い〜”セッションが続きました。
22:37、出演者6人共が盛り上がったままで、この日の宴は幕を下ろしました。
=====================================
<SET LIST> 2001.12.05 @東京・BLUES ALLEY JAPAN
1.I DO WHAT I WANT 2.GO GO GODZILLA 3.EAST 86TH ST 4.HAPPIEST YOU
5.SKY DANCING 6.VITAMENA 7.スペインの霧 8.ROSE 9.COME WITH ME
10.IT'S TOO LATE 11.KEEP HOPE ALIVE 12.LITTLE SUN FLOWER
[ENCORE]13.FOR YOUR BIRTHDAY 14.MAS QUE NADA
このライヴの少し前から、単身者としては呆れられる(^^;程の荷物の引越し準備
に入っていた事情で、実際にこの番組を作り始めたのは、正月休みも終わってから
でした。従って、タダでさえ読みにくいメモが全然判読できず(^^;、興奮して何と
言いたかったのか悩む(爆)なんて個所が続出したために、オンエアにこぎつける
のに、全くイレギュラーな日数がかかってしまいました。楽しみにして下さってた
方には、お待たせして申し訳ありませんでした。
そんなわけで、いつもならここでまとめる”新鮮な感想”(…のつもりなんです
が、そうなってますかねぇ(^^;(爆))は、今回は出来ませんが、一言だけ。
私の番組を何本もご覧になったようなあなたなら、このメンバーのセッション、
次があれば絶対行くべきです(^^)。
まとめるのが弘子さんという関係で、国府弘子レパートリーが中心ではありまし
たが、それぞれのキャラクター(”キャラ”って言う言い方も、この1年ほどで、
すっかり定着してしまいましたね(^^;)を、上手く前に出したり絡ませたりして、
巧みに見せるようになっていて、とにかく”楽しい宴”になっていました。
ということで、貴方にとってこのライヴは、どんな時間だったでしょうか?
それでは、また次回の番組で、お目にかかります。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with PCG-C1XF from KYOTO
1ST ON LINE: 2002/01/20 (WEB SITE ORIGINAL)