こんばんは。「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
ナルチョが加入してから4〜5年ほどは、秋にも恒例のように行われていました、
CASIOPEAの神戸CHICKEN GEORGE公演、その1994年の公演の模様をお伝えします。
それでは、神戸からライヴ・オン!
=====================================
17:40にチキンに着くと、早くも整列整理が始まっておりました。注文したのに
なかなかこない水割りを待って、19:35をまわったころ、メンバー登場!
<CASIOPEA> 1994.09.10 @兵庫・神戸CHICKEN GEORGE
野呂一生(Gt) 向谷実(Key) 鳴瀬喜博(B) 熊谷徳明(Dr)
向谷>チキンジョージ2日間公演千秋楽! 今日は土曜日!お客さんは昨日の倍!
(笑)あら、一人隠れてしまいました。大丈夫ですか?ご紹介致しましょう、
ベース・鳴瀬喜博さんでーす!(拍手) 鳴瀬さんを紹介したところで、
まず景気付けに新しいアルバムに近いANSWERSから行ってみたいと思います!
☆1.SET SAIL (”ANSWERS”VRCL-2237 / Village Recordsより2002再発)
[「MOTOR LAND 2」(ASKA映像+テレビ愛知制作)'94.4〜'95.3 OPENING]
☆2.VOICE FROM OTHERS
(”DRAMATIC”VRCL-2236 / Village Recordsより2002再発)
☆3.NEW HISTORY (”active”GNCL-1078 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発)
☆4.TOP WIND (”FULL COLORS”GNCL-1077 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発)
(M-1)では、向谷氏ブラスをちょいとミスってたみたいでしたか(^^;。4月公演
(1994/04/02 #005参照)でもやった、「最新アルバムから遡る」選曲でした。
MCでは、この日も出ました、「鉄っちゃん」向谷氏の大阪への旅^^;;。
(注:超ローカルネタです)
向谷>(神戸から大阪まで)新快速に乗りました(歓声)。確かに、車両はいいで
すね(笑)。でも、次に乗るときは快速に乗ります(笑)。今日は、すごく
込んでました(^^;。芦屋と大阪しか止まりませんでしたから(芦屋に停まる
かは時間帯にもよります:筆者注)、それまで息する暇がありません(^^;。
またとばすんだこれが(^^;。遅れてましたから、140キロくらいで走って、
「グオーッ」と(笑)。仕事に行く我が身にもなってほしい(笑)。(中略)
京橋で降りて(片町線で)片町に行ったんです(爆笑)。すごいでしょ(^^)。
(駅の間が)わずか600メートル、歩けばいいのに10分待って乗りました(^^;。
(爆笑) 最新鋭の車両で、いろんなものがついてまして、思わずさわって
みたくなりましたが(笑)、1分くらいで片町に着いてしまいました(笑)。
(中略)大阪で、ドラムの神保彰って人とセッションしてきまして(歓声)。
「今日暇だったらチキンにきて乱入しろ」って言ったんですが、律儀な人間
ですから、多分まだ大阪にいると思います(笑)。(YAMAHAのプライベート
ショーに出演予定があった:筆者注)
…そんなこんなやってる間に、鳴瀬さん、修理の方はいかがですか?(笑)
僕にもっと喋れってことですか?(笑)
と、5月のライヴから使ってるスタッド・ベース(縦型のエレクトリックかな?
:筆者注)をチューニングしていたナルチョが、縦ベースを横に構えて弾き始め
ます(笑)。散々弾いた後…
向谷>そういった鍵盤楽器と弦楽器の微妙なピッチの揺れが、バンドアンサンブル
におけるアルファ波を生み出しています(笑)。今日これからお送りします、
アコースティックシリーズのカシオペア、8月24日発売の「Hearty Notes」、
堂々(オリコン)50何位に入っておりますが、そういう売り方をしないで、
”このアルバムを聞くと、アルファ波を刺激します”
って売ったら、1万枚は売れたんじゃないかと(笑)。
ほんとの話から勢いから出た話(笑)まで、今日も舌好調のまま、おなじみの曲。
☆5.SWEET VISION
(”Hearty Notes”VRCL-2238 / Village Recordsより2002再発)
☆6.SOMBRERO (”Hearty Notes”)
☆7.JUSTICE (”Hearty Notes”)
個人的感想は後で書こうとも思ったんですが、この選曲に関しては、他の楽曲も
聴いてみたかったなぁ、という感想が残りました。(この1ヶ月後に組まれてた)
野音では期待したいですね。ではレポートに戻ります。
向谷>(Hearty Notesを)ベスト盤と間違えないでくださいね(笑)。完璧な新譜
ですから(^^;。で、またアルバム制作に精を出しておりまして。(歓声)
というわけで、当時のメンバーが旧アルファレコード時代の楽曲を演奏し直した
”Asian Dreamer”(PCCR-00129 / PONY CANYON)を録音中、という話がここで。
向谷>なかなか弾けない曲とかありまして(笑)、一部には譜面がなくてコピー譜
を購入したり(爆笑)、時代と共に手の抑え方が変わってるんですね(^^;。
オリジナルはこうだと思って弾いてたのが、ライヴの度に変えていって、
変えたのしか覚えてなくて(^^;、オリジナルの譜面もらってもなんだかよく
解んなかったりしますが(^^;(笑)。たぶんCONJUNCTIONあたりで一回…
ここですかさず「CONJUNCTION」イントロを叩き始める、元カシオペアオタク^^;;。
ベースも入ってきて、さぁ!というところで肉声で「コンジャンクション!」と
向谷氏(笑)。それだけでは終わらず、「SPACE ROAD」イントロを叩き始めると、
キーボードパートを「ぱららら〜」歌い始める向谷氏(笑)。
向谷>今からスタジオの中でみんな鬼のような形相に(笑)。実はまだやってない
んですけどね(笑)。「ASAYAKE」とかはすぐ終わっちゃいました。思わず
スタジオで手まで上げちゃいましたけど(爆笑)。そんなことやってもCD
には何も残りませんから無駄なことなんですけど(^^;、雰囲気は解っていた
だけると(笑)。
年内だっけ、野呂君、出るの?(ワッカリマシェーン、という野呂さん^^;;)
リーダーが知らなくてどうするんでしょう(笑)。たぶん、ボクも知らない
んですが(笑)、今年中には出るんじゃないかな、と。え? 言っちゃいけ
なかったの(^^;?限定?酒屋さんだけで売るとか?(笑)アルバムを買うと、
ジョッキとおつまみセットが付いてくる!(笑) 元々東南アジア向けなん
ですって(笑)。日本でも売るんですよ。(限定5枚!とナルチョ^^;;)
ちょっと、事前の根回しがうまくいってなかったってことで、勝手に言って
しまいましたが、多分日本でも出ると思います。私の力で何とかしましょう。
(拍手)…十何年この世界でやってて、レコード会社にそのくらいのことが
言えなくてどうなるんだ!(爆笑・拍手)
…とかなんとか言ってるうちに、また「パイプライン」をやってしまう、残りの
メンバー(笑)。ここで、期待していた人もいたでしょう、ツアーでは演奏しな
かった新曲演奏のコーナーです。
☆8.WARNING (”ANSWERS”)
☆9.COOL RAIN (”ANSWERS”)
☆10.PREVIOUS MATTERS (”ANSWERS”)
(M-8)では、なぜか、指の腹でグリスしていた向谷氏が印象に残りました(^^;。
シンセパッドソロに続く形で(M-9)が始まり、そしてアコピソロに続いての(M-10)
では、久々に向谷氏入魂のピアノソロが聞けました! もうそろそろだろう…と
野呂・鳴瀬両氏が向谷氏を見ても、ご想像の通り”イッちゃってる”向谷氏^^;;。
熊谷氏含め3人で向谷氏を見つめる時間が続きました(^^;。演奏の方は、思わず
拍手してしまった、素敵なソロでした(^^)。
向谷>…どうも失礼いたしました。ちょっと昨日より長くやってしまいました(^^;。
(歓声) やっぱりキーボードもただ喋ってるだけでは芸がないので(笑)、
喋りとしてのみ重宝されるってのは悔しいですから(^^;(笑)。 ちょっと
痛いですね^^;;、右手が。この間キーボードマガジンのふざけたインタビュー
(アンケート)で、「けんしょう炎になったことがありますか?」ってのが
ありましたが(笑)。ならない人はいないと思うんですよ。なったらなった
で、どうごまかしごまかし老後を迎えるか(笑)。そのアンケートの中に、
もっと凄いのがあったんですが、「他にどんな持病がありますか?」(爆笑)
「ふざけんな」って書いて出したんですが(^^;、反応悪かったみたいで嫌わ
れてるみたいで、そうやってキーボードマガジンの原稿比率が下がっていく
今日この頃でございます(^^;(笑)。
次の曲は、「ドンタコス」のCMにイントロが似ていると指摘された、あの曲。
「叩いてるのがNORIで、踊ってるのがナルチョ」という話もありましたが…
☆11.A FINE DAY (”ANSWERS”)
ドラムのキックから続いて…
☆12.SURF’S UP (”ANSWERS”)
フットペダルでピッキングの頭を消す奏法のギターで、ゆったりとした雰囲気の
ギターソロから…
☆13.FORTUNATE BREEZE (”ANSWERS”)
(「MOTOR LAND 2」(ASKA映像+テレビ愛知制作)'94.4〜'95.3 ENDING)
続いて、ドラムのオカズの後に…
☆14.DRUMS&BASS SOLO
客席のテーブルを練り歩く(^^)ベースソロであります。
5分ほどやってから、(前日もやったらしいが)カウンターにビールを注文し、
「後は任せた!」という感じでドラムソロに移して、自分は客席でビール飲んで
ました(笑)。5分ほどの熱いソロがあって、ナルチョがステージに戻ります。
(誰か”テーブルから飛べ!”って言った客がおったなぁ^^;;) 最後は、段々
テンポを上げるバージョンでしたが、熊谷氏だけ、1小節早く終わろうとしてま
した^^;;。 既にメンバー4人とも疲労の色が隠せなくなってましたが…
向谷>NORIちゃん元気?顔が放心してたよ(爆笑)。大丈夫?
と言ってると、いきなり「GLORY」のイントロみたいなのを元気に叩きはじめる
熊谷氏でした(^^;。
向谷>突っ込んだときの反応は、今のが正解。50点あげよう!(笑) 今年中に
300点ためたらボーリングおごったげる(^^;(爆笑)。今度の曲も、みんな
と一緒に盛り上がっちゃおう!さぁ、いくぞ! …なんか教育テレビのノリ
でしたね(笑)。さぁ、ぬいぐるみのお兄さんと一緒にがんばろう!(笑)
FIGHTMAN!!(歓声)
☆15.FIGHTMAN (”FULL COLORS”)
☆16.FLY TO THE SUN (”DRAMATIC”)
やりました!チキンは爆発だ!今回は煽る間もなく総立ちです。もうへろへろ
に見えた(^^;向谷氏。
向谷>それでは最後のナンバーは、またまた激しいこの曲でお別れ致しましょう!
☆17.TAKE COURAGE (”ANSWERS”)
(「DIAMOND SOCCER」(テレビ東京+ENGINE NETWORK制作)'94.4〜'95.3 OPENING)
向谷>さっきタテノリの曲を演奏してたら、以外と胸が揺れてるのに気づきまして。
(笑) Fカップかな? 今日は昨日やらなかった、たぶんみんな知らない
曲をやります!(歓声)
アンコールは、1986年の”PERFECT LIVE”LD初回特典として配られた、アルバム
未発表のシングル曲がライヴ初登場。
☆18.ASIAN DREAMER
(”Asian Dreamer”PCCR-00129 / PONY CANYONに野呂・向谷・鳴瀬・熊谷版を、
後に”Best Collection”GNCL-107X / GENEON ENTERTAINMENTにオリジナル版収録)
当時の印象としては、「MESSENGERS」にリズムが似てるかな?てな感じ。そして、
ギターのあのカッティングを始めても、”おぉ、やれやれ”みたいな感じで放心
状態の向谷氏(^^;。
☆19.ASAYAKE
(”Asian Dreamer”PCCR-00129 / PONY CANYONに収めるバージョン)
出ては引っ込み、出ては引っ込みと、お客をじらすメンバー達(^^;。この日は
”オヤジ”コールが多かったナルチョでしたが。
☆20.PAL (”ANSWERS”)
[「DIAMOND SOCCER」(テレビ東京+ENGINE NETWORK制作)'94.10〜'95.3 ENDING]
客電もついていつものBGMも流れ始めたのに、やまないアンコールに対して、
ついに4度目の登場! 紙コップでビール(かな?)の一気飲みをしてしまった
向谷氏。照明全開でこの曲でした!
☆21.ときめき
(”THE PARTY -AUDIO STACK-”GNCL-1076 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発)
[”ごきげんよう”(フジテレビ制作)'97頃まで居残りゲスト紹介BGM]
=====================================
<SET LIST> 1994.09.10 @兵庫・神戸CHICKEN GEORGE
1.SET SAIL 2.VOICE FROM OTHERS 3.MESSENGERS 4.TOP WIND
5.SWEET VISION 6.SOMBRELO 7.JUSTICE 8.WARNING 9.COOL RAIN
10.PREVIOUS MATTERS 11.A FINE DAY 12.SURF'S UP 13.FORTUNATE BREEZE
14.DRUMS&BASS SOLO 15.FIGHTMAN 16.FLY TO THE SUN 17.TAKE COURAGE
[ENCORE]18.ASIAN DREAMER 19.ASAYAKE 20.PAL 21.ときめき
ここからは、後付けコメントですが、このライヴで明らかにされた、旧アルファ
時代の曲の再演奏アルバム、当時私は”禁断の再演奏アルバム”と書いていたよう
でした。公式FCの会報で、メンバーチェンジした年の暮れに野呂氏が答えたインタ
ビューでは、こういうアルバムを作ることを考えてはいたようでしたが、なにせ、
あの4人のイメージが強い楽曲を、10年前後経った時点で別のメンバーでどのよう
にするのか。当時聞いた感想でも、人によりバラバラな意見がありましたが、私は
純粋に、その時のライヴアレンジに近い演奏での企画アルバムとして、楽しませて
もらいました。”WE WANT MORE”(GNCL-1079 / GENEON ENTERTAINMENT・92年発売
・2006再発)でもアルファ時代の楽曲を10曲演奏しましたし、アップロード時点で
も少しづつ、旧アルファ時代のレパートリーを鳴瀬+神保のリズムで演奏している
ので、一時期あった、レパートリーの年代的断絶(^^;は、なくなってきているのか
もしれません。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1994/09/12 (PATIO #013)
LAST EDITED: 2007/04/03(GENEON ENTERTAINMENT(旧PIONEER LDC)発売盤の再発売に伴う修正)