こんばんは、「実況中継ライヴ・オン2008」文字正人です。
6月のライヴを10月にオンエアする(^^;という怠慢をさらしてしまいましたが、
今回は早いオンエアを心がけました(^^;。7月に取り上げさせていただいた、結成
2年目の関西のFUSIONバンド・WIND JAMMERと、彼らが声をかけたFUSIONバンドが
集まった、主催者曰く”上方フュージョンまつり”と言えるようなイベントを、
当番組ではお馴染みの、京都・RAGからお伝えしましょう。
それでは、木屋町からライヴ・オン!
=====================================
朝5時台に起きるようになり、朝はかなり肌寒くなりましたが、昼間はスッキリ
晴れ渡り、長袖では暑かった位の、秋の京都地方でありました。本業の方がひと
区切りついたので、3ヶ月ちょっとぶりに木屋町通りのRAGへやって来ました。
今回は、7月に神戸チキンジョージでのワンマンライヴを取り上げた、GOTOO!!!
こと後藤信介氏が率いる結成2年目のフュージョンバンド・WIND JAMMERが主催
する、FUSIONバンド3バンドが集まるイベントです。RAGでFUSIONバンドを3つ
も聴ける機会っていうのは、個人的には初めてです。いや、関西全体にひろげて
も、殆どなかったかも(^^;。
お腹はあまりすいてなかったんですが、メニューを見たら”筍ごはん”なんての
が目に留まったので、開演前にガッツリ(という量ではないですが)食べてしま
いました(^^;。
<WIND JAMMERと仲間達2> @京都・LIVE SPOT RAG
18:43、客電が落とされて、アコギを持った女の子がステージへ上がります。
今回のオープニングアクトを務める、大倉朋子さんです。
<大倉朋子(Vo, Gt)>
☆1.始末書
ギターを刻みながら歌い始めたその声は、低くて野太く、底の方から叫ぶような、
インパクトのある声で、何か切実に訴えるように響いてきました。見た目はそん
なに力強い感じではない(むしろ、街中に普通にいそうな雰囲気(^^;)ので、
まずはそのギャップに引っかかりそう(^^;です。
「私なんかが簡単に出られるところじゃない…って言ってたら、出られることに
なりました(^^)」と、喋りだすと女の子なんですが(^^;。
☆2.今からそっちへ行ってもいいですか
思春期の頃の思い出を全部込めた、と紹介して始めた曲は、低いけれどちょっと
可愛い感じの声で歌い始めます。確かに、思春期の女の子が片思いの相手に対す
る思いを…っていう貸しなんですが、「今からそっちへ行ってもいいですか…」
と迫る辺りから、テンションが上がってきて、ちょっと狂気のようなものも感じ
ます。これは、唄い方から感じさせてるのかな。さっき以上にインパクトのある
曲でした。
改めてご挨拶MC。ちょっと端折りながら再現してみます。口調はゆっくり目で、
南海キャンディーズのしずちゃん…ほどではないけど、近いかな(^^;。
大倉>はじめまして〜。大阪から来ました、大倉朋子です。
ここのライヴハウスのことを、色んな方から聞いていて、(大阪の)SEVEN
DAYSってお店でここの店長とお会いしたんですが、すごい酔っ払ってはって、
調子に乗って喋ってたんです(^^;。「バンザイ!」って挨拶をしそうになり
ましたが、ここに来たらすっごいダンディなパパで「こんばんは」って(^^;。
…ちょっと上がっちゃってますが。今日は、フュージョンっていうジャンル
のお祭り?らしいですが、私がオープニングアクトをさせてもらってます。
まぁ、「頭の中がフュージョンしてるからいいんだ」って(笑)。
フュージョンしてます?
後藤>ええぞぉ!(笑)
大倉>女一人で弾き語りをして、3年になります。その前は、男みたいな女5人で
のバンドやって、ボーカルだけやるのが夢やったんですが、みんな嫁に行き
まして。ドラムやってた男みたいな女が、「(結婚して)慣れてきたんで、
また叩くわ!」っつったら、今度は妊娠しました(笑)。
そんなわけで、身を削り、命を削りながら、弾き歌って生活してます。この
ギャップがおかしいでしょ? ワタシは、ポップスを歌ってステージに立っ
てるつもりで、大塚愛か大倉朋子かっていうつもりで歌ってます。
…(MC)もういい(^^;?(笑) 生まれて初めて作った曲、聞く?(笑)
「グズベリー」って曲で、ラズベリーとかストロベリーみたいに”ベリー”
の仲間なんですけど、スイカの丸いのを小さくして、セピアバージョンにし
たのが、うわぁぁぁーーっと!(笑)ついてるのが、グズベリーです。
お父さんが買って帰ってきて、「何これ?気色悪い!」って言ったら、
「お前みたいや」(笑) お父さんありがとう(笑)。聴いて下さい!
☆3.グズベリー
また野太い声に戻って…さっきよりも凄みがスゴイ(^^;。題名が直接歌詞に出て
はこないんですが、一聴するとラブソングのようで…その中にちょっと狂気も感
じるような、歌い方でそう感じるのかもしれませんが、そんな感じでした。
大倉>今日のお客さんは、ギターとかやってる人、楽器極めてる人とか多いと思う
んですけど、これ、かなりいいギターやねん(笑)。
アカペラでやるのもどうかと思って、楽器屋さん行ったら、カッコええギター
やったんで、「あれ下さい」って言ったら「30万です」。(笑)
普通、楽器屋さんいったら、お試しで弾かしてもらうやないですか、私その
時コードいっこも知らんかったんで、お店のお兄さんに弾いてもらって、
買いました! ローンも組んで全部返しました(笑)。このギターを持って
ステージに上がると、知らないおじちゃんが前寄ってきて、歌を聞いたら、
しゅーって引いてったことがあるんです(笑)。ギターで判断せん方がええ
よって話(笑)。いつもこのギターですが、これ、女の子だと思うんです。
1ヶ月に1回くらい調子悪くなるんです(笑)。
次は「夢に敗れて」っていう曲です。
☆4.夢に敗れて
メジャーコードで、陽気な歌い方、夢を色々と歌い…と思いきや、「私の手前で
遮断機は下りた!」と、悲しい悔しい何とかして!みたいな内容になってしまう、
落差の大きさがまたインパクトあります。「私ではダメですか!」…この屈折し
た感じが、持ち味なのかな…
大倉>次で最後なんですが、今日の主催バンド、WIND JAMMERさんの後藤さん…
いつも”さん”なんかつけてへんので変やわ…GOTOO!!!でいい?(笑)
GOTOO!!!が、私がスタジオでギター弾いてたら、どっからか、四角い…カホン
っていう楽器に座って、勝手に叩いてるんです。こっちも、ものすごくテン
ション上がってきて、リズムひとつ入っただけで変わるんです…そしたら、
スタジオが録音してたんで、CD焼いてやりました。今日持ってきました(笑)。
次は「悦びに咲く花」っていう、結婚式で歌ってほしいって頼まれた曲なん
ですが、「私、そんなん出来ひんで〜 夢に敗れて みたいな歌になるで」
「いいから作って」ってことで、泣きながら作った歌です。
「悦びに咲く花」、どうもありがとうございました。
☆5.悦びに咲く花
さすがにそういういきさつで作られた歌なので、さっきまでの曲にあった陰のあ
るような感じはなく、ささやかな情景だけど、力強く後押しをしてくれるような、
そんな1曲で、19:13に締めとなりました。
もらったフライヤーに出てましたが、MySpaceで音源などを公開されています。
ちょっとクセになるかもしれません。
さて、次のバンドの為のセッティングになります。4リズム編成で、キーボード
はYAMAHA CP33とKORG Triton Leの2段があります。後のMCで紹介されましたが、
かなり長いキャリアを持つベースの長谷川氏が、若いメンバーを集めて作られた
バンドのようです。
<Not Yet>
長谷川晃(B) 宮本憲(Gt) 濱田卓也(Key) 前島文子(Dr)
四十万勝之(Guest Vo)
19:17にBGMと客電が落とされて…
☆1.I FEEL **
少しはねるビートで、甘めの音色のストラトギターが、テーマメロディーを歌い
ます。5弦ベースで、カウンターメロディーのようなリフを含んだベースライン
を刻み、ドラムはカッチリタイトに、ファンク調の雰囲気で進んで行きます。
テーマに続いてギターソロへ。タメを利かせながら歌い始め、段々饒舌になって
いくと、Rhodes系エレピとドラムも一緒に盛り上げて行きます。coolに締めると、
今度はエレピソロへ。左手側に居るベースの方を時々見やりながら…というか、
ベースとコンビのような雰囲気で、指を滑らせていくと、今度はギターがバック
に回り、ベースがグイグイと絡んでいきます。一旦締めると軽快なカッティング
が始まり、長谷川氏が手拍子をあおりながらステップ踏んでます。ドラム、ベー
ス、エレピと順に加わって、リフを繰り返してエンディングへ。
ギターの宮本氏がマイクを取ってご挨拶。
宮本>Not Yetと申します。こんな感じの音楽をやっています。WIND JAMMERさんの
お誘いを受けて、今日は「上方フュージョンまつり」というタイトルで、
さっきの弾き語りの方も含めて、フュージョンという名が付いてる…らしい
です。こんな感じでやってますんで…(長谷川氏が突っ込む(笑))
マイクなしで喋ってるのが、リーダーの長谷川晃さんです(拍手)。
さっきの曲名は…(ちょっと間が空いて(笑))「I FEEL **」(すみません
聞き取れなかったので**印のままです:筆者注)
曲名わからずにやってるんですが(^^;。
長谷川>由々しき事態やな!(笑)名前知ってる?
宮本>知ってますよ(^^;。次の曲は…2曲続けてですが…何でしたっけ?(笑)
長谷川>ヒントは「ラ」。
宮本>え〜〜っと…ヒントもう1個^^;;(笑)。
長谷川>「ラスト」
宮本>ラスト…なんとかって曲です(笑)。「ラストナイト」と、「マカロニ**」
を、続けてお送りします。
(これも聞き取れなかったのと、打ち上げで気がついたら出来上がっていら
した(^^;ので、**印のままで申し訳ありません:筆者注)
☆2.LAST NIGHT
スラップベースで刻むリフから始まり、Rhodes系エレピで怪しいコードを入れて
いきます。さっきより少しくぐもらせた?音色のギターが、これまた怪しい雰囲
気で歌います。メロディーの後ろでは、ミステリアスなコード進行から文字通り
解決へ向かう…って感じで探り合うように進んで行きます。すっと音量を下げて、
テーマに続いてはギターソロへ。饒舌にテンションを上げるに従って、ベースと
エレピが色々と絡めてきて、イントロのベースリフからテーマへ戻ると、また怪
しい雰囲気になりました。スローダウンしてエンディングへ。
☆3.MACARONI **
3連で跳ねるビートに、一転して明るい感じのコード進行でスタート。ギターの
メロディーも明るい感じで、ベースもよく歌います。ドラムはカッチリ刻みなが
ら全体を乗せていく感じです。明るいサビメロは、日本フュージョン的なわかり
やすさがありました。そのままギターソロへなだれ込むと、元曲の進行で歌う感
じのフレーズで乗って行きます。ギター以外の3人が目配せを交わして締めると、
今度はエレピソロへ。ファンクなビートに乗せて、弾いたフレーズを段々崩して
いきながら…ギターソロよりも饒舌(^^;なパフォーマンスでした。ブレイクを入
れて、ギターのBメロへ戻ると、全パートとも勢いが増す感じで盛り上がり…
ベースから「あ、ゴメン!」と声が漏れますが(笑)、バシッとエンディング。
宮本>途中で名前を思い出せてよかったです。オン・キーボード、濱田卓也!(拍手)
ここからは、歌の人にゲストで入ってもらおうと思います。紹介しましょう、
オン・ボーカル、四十万勝之!(拍手)
☆4.MORNIN’ [AL JARREAW]
イントロが始まってから、ミキサー奥からゲストボーカリストが入ってきます。
挨拶で手拍子を求めて始まったのは、アルジャロウの大ヒット曲であります。
バンドの音は、歪み控えたギター・Rhodes系エレピ・指弾きベースで、一転して
スッキリと聴かせるアンサンブルになります。ボーカルが手振りを交えながら伸
びやかに歌い、Bメロでシンセストリングスのラインがスーッといい感じで入っ
てきます。一方、長谷川氏は汗だくで(^^;目を閉じて少し踊りながら、ボトムを
刻んで行きます。Aメロ進行でのエレピソロも爽やかに決まり、スッキリと息の
合ったアンサンブルを聴かせました。
ボーカルの四十万(しじま)氏にMCが移ります。
四十万>はじめましての方が大半だと思います。しじまかつゆき と申します。
今晩は。楽しんでいただいてますでしょうか?(拍手)
今日はMCがいつもと違うんですが、さっき楽屋で打合せを聞いてると、
「宮本、今日はMCだよ」「ハイ!」てな感じで。
宮本>曲名が思い出せなかったのは、ビックリしました(^^;。スンマセン。
四十万>大丈夫ですか(^^;? 普通、ギターの方が喋る時は、楽器の手持ち無沙汰
感があって、ボーカルの場合は、言うてもここ(真ん中)が低位置ですが、
ギターの人は、手を(ネックに)置いて喋りはるんですが、宮本っちは、
ノーガード(下に降ろして後ろに回してる)で。これは余裕なのか、焦っ
てるのか(^^;。
宮本>ボク、マイクを持つ癖があって、緊張すると手を下ろしてしまうんです。
四十万>それ、撃たれるで(笑)。
宮本>他のところで手がいかないように、こうなって…
四十万>…若干スベってる感じですが(笑)。今日は”上方フュージョンまつり”
なんですよね。いきますか、曲の方?
長谷川>告知とかは?今日はあまり時間ないんで…
四十万>ちょっとすぐには…ないんで、今日お越しになった皆様には、伝書鳩とか、
狼煙でお伝えします(笑)。日にちがわからないんで(^^;。
ゴスペルを歌ってまして、普段は大阪がメインで頑張ってるんですが、
長谷川さんとやったり、Not Yetに過酷なゴスペル祭り…20曲位やるんです
が、それに参加してもらったりしてます。よろしければ聴きにきて下さい。
宮本>Not Yetでの次のライヴ、決まってるんですよね。
長谷川>12月8日月曜日…ですよね、ここRAGでやらせてもらうことが決まってい
ますので、ぜひ見に…来て…ください。
四十万>じゃ、次の曲へいきましょうか。あまり喋る時間ないんで。
マーク・マーフィーって人の「I WISH YOU LOVE」って曲を聴いて下さい。
古いシャンソンです。
☆5.I WISH YOU LOVE
ちょっとややこしいアクセントがある3連ビートを、ドラムが刻んで始まります。
途中から16ビートになるんですが、全体にシンプルに聴こえるアレンジでスイン
グさせて行きます。2コードを繰り返す形でも、弾くには結構難しそうなコード
をピアノが刻んだりしますが、ギターがメロディアスにソロをつづって行きます。
続けてgentleなピアノソロを聴かせて、テーマへ戻ると、サウンドは心地よく、
バリッとエンディングをきめます。
☆6.**
一転して、切れのいいシンセブラスのアタックから始まります。このアタックは、
フュージョンを聴いてきた人には”どストライク(笑)”。 ギターとベースが
リフを刻み、Rhodes系エレピでコードバッキング、ボーカルはスキャットのよう
だったり、シャウトが入ったりしますが、かなり楽器寄りの雰囲気です。テーマ
に続いてはギターソロ、ここはテクニカルなフレーズが多くなります。テーマへ
戻ると、ベースが更に大きく踊りながらグルーブさせます。ブラスアタックでの
キメがカッコよく決まると、ベース・ドラムの見せ場へ。四十万氏もソロに合わ
せてシャウトを入れたり、エレピ・ギターもそこへ合わせていく感じで、バリッ
と決めてブレイクします。もう一度リズムが始まると、四十万氏がメンバーを紹
介して去っていき、ギターソロへ。細かいフレーズをきめながら目配せをして、
もう一回ブラスアタックのフレーズで決めて、20:05にエンディングとなりました。
次も4リズムのバンドですが、今度のキーボードは…ユーザーが多いと聞いては
いましたが、実際ステージで見たのは初めてかも、nord STAGE(nordleadのシリー
ズの”電気ピアノ”バージョン)であります。結構大きくて、あの真っ赤な筐体
はかなりの存在感です(^^;。リーダーの中島氏は、WIND JAMMERが7月に行った
CHICKEN GEORGEライヴでゲストとして加わり、篠原氏と違うテイストのフレーズ
でライヴを盛り上げていましたが、今回は自身の曲・バンドです。
50人近いのお客さんになりました、20:19に、ステージに上がってセッティングを
終えたメンバーが演奏を始めます。
<中島岳バンド>
中島岳(Gt) 呉服隆一(Key) 森多聞(B) 神吉信一(Dr)
☆1.INTRODUCTION
中島氏がエレアコギターでワウをかけたカッティングを刻み、ベース、Rhodes系
エレピと絡んでキメからスタートします。こちらは、重心が低い感じのヘビーな
リズム体でドライブさせて行きます。呉服(くれは)氏がnord STAGEのつまみを
少しいじりつつ、軽快に指を滑らせてソロを展開し、もう一回キメをきめると…
☆2.MOON LIGHT (中島岳”OVER SOUL”に収録)
甘い音色のギターを、アコピ・ドスンと射抜くようなベース・スティックを寝か
せて刻むドラムで支え、しっとりとメロディを聴かせる曲が始まります。中島氏、
クィッと溜めて叙情的に歌い、時々のけぞりながら徐々に泣きのフレーズを増や
していくと、ドラムが後ろから盛大に盛り上げて行きます。コシのある音色で歪
みも効かせてうなると、ピアノソロへ…振り損なった感じはご愛嬌(^^;。改めて
紹介すると、gentleに歌うようにピアノソロが始まります。軽く笑みを浮かべな
がら、さぁどうやってやろうか…という感じに見えます。前半のテーマをメロディ
アスにフェイクするような格好から、流れるようなフレーズ、或いはガンガンと
攻めるフレーズと、自在にドライブさせていってからcool downさせると、拍手
が起こります。甘い音色のギターメロディーへ戻って、音量を下げながらのゆっ
たりとしたエンディングへ。
20:32、中島氏からご挨拶です。
中島>ありがとう! 改めましてこんばんは、ガクバンドです。
このバンドのライヴは、1年半ぶりですけれど、緊張してます(^^;。でも、
久々に演ったら、楽しくて(^^)。ゆっくり楽しんでって下さい。
次の曲にいきたいと思います…ちょっとチューニングタイム(^^;。
(チューニングし直して)こんなに狂うことなかったんだけど(^^;。
おもろかった?
森> ワタシエイゴシカシャベレマセン(笑)。
中島>「MISSING YOU」を聴いて下さい。
☆3.MISSING YOU
Rhodes系エレピでしっとりと始める、ゆったり3拍子で進むナンバーになります。
ギターはあまり歪ませずに、切ないメロディーをタメを効かせて歌います。徐々
にブルージーな雰囲気がかもし出され…と思っていると、ブレイクを挟んでエレ
ピソロへ。聴く者をなだめるような優しい雰囲気の中に、細かい装飾も入れなが
ら、後半はドラマティックに盛り上げます。ソロの後も盛大にきめると…
中島>(呉服氏に)天才やな〜。
呉服>つかれた〜!
中島>呉服隆一!(拍手:と、また呉服氏が弾き始めて)オレオレ!(笑)
と、ギターメロへ戻ります。ベースはどっしり構える感じの音色で支える中を、
のけぞる、揺れる、上身折る、全身で表現する中島氏に、神吉氏のドラムも一緒
に大きくグルーヴさせて行きます。クイクイとタメを効かせて、コシのあるエエ
音で、盛大にエンディングになりました。
そのまま、ドラムが3連のビートを刻みだし、トン!とくすぐりを入れたりして
(笑)…
中島>このビートは何て言うかしってますか?「シャッフル」って言います。
オン・ドラムス、神吉信一!(拍手) 次は「SHINING SUN」っていう曲です。
☆4.SHINING SUN
そう、3連シャッフルビートにのせて、ギターとRhodes啓エレピで明るくリフを
刻んで始まります。GEORGE BENSONのような音色・雰囲気で、首を揺らしながら
ギターが爽やかなメロディーを歌います。段々と全身の動きでも表現するように
なってくると、そのままギターソロへ。エレピとベースが後ろでニヤッと見合わ
せてリフを合わせる上で、メロディアスなフレーズを気持ちよさそうに乗せて行
きます。coolにエレピソロへつなぐと、こちらは3連シャッフルビートに一緒に
乗せたフレーズで、饒舌に飛ばして行きました。ギターに主役が戻ると、テーマ
をフェイクしながら、更に気持ちよさそうに歌います。エンディングは、スーッ
と静かになっていき、柔らかい音色のベースで締めました。
ここで、中島氏がエレキに持ち替えます。その間、誰もつなぎません(^^;。
中島>この季節、チューニング狂うんですよ(^^;。楽しんでもらってますか?(拍手)
このメンバーでやるのも久しぶりですし、”ガクバンド”も約1年半ぶりな
んですが、去年!一昨年? 中島岳のファーストアルバムが出ました。(拍手)
今日持って来てますので、良かったなと思ったら、買って帰ってください。
軽くメンバー紹介します。
オン・キーボード、呉服隆一!(拍手) サカナクンです(笑・パッと見で)。
オン・ベース、森多聞!(拍手) この人をいじると後で怒られます(^^;。
オン・ドラムス、神吉信一!(拍手) ギター中島です、よろしく〜(拍手)。
CDは、呉ちゃんと神吉さんには入ってもらってるんですが、その時、多聞は
知り合ってすぐ位で…次に録る時は、弾いて欲しいなと。(ややスネタよう
な表情(笑)) 今日、サイン入れてもらったら、高い?
森 >まぁまぁ高い(笑)。
中島>それでは、CDのタイトル曲「OVER SOUL」です。
☆5.OVER SOUL (”OVER SOUL”)
太い音色のカッティングから、ドラムが細かいキメを入れて、ドライヴ感とヘビー
さの両方が感じられるビートが始まります。聴いていて体が動くようなベースラ
イン、ファンキーなRhodes系エレピの上で、ワウを掛けたギターがぐいぐいと走っ
て行きます。これは単純に車で聴きたい(^^)。テーマに続いてはエレピソロへ。
ファンキー克テクニカルなフレーズで飛ばしていきますが、中島氏とは対照的に
上半身はあまり動きませんが、coolに飛ばしていきます。早いパッセージを畳み
掛けて…と、終わりそうになったところへ、中島氏が「終わり?もっともっと!」
とけしかけるので、ハットで細かく刻むドラムに乗せて、今度は自由な感じで走っ
て行きます。「もっともっと!」と、中島氏がけしかけると、「チョコレートは
○治」と、有名なCMフレーズでオチをつけます(笑)。
呉服氏が鍵盤をくすぐりながら、今度はベースソロにバトンを渡します。ゴリゴ
リと太い音色から始まり、スラップもヘビーに聴かせて拍手が起こると、今度は
ドラムの神吉氏へ。元曲のドライヴ感あるビートから続けて、段々と嵐を起こす
ような力強いフレーズを連発します。ロールフレーズでバシッと締めを決めたと
ころで、イントロへ戻ると、4人は放し飼いのような勢いを持ちながらも一体感
のあるグルーヴを聴かせた、9分近い演奏になりました。
呉服氏がgentleなアコピソロを始めて…
中島>次で最後の曲です。CDにも入ってます「追憶」を聴いて下さい。
この後はWIND JAMMERが始まります。
☆6.追憶 (”追憶”)
ピアノでしっとりとイントロを始め、ベースがスーッと入ってきた後、エレキギ
ターをクリアトーンで刻んで、優しく切ないメロディーを歌います。 重低音で
ぶっとく支えるボトムと爽やかなピアノリフの上で歌うギターが、一旦スローダ
ウンさせると、ディストーションを掛けて4人で盛大に歌い上げます。ドラムが
大きく全身で刻むと、ギターは上半身のけぞりながら盛大に鳴きます。中島氏が
3人に大きく締めの合図を送って、一体感バッチリのエンディングまで、”ああ
堂々の”1曲でありました。
21:15、もう一度メンバーを紹介して、4人はステージを後にしました。
いよいよ今回の主催バンドへ。キーボードを使わない編成なので、関連機材が全
て脇へ持っていかれて、ステージが多少広くなる感じです。
前回までは、ドラム・ギターが正メンバーで、ベースをサポートメンバーが担当
という形式でしたが、その中からこれぞ!と選んだメンバーを正メンバーにして
のステージ。果たしてどんな風に絡んできますか…21:27、3人がステージに上
がります。
<WIND JAMMER>
後藤信介(Dr) 篠原裕(Gt) 堀内正隆(B)
☆1.BLACK JOKE
5弦ベースで刻むスラップのリフにドラムが絡みだして、カッティングギターが
加わって始まったのは、私の番組のヘビーリスナーの方なら「どっかのバンドに
そんな名前の曲あったよなぁ」と思わせる曲です。3人という、某バンドよりも
一人少ない(^^;形ですが、逆に、メロディーとリズムが一体となるような細かい
フレーズのキメがあったりして、ゾクゾクきます。そして、後藤氏が細かいフレー
ズと一緒に口も動かしてるところが注目(笑)。テーマに続いて、疾走感たっぷ
りのギターソロへ。片足上げてのけぞったり、オクターブ奏法で暑く聞かせたり、
ワウを掛けてドラムをけしかけたり、篠原氏も自在に繰り出します。キメを合わ
せるとベースソロへ。指弾きでブリブリとメロディアスに、こちらも口元が小さ
く動きながら刻んでいきます。 スラップでリフを繰り返してテーマへ戻ると、
ドラムが更に細かく合わせてきます。気がつくと、ギターがリズミカルになり、
ベースがリリカルに歌ってます。ドラムソロも短くフィーチャーして、テーマの
リフでバリッとエンディングへ。8分近い演奏でした。
☆2.REMAIN (WIND JAMMER”K.B.”に収録)
更に軽快に走っていく、アルバム(CD-RとiTunes Storeで発売中)の1曲目を飾
る曲が始まります。ドラムに更にドライブ感がかかり、ギターとベースも一体化
したような感じで、軽快に走って行きます。テーマに続いては、メロディアスな
フレーズを繰り出すギターソロに、ドラムも楽しそうに絡んでいき、スラップベー
スとドラムで交互にキメると、後藤氏が「どうもありがとうございまーす!」と
叫んで、テーマへ戻っていきました。
21:39、リーダーの後藤氏からご挨拶。
後藤>こんばんは、WIND JAMMERと言います。(拍手)
よく大阪でライヴしていますが、京都は3回目で、RAGでこんなインストバ
ンドばっかり出来るなんて…”上方フュージョンまつり”にようこそ!
高校生の頃に初めてここで見たのが、古谷充宏という偉大なサックスの方で、
その時のベースの方(長谷川晃氏)と今日は対バンさせていただいてます。
(段々静かな声になり)その昔、カブシンっていうバンド、憧れでした!
その方と一緒に!ホントに!
(長谷川氏:…どうしたらいい?(笑))
後藤>僕もどうしようかと思ってるんですけど(笑)、京都にやってきました。
今日は、WIND JAMMERプレゼンツ、「WIND JAMMERと仲間達」ってことで、
オープニングアクトの大倉朋子が、フュージョンって言ってましたが、フュー
ジョンっていろんなジャンルがごちゃ混ぜのことを言ってます。色んなバン
ドの人と一緒にやって、このバンドのMC担当、関西ジャズファンクセッショ
ンでもMC担当、時にはエアギター(笑)、そんなんで今日皆様の前でドラム
を叩けるのは幸せです!(笑)
全てオリジナル曲をやってまして、後ろに”K.B.”ってCDを置いています。
ニューヨークはNY、ロサンゼルスはLA、京橋はKB(笑)ってことで”K.B.”
っていうCDを置いてますので、お買い上げいただければと思います。
WIND JAMMERのドラム、後藤信介です、よろしくお願いします!(拍手)
このバンド率いて、2年ほどたちました。楽しく、京橋で、2人で3万とか
4万とかとか使って呑んだり(^^;…飲んだ勢いで作ったバンドですが…
爽やかな曲書くんです。オン・ギター、篠原裕、シノちゃん!(拍手)
篠原>爽やかな曲、書いてますよ。
後藤>君は爽やかな顔してるよね。(笑)
篠原>カットモデルやりまして…って、新人の練習台で(^^;。短く切ってくれって
言ったら、後ろで「パーマ当てたい」って言われて「スキに当てて」つった
ら、巻くやつが何回も落ちてきて(笑)。無理からでも切れって言うたら、
「出来ません」つって、先輩が出てきて「もうちょっと切り直します」(笑)
後藤>そのパーマの結果が、そういう感じ?
(長谷川:星の王子様みたい!)
篠原>ええようにとっていいんですか?(間があって(笑))
後藤>篠原裕は、学生時代はロン毛やってんね?
(中島)岳のバンドの多聞君みたいに、(後ろで)くくってたもんなぁ。
篠原>小汚くって(^^;。
後藤>その当時から男前って言われてたよな〜。いいよなぁ(笑)。
篠原>これ、ステージ上でする話か(^^;?(笑)そっちこそ…
後藤>17kg落として体脂肪率18%!(歓声)3ヶ月で!(歓声)
ドラムの話の前に、「どーやって痩せんの?お風呂入り方教えて?」とか(^^;。
…ギター、篠原裕!(拍手)
篠原>お前の話で、持ってったんやないか!(笑)
後藤>篠ちゃんと二人でWIND JAMMERをやってたんですが、この8月から、バンド
形態にしたいなということで…男前ですこいつも、ムカつく!(笑)
今回はベーシスト就任記念ツアーということで、オン・ベース、ジョンホリ!
(拍手)
堀内>ジョンホリです、こんばんは!ジョンです!(笑)
後藤>ツカみにくいキャラやなぁ(^^;。
堀内>正式加入は8月ですね。その前からちょいちょいサポートでやってて、
1回目は、ここRAGやったんです。だから、帰って来ました!
(客席最前列から「おかえり〜」)
後藤>なんか、メジャーリーガーが帰国したみたいで(笑)。前の3人くらいの人
には、俺たちが「何やこいつら」と思われてんやろな(笑)。最悪や(笑)。
MCと、一生懸命音楽やってみたいと思います。
ジョンホリが1曲書いてくれた曲があります。みんなのことを思う感じで…
堀内>嫌がらないで受け取ってください(^^;(笑)。
後藤>「THINKING OF YOU」
☆3.THINKING OF YOU
21:48を過ぎて、ゆったりとリリカルなギターが絡みながら、ベースでメロディー
を歌い始め…止めてやり直します(^^;。
改めて、ゆったりとベースで歌い始め、ドラム・ギターが入るとギターへ優しい
メロディーが移り、ボトムとリフの両方をベースで支える格好になります。
メロディーからそのまま続くように、gentleで巧みに歌うギターソロ、そして、
スッと静かになってベースソロへ。こちらは、ドラムも一緒になって、切ないフ
レーズを優しく歌います。スッとボトムへ戻ると、ギターのBメロへ。スーッと
身を委ねてしまう演奏でした。
続いて、ドラムロールから細かくタムとスネアを刻む荒々しいドラムソロへ。
2分近くたってから、スローダウンさせてカウントを出して始めると…
篠原>ちょっと待って(^^;!(笑)
堀内>トラブルです(^^;。
(ちょっと直しをしてる間に)
後藤>1曲目は「BLACK JOKE」って曲、2曲目は「REMAIN」をお送りしました。
今のドラムソロは忘れて下さい(笑)。WIND JAMMERですこんばんは!(笑)
いくでーっ!(拍手)
☆4.ESCAPE (”K.B.”)
早いパッセージのリフを重ねながら、ベースもドラムも駆け出していく曲が始ま
ります。ギター・ベース・ドラムでユニゾったりしながら…と思ってると、3連
ビートで雰囲気変えてブレイクして、またテーマへ戻って行きます。ギターソロ
に移ると、ベースも突っ走るようなフレーズになり、ディストーションも掛けて
ドラムをけしかけるように煽ると、ドラムもしっかり応戦してきます。スラップ
ベースソロをキメキメで畳み掛けて、テンションを上げてテーマへ戻ります。
さっきとうって変わって、盛大にエンディングへ。
後藤>篠ちゃ〜ん!(拍手) ジョンホリ!すごいね!(拍手)。
後で”てもみん”行って、手を揉んでもらおうな(^^;。
堀内>もう閉まってます(^^;(笑)。
後藤>言っとくことがなかったっけ…、いつやった?
11月17日にチキンジョージで8時から、ワンマンやります!(拍手)
命懸けです!(前回7月の)チキンジョージの打ち上げで、いきなりやれや
と言われたので、お時間ある方はぜひ、よろしくお願いします!
後半戦に行きたいと思います。「東名高速24時」
☆5.東名高速24時
経緯を公にしにくい(^^;題名の曲ですが、カッティングを軽快にキメながら始ま
ります、スタイリッシュな16ビート曲です。スラップベースもキメながら、確か
に高速道路を走るような、爽やかなメロディーとビートですが、ドラムのキメが
入るうちに、段々勢いがついてきます。巧みなフレージングのギターソロを展開
し、ドラムもバンバン仕掛けて盛り上げていって、テーマへ戻って行きます。
キメを少しづつ変化させながら締めへ…ってこれ結構大変だ(^^;。
一転して、キレイにアルペジオギターが始まり、それに乗せて…
後藤>一緒に演奏してくれた…オープニングアクトの大倉朋子、ありがと!(拍手)
尊敬するベーシストのいるNot Wetさん、ありがと!(拍手)
3番目、中村君!…いや、中島君!(笑)WIND JAMMERを4月にサポートして
くれたりもしてくれて、ありがと! そして、みんなありがとう!(拍手)
同じ空間を一緒に共有できて、嬉しく思います。そんな曲です。「空間」
っていう曲です。皆さんありがとう!
☆6.空間
アルペジオギターにハットを絡めて始まると、ディレイを深めに掛けた爽やかな
ギターメロディーが始まります。ここまでは色々と絡めるアレンジだったのが、
ここでは比較的シンプルなフレーズのドラム・ベースに乗せて行きます。ギター
のハモリも時々加えながら、より爽やかに盛り上げたところで、ギターソロへ。
と言っても、ドラムもベースも一緒にメロディーを歌うようなフレーズになって
支えます。熱く火照ったのを冷ますような感じでしょうか、テーマに戻り、実に
上手いと感じさせるアレンジで、ゆっくりとエンディングを迎えました。
拍手の中を、メンバーを紹介して、向かって右手の柱の陰まで去っていきますが、
アンコールを求める拍手に応えて、再びステージへ戻ります。
後藤>どうもありがとう! こんなにされたら緊張するやんな〜(笑)。
いいんですかやらせてもらって?(拍手)みんなにも感謝するわ。ありがと。
大阪の都島区・京橋で生まれた曲を聞いて下さい。大丈夫ですか?。
「K.B.」って曲です。
☆7.K.B. (”K.B.”)
シンコーペーションで拍を喰いながらビートに乗せていくのは、K.B.=京橋の、
昔から残る駅前の雰囲気のような、渋い感じのメロディーです。ギターで歌って
いると、いつの間にかドラムもベースも一緒に歌う感じで、ファンキーさを滲み
出させるようなプレイです。テーマに続いてはギターソロ、早弾きフレーズにワ
ウも掛けて、熱く聞かせると、ドラムもバシバシ絡んできます。一旦cool down
させて、今度はドラムソロへ。疾走感タップリに、色んなオカズを絡めてきます。
盛大に締めると、テーマへはまたcoolに戻っていき、いい感じです。coolに最後
のキメを決めてエンディングへ。
「どうもありがとうございました!WIND JAMMERでした!」と後藤氏が挨拶し、
22:22にこの日のお祭りはお開きとなりました。
=====================================
<SET LIST> 2008.10.16 @京都・LIVE SPOT RAG
大倉朋子:1.始末書 2.今からそっちへ行ってもいいですか 3.グズベリー
4.夢に敗れて 5.悦びに咲く花
Not Yet:1.I FEEL ** 2.LAST NIGHT 3.MACARONI ** 4.MORNIN'
5.I WISH YOU LOVE 6.**
中島岳バンド:1.INTRODUCTION 2.MOON LIGHT 3.MISSING YOU 4.SHINING SUN
5.OVER SOUL 6.追憶
WIND JAMMER:1.BLACK JOKE 2.REMAIN 3.THINKING OF YOU 4.ESCAPE
5.東名高速24時 6.空間 7.K.B.
オープニングアクトも結構インパクトのある歌でしたが、それぞれに違うカラー
を持ったFUSIONバンドを3つ聴くという機会は、かなり久しぶりだった気がします。
Not Yetさんは、別な機会でたまたま聞かせていただいたことがあるのですが、ファ
ンクの領域に軸足がある感じでしょうか。中島岳バンドは、エレアコの曲はブルー
スな感じがムンムンとしました。WIND JAMMERは、3人でキャッチーなメロディーと
ビートを一緒に聴かせる特色を、固定メンバーにすることで前回ここで取り上げた
時よりも更に際立たせている感じがありました。仕掛け人のGOTOO!!!氏は、他にも
色んなバンド・ユニットに関わってるのは知っていましたが、歌の人は結構クセの
強い人(^^;が少なくないかな(^^;。
関西でのフュージョンバンドって、オリジナル・カバーを問わずなかなか少ない
上に、このシーン自体年齢がかなり高かったり(^^;するのですが、今回聞かせてい
ただいた皆さんは、30代でも前半の方が結構いて、下の世代へちゃんとつながって
いるなと感じた一夜でありました。
FUSION界のベテランの動きも、時間と財布の都合がつけば(^^;これまでどおりに
追いかけていきたいと思っていますが、特に地元関西での若い世代を、なるべく機
会を見つけて追いかけていきたいと思いますので、ぜひこの番組をご覧になった後
のリアクションを、リスナーの皆さんには宜しくお願いしたいと思います。
ということで、貴方にとってこのステージはどんな時間だったでしょうか。
では、また次回のこの番組でお目にかかります。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with Let'sNote R5 and MacBook from KYOTO
1ST ON LINE: 2008/10/26
BACK TO LIST PAGE
HOME