こんばんは。「実況中継ライヴ・オン2008」文字正人です。
ということで、2008年最初のオンエアになりますので、本年もよろしくお願いし
ます(^^;。本年最初のオンエアは、急遽決まりました(^^;、京都RAGの創業祭ウィー
クから、”続・斉藤ノブと凄い仲間達”の初日をお伝えします。どう凄かったのか、
ワタシの勘所は戻ってくるのか(苦笑)。では、三条木屋町からライヴ・オン!
=====================================
京都市内では28度、北部の舞鶴では30度を超えたという暑い一日だったようです
が、夕方には落ち着いてたでしょうか。
さて、当番組ではお馴染みのLIVE SPOT RAGですが、ゴールデンウィークの手前
からは恒例の開業記念アニバーサリーマラソンを行っています。今回も様々な方
が登場しましたが、一番知ってる人が多い(^^;ライヴの招待券がメールマガジン
読者プレゼントで当選した(^^;ので、5ヶ月ぶりにRAGへおじゃましました。
<続・斉藤ノブと凄い仲間たち> 2008.04.30 @京都・LIVE SPOT RAG
斉藤ノブ(Perc) 本田雅人(Sax) 古川望(Gt) 重実徹(Key) 櫻井哲夫(B)
則竹裕之(Dr)
ステージ配置はこんな感じです。
櫻井 則竹 古川
重実
SYNTH,PFの2段 本田 ノブ
櫻井・則竹・本田の各氏は、当番組を隔たりなく(笑)ご覧の方ならご存知かと
思いますので省略して、重実徹氏は、様々な方と活動されていますが、ノブさん
率いるNOBU CAINE(2000年解散)等で、FUSIONファンの方にはご存知かとも思い
ますし、近年にはオルガンメインのソロアルバムも出されてました。NOBU-CAINE
の変形版・NOBU-SONSとして、「クイズ!タモリの音楽は世界だ」(1992〜1995・
テレビ東京+イースト+ハテナズ制作)にも出演されていたのを、ご記憶の方も
あるかもしれません。古川望氏は、関西では伝説のFUSIONバンド”羅麗若”でデ
ビューし、21世紀になってからは、古川初穂(key)氏と”古川兄弟”名義で活動
されています。
機材ですが、ちょっと遠いところに座らざるを得なかったので、詳しいチェック
は今回は省かせていただきますが、キーボードはシンプルな2段セッティング、
そしてノブさんはコンガを2台とボンゴ、小物沢山というセッティングです。
19:33に、RAGの生瀬勝久こと秋葉店長が登場して宣伝タイム…ということは、
休憩無しの1ステージ制であります。
19:41、BGMと客電が落とされて、6人の男達が拍手の中を現れます。ノブさんの
「お待たせ!」の一言の後、始まったのは…
☆1.SOME SKUNK FUNK [BRECKER BROTHERS]
洋物FUSIONに疎い私でも途中で思い出せた(^^;、BRECKER BROTHERSのバカテク・
ハイテンションナンバーのカバーから始まります。キメキメのテーマを、ノブさ
んはコンガ一発で小気味よく決めます。テーマに続いてはソロ回しへ。まずは、
重実氏がRhodes系エレピで。最初からかなり飛ばしにかかり、斜め後ろを見やっ
たノブさんが楽しそうに絡んでいきます。続いては、本田氏のアルトサックスの
ソロ。こちらは、本田印のメカニカルフレーズを中心にドライブさせていきます。
そして、古川氏のギターソロ、歪ませてエンジンかけていくようにスタートさせ、
こちらはメロディアスに歌うように展開していきました。キメを挟んで、櫻井氏
にバトンが渡ると、ディストーションかけてブリブリと、でも独特のドライな音
色でしっかり聞かせます。最後にノブさんがコンガ一発でひと暴れし。ユニゾン
フレーズをかぶせながら熱くなっていくパーカッションに、則竹氏も合わせてき
て、テーマへ戻っていきました。最初から10分近いパフォーマンスに。
ノブ>ありがと!こんばんは! 行きます。(笑)
(お客に)大人しいなぁ、今日は。ビックリした? 「SOME SKUNK FUNK」
って有名な曲で、撥ねた感じでやってみました。
今日は、タップリと、休憩無しで、ガーッといきますんで、しゃべりの時に
全員の紹介をやるってことで、ゆっくり楽しんで下さい!(拍手)
☆2.CARAVAN []
コンガの軽快なビートから、これも有名曲のカバーが始まります。アルトサック
スと歪ませたギターで、テンポを半分にしてゆっくりとテーマを歌うアレンジ。
中盤のブリッジでは、ウォーキングベース&ドラムで倍テンポで聞かせるアレン
ジもしてありました。ゆったりとテーマに戻ったところで、まずは、太い音色の
シンセリードソロへ。タップリと歌わせながら段々とテンションを上げていき、
拍手が起こります。続いて、本田サックスソロ。勢いをそのまま受けついで、
息つくヒマなく畳み掛けていく感じのハイテンションなソロで、もう元曲が何か
忘れてしまってます(笑)。更に、ドラムとパーカッションだけでのバトルにな
ると、ノブさんはコンガとハイハットだけで猛烈に饒舌にアピールして行きます。
ノブさんがちょっと変形させると、則竹氏もスッとパターンを変えて反応します。
後半は多彩なボンゴのフレーズに、ハットの刻みやスネアの側を叩いたフレーズ
で絡んでいきますが、これがまぁ、生き物の如く自在にグイグイと、グルーヴを
引っ張って行きます。テーマへ戻るところで、大きな拍手が起こります。
この曲だけで15分(爆)。
ノブ>ありがとう!おおきに! …ああしんど(笑)。んなこたないか(^^;。
もう久しぶりの、”続・斉藤ノブとすごい仲間達”ですが、1曲終わったら
紹介しましょうか…と思ったけど、ガッ!といっとかんと、走りが違うんで。
紹介します。オン・キーボード、重実徹!(拍手)
結構しょっぱなから、ね。どこまで危なくなるか、お楽しみに!重実徹!
(拍手)
オン・ベース、櫻井哲夫!(拍手)
櫻井君は、バースデーライブでご一緒させてもらってますが…
櫻井>おめでとうございます。
ノブ>11月ですから覚えといてくださいね。(本田氏と)二人がやってるんでしょ?
(櫻井・本田の両氏は同じ誕生日:筆者注)
今日も、ビンビン、前出たり、横飛んだり、ひっくり返ったり、好きなよう
にやって下さい。櫻井哲夫!(拍手)
オン・ドラムス、則竹裕之!(拍手) それでは、後でゆっくり、お話を聞
きましょうか。
久しぶり、いい感じのライブなんで、このメンバーで色々とやって行きたい
と…どっち向いてしゃべってんにゃ(^^;。
ドラムソロ、2時間くらいやるらしいんで!(拍手)測っとくから(笑)。
ドラム、則竹裕之!(拍手)
オン・ギター、古川望!(拍手)
古川も大阪やもんな。相変わらずの髪の毛で、天パー?(笑)天然なんや!
ちょっとあげXXな(笑)。
大好きなギターで、スタジオも忙しいし…
(席を立ったお客さんに)あ、おトイレですか?(笑)
今日もバリバリ出てもーた、好きなように。古川望!(拍手)
そして、日本では一番好きなサックス、色んな意味で、アーティストです。
フルートもサックスも吹くわ、全部吹くでしょ?
本田>ホラも吹く(笑)。
ノブ>良かったウケて(笑)。サックス・フルート、本田雅人!(拍手)
シャツ、大きくない?
本田>失敗した、事情があるの(^^;。
ノブ>今日も、バリバリバリバリ、ブリブリブリブリ、言わしてくれると思います。
本田雅人!(拍手)
こんな感じで、じわじわバコーンと。BRECKER BROTHERSの次は、JAZZの名曲
を、このバンドバージョンでお送りしました。
毎回、一人1曲づつ持って来てもらって…
(タオルで汗を拭きながら)なんかオバハンみたい(笑)。持って来てもらっ
てますが、11月のバースデーライヴの時に来た方います?(まぁまぁ反応あり)
1年前の重実の時は?(やや少ないが反応アリ)毎度ありがとうございます。
何もございませんが、音楽だけがプレゼントです。
今年もやってほしいと、古川にリクエストした曲ですが、喋る? かまへん
やん。曲の説明を。
古川>こんばんはー。(拍手)今日持ってきたのは、「PUT IT WHERE YOU WANT IT」
っていうクルセイダーズの曲です。
ノブ>関西弁の英語やねぇ(笑)。
古川>クルセイダーズと、同じフェスティバルに、インドネシアで出ましたね〜。
ノブ>なんか友達付き合いしてるみたいやな(笑)。
てなところで、20:17を回って始まります。
☆3.PUT IT WHERE YOU WANT IT [CRUSADERS]
Rhodes系エレピとディストーションギターで、前衛的な雰囲気の掛け合い、探り
合いをしながらスタートします。ギターでテーマを始めると、ボンゴで小気味よ
くサポートし、サックスはミュートをつけてスンゴイ音色(^^;で加わります。
テーマに続いて、音色を通常に戻してゆったりとサックスソロへ。ノブさんは、
カウベルとタンバリンで絡み、ギター・オルガンも加わってくると、段々饒舌な
フレーズになって行きます。メカニカルな本田フレーズと、重実ピアノの掛け合
いも始まり、高い音で息つかせない早いフレーズが続いたかと思うと、ユーモラ
スに締めて、拍手が起こります。一旦クールダウンさせると、古川氏がセンター
へ出て来てギターソロに。タメを効かせながら少しづつフレーズを繰り出してき
ます。テクニカルに飛ばしていくのに、なんか心地いい音色で始まり、段々叫び
が入ってくると、エレピもドラムもオカズ増やしながら盛り上げて、グイグイと
うなっていきます。みんなを見やりながら刻んでいくノブさんも、ソロ終盤では
コンガで高らかに刻み、みんなに合図を送り盛大に締めると、拍手が起こります。
Aメロのリフを繰り返しながら、サックスが戻ってきます。終盤では、早弾きギ
ターとサックスのバトルになります。coolな本田対hotな古川という感じで掛け
あいになり、ノブさんはニコニコしながらタンバリンでグルーヴさせます。スッ
とcoolなハモリが入って締めになり、17分近い曲になりました。
ノブ>古川望!本田雅人!重実徹!(拍手)
すごいな〜。エライとこいってたな〜。他人事とは思えん(^^;。気持ちよかっ
たわ!(拍手) これは、見てる皆さんのなせる業です。温かい拍手がどれ
くらい大事か(拍手)。盛り上がってますか?声も言うてええですから…
(ドラムに)何チューニングしてんねん!トントンって大工やないんやから!
(笑) やってええよ。
(ドン!)ちょー待て!ワザト大きい音でやったやろ!(笑)
…あ、おトイレですか?(笑)お帰りになるまで待ってます(笑)。
次は…(シンバルを叩いて)そんなとこチューニングすんのか?(笑)
俺ら、潰しきくかもな(^^;。吉本(興業)入らんと(笑)。 次の世代の、
クレイジー・キャッツか(笑)。
重実徹!拍手!(拍手) 彼が持ってきたオリジナル曲をやります。
喋って!
重実>オリジナル曲でございます。ノブさんお久しぶりです。この度はおめでとう
ございます(拍手)。
ノブ>いやいや、関係ないやん(^^;。(ご自身の結婚の話:筆者注)えーやんか、
照れるやん!(笑)
11月来てくれへんかったし。誘ってんのに来てくれへんかったし。嫌やった?
重実>そこの話に行くか(^^;(笑)。
ノブ>ひつこいよ、オレ(笑)。(トイレ行ってたお客さんに)あ、お帰りなさい。
待ってたのよ(^^)。今のうちですから、行く時は手を挙げて下さい。待って
ますし(笑)。(料理の)注文とかは? 注文によって今日のギャラが決ま
りますので(笑)。
…ゴメン、重実や!(笑)次の曲は、すごく、なんてゆーのか、叙情的な…
重実>イントロが長いので、トイレはその間に(^^;。
ノブ>やめよ(^^;(笑)。
重実>モネのすいれんを見たら、あまりのデカサに感動して。 ビルの壁全部で、
淡い色使いで描かれてて、感動してこの曲を書きました。
…ってカッコよすぎですね(^^;。「色彩」をやらせていただきます。(拍手)
20:40を過ぎたところです。
☆4.色彩 (重実徹)
重実氏の重厚なシンセストリングスによるソロから、ピアノへ移って始まります。
ドラムとノブさんのサンドブロックで刻み、タメを効かせたギターでメロディー
を取り、アルトサックスもユニゾンで加わったり、ピアノに重厚なストリングス
をかぶせて、櫻井ベースは、全体に溶け込むようにボトムを支え、明るくゆった
りとメロディーを聞かせます。テーマからそのまま、つぶやくようにギターソロ
がスタート。フレーズを聞きながら、重実氏もストリングスをかぶせていきます。
続いて、しっとりと歌うようにピアノソロへ。美しさを随所に感じさせながら、
後半は力強さも加え、でもメロディアスにつむいでいくプレイに、拍手が起こり
ました。続いて、アルトサックスも優しい音色でソロのバトンを受け取ります。
細かいフレーズも、どちらかと言うと優しい歌心を前面に出す感じでつづってい
きます。そのどのフレーズにも呼応するように、サンドブロックを振っているの
が、ノブさんであります。ゆったりとテーマへ戻った後、終盤はギターが徐々に
うなるようなソロを展開し、しっとりと音量を下げていきながらエンディングへ。
この曲も13分に渡る演奏になりました。
ノブ>重実徹!(拍手)本田雅人!古川望!(拍手)
えーかんじ、気持ちええなぁ! 素晴らしい曲ですよね!感じが違うかもね、
重実の見た目と(笑)。でも、こういう感じもあるよね。
…マイク取るならとりーや(^^;。喋りたいんやろ?
オン・ドラムス、則竹裕之!(拍手)
則竹、今日は楽屋で言われて、シャツ、プレスリーみたいやね。襟の長いの。
則竹>ちょっとムチウチみたいで(^^;。
ノブ>これ、ボタン?
則竹>スイッチです(笑)。
ノブ>何の?
則竹>押すとここが…(笑)
ノブ>オレをバカにしてんのか!(笑)
則竹>言われる前に言おうかと(^^;。
ノブ>プレスリーはここに、バーンとついてます!って言うんか?(笑)
則竹>ノブさんも素敵ですね。
ノブ>襟のスイッチ、ボタンダウンって、もっと下ちゃうん?
あ、今日はそこ(本田氏と)白・白や。スクエア!(笑)かっこええ!
ここ二人(櫻井氏・古川氏)はアロハ?相談も何もしてないよね?
最近やってることは? 前に出てこいよ。
則竹>マイク届かないかも(^^;。
ノブ>ハイ、則竹裕之!こっち(右側)見えへんもんね!
則竹>なんか恥ずかしいです。身長、(ノブさんと)変わらないですね?意外と。
ノブ>オレ、縮まってん(笑)。年とともに。
則竹>ボクまだ伸びてるかもしれません(笑)。
ノブ>お前は伸びてたらええやん(笑)。曲を紹介して。
則竹>ここでするんですか?
ノブ>どこですんねん!(笑)
則竹>…今、させて下さい。
ノブ>なんか、お前バカにしてるやろ(笑)。オレの感じ慣れてるから。
則竹>スクエアブラザーズです。
ノブ>俺ら、櫻井と串カツブラザーズ。
則竹>説明しにくいんですが(^^;。ハービーハンコックの曲で、このスイッチは…
疲れた時に、ピッ!…ホントにお願いします(^^;。
HERBIE HANCOCKの「TELL ME A BEDTIME STORY」を…
ノブ>またこの曲か(^^;!
則竹>今日は、ニューアレンジで(^^;。
ノブ>テンポ違うだけでしょ(笑)。則竹裕之、拍手!(拍手)
…全部関西弁やし。(笑)
21:00を回って、お馴染みのこの曲が始まります。
☆5.TELL ME A BEDTIME STORY [HERBIE HANCOCK]
キーもお馴染みのBで、ボンゴと軽めに刻むドラムによる心地いいビートに、浮遊
感漂うカッティング、Rhodes系エレピで支え、本田氏はフルートでイントロを始
めます。細かいビートが逆に心地よく聞かせます。ギターとフルートの3度ハモ
リもあったりして、テーマが終わると、まずはギターソロへ。テーマと同じコー
ド進行で、タメの効いた気持ちいいフレーズが溢れてきます。饒舌になっていく
と、ボンゴも段々熱くなってきます。テーマ進行を2回まわしたところで、次は
フルートにバトンタッチ。ブレイクを入れながら徐々に雄弁に、グルーヴを刻み
ながら展開します。ギター・エレピも軽快にリズムを刻み、ベースラインの方は
ラテンフレーバーになり、益々心地よく…と、フルートでもサックスのフラジオ
みたいなことやるのか、この人は(^^;。段々テクニカル度を増やして、合図送っ
てcool downさせると、拍手が起こります。テーマに戻った後、本田氏はアルト
サックスに持ち替えて、リフに乗せてメカニカルな本田フレーズのソロへ。ノブ
さんも力強く入ってくると、次第に二人のバトルのようになっていきます。もの
スゴイ存在感で、盛大にエンディングを迎えた、11分に渡る演奏でした。
ノブ>則竹裕之!本田雅人!(拍手) もう前出んでいい?(笑)
それではいよいよ、最後の男に…あ、アンコールもあるんで(笑)。って、
バラしてどうする(笑)。
しかし、出たね!すごいのが。サックス、本田雅人!(拍手)喋りまっせ。
本田>いえいえ、普段は大人しいんで、後ろの白い人(則竹氏)に任せてます。
昔から、スクエアは白、カシオペアは黒(笑)。爽やかな度合いで。あと、
リーダーがお酒飲めなくて、(ウイスキー)ボンボンで赤くなるんです。
片や、こっちは(櫻井氏を指して)ベロンベロンで、そこら辺が、白と黒の
違いかと(笑)。
ノブ>飲んだときの(カシオペアの)ギターの人、すんごいからねぇ(^^;(笑)。
本田>安藤(まさひろ)さん、髪も真っ白ですし。
ノブ>あと、うるさいのもいますしね、あれ、ミノル(笑)。
本田>最近、電車の番組でよく見ますよね。あとゲーム作ったり、その関係で。
電車でGO!…は違うのかな?
ノブ>スクエアにはそういう人いるの?
本田>後ろの人が。あの人、家に線路引いてて(笑)。
則竹>模型が好きで(^^;。
本田>出発進行!とかやってんの?
則竹>ブルートレインの制服持ってる(^^;(笑)。
本田>まじで自慢するんですよ(^^;。
則竹>一度、袖を通したことあります(^^;(爆笑)。ファンの方のお父さんから、
「じゃこれ則竹さんにあげなさい」って(^^;。割とピッタリでした(笑)。
ノブ>こんど、それでやろうよ!(笑)見たい人!(拍手)
曲の最初に「出発進行!」
則竹>それ、カッコワルイ(^^;。
本田>まんざらでもなさそう(笑)。
ノブ>必ず笛を用意して、この曲、出発進行!(笑)
本田>そういう曲あったよね、「EUROSTAR」っていう、電車オタクの曲(笑)。
(THE SQUAREとしてデビュー25周年のアルバム”Spirits”(VRCL-3343 /
Village RECORDS)に参加時に提供した、「EUROSTAR〜run into the light〜」
のコトだと思います:筆者注)
則竹>いや、乗った時の情景を曲にしたんで…
本田>だって、新幹線!って(題名の)曲を書いたんでしょ?N700系!ってもんで
しょ?(笑)
則竹>ちょっと違うでしょ(^^;。
ノブ>まー、面白い話が伝われば(^^;。
本田>なんか、いじめてる人たちみたい(^^;。ホントは、出るの好きなんですよ。
(笑)
ノブ>出ておいでっつーの(笑)。
本田>出る練習してるもん。
ノブ>ブルトレの服で出ておいでよ。
則竹>防虫とかして出さないと(笑)。
ノブ>…何の話やったっけ(^^;。
本田>結局、彼が全部持っていく、計画済みですよ。うまいっしょ!(笑)
プロですから(笑)。
ノブ>カンペキ負けた(^^;。だから前でバカにするんや(笑)。本田、あったかい
よなー(笑)。
本田>すいません、ウチの若いのが(笑)。
ノブ>あ、本田組?時間いっぱいあるんで(笑)。
この曲、リクエストしたんです。チューニングしておくから。
本田>前もやりましたが、今日もやります。…カウベルのチューニングですか?
「JOY」を。(拍手)
…21:20になってます(^^;。よー喋ったなぁ(笑)。
☆6.JOY (本田雅人”Growin'”VJCL-60238 / VICTOR ENTERTAINMENT)
ということで、本田氏がスクエア退団後最初に発表したアルバムから、ライヴで
よく盛り上がる16ビート曲が、ドラムから盛大に始まります。元バージョンより
ややゆったりめで、ピアノとカッティングギターで刻みます。本田アルトサック
スは、最初からフェイクしまくりです。カウベル・タンバリンと持ち替えながら
ノブさんも盛り上げます。テーマに続いては、重実氏のオルガンソロ。パーカッ
シブな音色で、立ち上がって全身でゴリゴリと攻撃的なフレーズで攻めていき、
拍手が起こりました。テーマを挟んで、今度は櫻井氏のベースソロ。ステージ前
方へ出て来て、ヘビーなボトムと歯切れいいスラップの両方を聴かせます。ズビ
ズビとうなりをあげて、最後はのけぞって締めると、本田氏のライヴでもやって
たユニゾンキメを、サックス・ギター・ベースできめて、拍手が起こります。
サビの後、サビ進行でサックスも短めですがテクニカルな本田フレーズのソロを
織り込み、8分を超える演奏になりました。
ノブ>本田雅人!櫻井哲夫!(拍手)
もう、最後の曲になってしまったんですが、一人づつ持ってきましたので…
譜面はありますか? 業務連絡していいですか?焼酎の水割り下さい!(笑)
来る間に、オン・ベースのこの人の曲紹介を。櫻井哲夫!拍手!(拍手)
櫻井>こんばんは。ようこそ、”斉藤ノブとスゴイ仲間達”にお越し下さいまして、
ありがとうございました。おめでとうございました。ノブさんの2DAYS、RAG
の27周年でもありますよね。
ノブ>いつも、中途半端な「何周年」ってやってるよなぁ(笑)。
櫻井>だって、毎年やってるんでしょ?RAGの誕生日ですよね。
ノブ>来年もやるんでしょう?毎年呼んでや!(拍手)毎年やるよ、スゴイ仲間達!
(拍手)
(焼酎が届き)じゃ、いただきます。こっち飲んでてええノンか。(笑)
いっつも、健康の話とか多いよね? え、俺の前だけ?するでしょ?
昨日も帰ってから、足痛くなって(^^;。
櫻井>翌日に痛くなるんですよ。
ノブ>オレも、運動した次の日よ。
櫻井>筋肉柔らかいね〜。
ノブ>耳遠くなってきた(笑)。
櫻井>マッサージとかして…
ノブ>なんかいやらしない?(笑)
櫻井>腕のマッサージね。ホントに上手で。でも、凝ってない人は、やらない方が
いいよね。
では、最後の曲ですね。その黒いイメージのバンドの曲です(笑)。
ノブ>もちょっと飲ませて(^^;。
則竹>Wiiってゲームあるじゃないですか。運動の話で、僕は買ってないですけど、
持ってる人のうちで、試走?試演?ボクシングがあるんですが、やってみた
ら、次の日に肉離れ寸前になって(^^;。
櫻井>バネが強いとか?
則竹>普段使ってない筋肉だったから(^^;。(ノブさんが楽器を少し叩き始めて)
ノブさん、もう始まってます(^^;?
櫻井>じゃ、最後の曲です。
ノブ>なんで突っ込まへんねん!(笑)
櫻井>そうか、そこで突っ込まないと(^^;。
ノブ>あー寂しかった(笑)。最後の曲は、櫻井君の曲です。
櫻井>ノブさんのパーカッションソロを大フィーチャーした曲です。
「RED ZONE」(拍手)
21:35を回って、この日のクライマックスへ…
☆7.RED ZONE (CASIOPEA”EUHPOHY” / POLYDOR・生産終了)
櫻井氏がカシオペアで最後に残した、アップテンポでユニゾンビシバシっていう
ナンバーで、ソロパートもあるのでセッションで結構演奏されている曲です。
ドラム・コンガから軽快に始まり、元曲のシンセブラスパートを本田氏のアルト
サックスで聴かせます。本田氏のサックスは、いつ聴いても本田氏とわかるよう
なキャラクターがありますが、この日はそれ以上に、カシオペアのカラーの方に
強く染まったような感じ(^^;すらありました。リズムは少しラテン系な感じもあ
ります。重実氏はピアノバッキングに回り、ギターは結構うならせてます。16分
バリバリのテーマを終えると、まずはコンガVSドラムバトルへ。
猛烈に飛ばすノブさんを則竹氏が支えるような格好で始まり、ボンゴも絡めなが
ら、縦横無尽に走っていくと、後ろから則竹氏もちゃんと絡んで合わせてきます。
3分近いバトルが拍手で迎えられると、今度はドラムソロが前面に出て行きます。
少しずつ手数が増えていき、スッとバックに回ったノブさんは、カウベルを取り
出してビートを刻みます。スネアを変わった位置で叩いたりしながら、段々爆裂
させていき、こちらも3分近いパフォーマンスになりました。
そして、キメを挟んで、作曲者のベースソロへ。コーラスを太めのような音色で
うなりだし、生き物のように動き回る指引きフレーズでブリブリと攻めます。
フレーズはデジタルな雰囲気ながらも、アナログなパワーも感じさせるような、
いつもと違う意味で賑やかな(^^;プレイから、合図を送ってスパークをさせると、
キメユニゾンを経て締めるまで、4分近いパフォーマンスになりました。
続いてアルトサックスソロ。こちらも16分音符連発で飛ばしていくと、コンガと
ドラムで猛烈なスピード感を作り、本田ソロというよりはカシオペアのフレーズ
のように聴こえてしまいました。恐るべしカシオペア(笑)。 フレーズのテン
ションが上ると、則竹ドラムも呼応して、更にノブさんが熱さを加え、ピアノも
ガンガンと絡んでいき、全く衰える感じがないまま、4分近いパフォーマンスか
らBメロへ戻っていきます。サビでノブさん叩きまくってます(^^;。
そして最後にギターソロへ。こちらも前に出て負けじと飛ばして行き、グイグイ
と攻める攻める(^^;。重実氏はクラヴィネットでガンガン刻み、櫻井氏はがっち
りボトムへ戻ります。ネックこすったり飛び跳ねたり(^^;と、飛び道具まで繰り
出して、盛大にエンディングを迎えたのは、21:54でした。
ノブ>ありがとー!櫻井哲夫!(拍手)重実徹!(拍手)本田雅人!(拍手)
古川望!(拍手)則竹裕之!(拍手)斉藤ノブでした!(拍手)
殆どの人はそのまま残ってアンコールを求めていると、2分ほどしてノブさんが
戻ってきます。一人ずつ呼び込んで…
ノブ>斉藤ノブとスゴイ仲間達です!どうもありがとう!(拍手)
皆さんにご報告があります。
去年8月の終わり位に、ロンドンに行きまして、アルバムを自主制作した話
を、11月にもしたと思いますが、覚えてますか?
そのアルバムが、好評につき、ビクターからリリースされることが決定しま
した!(拍手) (本田氏に)おんなじところ?
本田>今のところは(^^;。
ノブ>先輩!(笑)
本田>とんでもない(^^;。
ノブ>そこで、すごく好きな曲で、ドビュッシーの「月の光」を、最後に聴いて下
さい。どうもありがとう!(拍手)
☆8.月の光 (斉藤ノブ2008年発売予定作に収録予定)
クリアトーンギター・シンセストリングス・ドラム・コンガできれいに刻みなが
ら、本田氏がフルートでメロディーをゆったりと奏で始めます。テーマの後は、
アルトサックスに持ち替えてテーマと同じ進行でソロへ。優しい音色で歌うよう
に展開すると、甘い音色のギターがオクターブ奏法で、こちらも歌うようにリフ
を刻みます。そして、少しの間ドラムとパーカッションだけになって、バイオリ
ン奏法&長いディレイをかけたディストーションギターが、雄大に入ってきます。
ドラマチックなフレーズのピアノも加わり、それでいて存在感のあるノブさんの
コンガも負けてません。ギターとサックスでゆったりとリフレインさせて、気持
ちよくエンディングを迎えました。
「もう一度、スゴイ仲間達に拍手!」と5人を称えて、ノブさんが締めの挨拶を
して、22:08にこの日のステージは大団円となりました。
=====================================
<SET LIST> 2008.04.30 @京都・LIVE SPOT RAG
1.SOME SKUNK FUNK 2.CARAVAN 3.Put It Where You Want It 4.色彩
5.TELL ME A BEDTIME STORY 6.JOY 7.RED ZONE 8.月の光
久しぶりに来た、プロのFUSION系セッションライヴでしたが、てんこ盛りなソロ
パフォーマンスもありながら、聴き疲れのようなものもなくもたれない(^^;感じの
ステージでした。それぞれのプレイヤーの音色もあり、かつ、ノブさんのパーカッ
ションの存在感も感じ、あ、カシオペアの曲はプレイヤーの存在感を上回る影響力
が感じられた(笑)のも、面白かったでしょうか。
勘所、戻ってきましたでしょうか(^^;…って、実は当方のスケジュールの都合で
番組収録順序がひっくり返りました(笑)ので、もう1本のコミック団体(略しす
ぎ(笑))で勘を取り戻してきました…それはさておき。今年もFUSION系を中心に、
財源の許せる範囲(^^;でライヴに出向いてオンエアを残したいと思いますので、
ご支援の程をよろしくお願い致します。
貴方にとって、このライヴはどんな時間だったでしょうか。
それでは、また次のこの番組でお目にかかります。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with Let'sNoteR5 and MacBook from KYOTO
1ST ON LINE: 2008/05/25
BACK TO LIST PAGE
HOME