こんばんは。「実況中継ライヴ・オン」文字正人です。
最終2本前の相鉄でやっと帰りつきました。CASIOPEA・1993年冬ツアー厚生年金
でのライヴは、4日前の熊谷と曲順が異なったり、熊谷にないメニューもあったり
したので、当時はこちらを先にオンエアしましたが、ウェブ版では、こちらを後で
お楽しみいただくほうがいいかと思います。
それでは、新宿厚生年金から、ライヴ・オン!
=====================================
この日は一日雨模様で寒かった東京地方でした。スタートは、定刻よりちょっと
遅めの18:40。ステージには既に、アコースティックピアノを始めとした”アン
プラグド”セットが鎮座ましましてます。そして、熊谷・草加公演と同様、客席
から見て左側に向谷マルチキーボードセット、右側にナルチョのエレクトリック
セットがありました。ベンチャーズやポールモーリアで遊んでる人もいましたが、
まずは、アンプラグドコーナーからです。
☆1.DAZZLING
(初出:”Photographs”VRCL-2229 / Village Recordsより2002再発・
後に”Hearty Notes”VRCL-2238 / Village Recordsより2002再発・にも収録)
☆2.MAGIC RAY
(初出:”Super Flight”VRCL-2222 / Village Recordsより2002再発・
後に”Hearty Notes”にも収録)
☆3.BLACK JOKE
(初出:”CASIOPEA”VRCL-2221 / Village Recordsより2002再発)
向谷>こんばんは、カシオペアでーす!(拍手) えー、第1部は、カシオペアの
皆さんでした!(笑・拍手)−(中略)−来年はアルバムを制作するときに
もこういうのをトライしようかなとも思ってますが(拍手)。これ、効用が
ありまして、38年ぶりにやったんですが(笑)、力が入りまして、非常に
タッチが重い、それで電気セットに戻ると、これが軽い軽い。これから、
”早弾き向谷”になるんじゃないかと(^^;。
続いて今回のツアーでも登場のメドレーコーナー!
向谷>”新生カシオペア”と呼ばれた時代、鳴瀬さんを”新人ベーシスト”と紹介
して問題になりましたが(^^;。(あちこちからのナルチョへのかけ声に)
やっぱり鳴瀬さんへのコールはすぐわかりますね。声色が8弦ベースっぽい
(笑)。(メドレー)タイトルは、この前は”あっ、草加”でしたが(笑)、
今日は私と野呂さんしか知りません(^^;。”FULL POWER MEDLEY!”
<FULL POWER MEDLEY>
★4.CYBER ZONE
(”THE PARTY -AUDIO STACK-”GNCL-1076 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発)
★5.青い炎 (”THE PARTY -AUDIO STACK-”)
★6.THE SKY (”FULL COLORS”GNCL-1077 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発)
★7.FIGHTMAN (”FULL COLORS”)
★8.NEW HISTORY (”active”GNCL-1078 / GENEON ENTERTAINMENT・2006再発)
★9.MESSENGERS (”active”)
内容・つなぎ目は熊谷・INK STICKと同じですが、2400人収容の厚生年金はあっと
いう間に盛り上がります。私ものころにはすっかり体が暖かくなっておりま
した(^^;。あと、のkey soloの間に、ナルチョが濡れタオルを向谷氏に放り
投げたと思ったら、それをちゃんと受け取って、音を出しながら(!)、反対へ
放り返すという場面もありました。(復路は野呂氏の横のライトにかかって危な
かったので、ローディー氏が取りにきましたが(^^;)
向谷>えー、年末恒例の”重大ニュース”かなんか作られる時に、CASIOPEAはよく
BGMに使われたりしますが、TV関係の方、こうやってつなぐと、14'50"
くらいで”重大ニュース”を作れます…やめてくれよ!(笑)
BGMも、イントロとエンディングっていうつなぎかた!(笑)あれはねぇ。
ピッチ変えて早回しってのもありましたが。
(テレビ朝日「ゴールデンナイター」1990年までは「THE CONTINENTAL WAY」
をそうして使っていた(^^;:筆者注)
あんまり激しくキーボードたたいちゃったので、壊れてしまいました(爆笑)。
珍しい”公開リペア”と参りましょう!(歓声)
(ローディーと音源をいじりながら) 原因にも色々ありますが、今日のは
沢山の信号がいっぺんに入ったMIDIオーバーフローですね(^^;。
…なんて言いながら、すぐ治ってしまい、見てる方は一安心。
向谷>次は"DRAMATIC"から。テレビ東京の前半のJリーグ中継でも流れてたと言う
噂もありますが(笑)、私は一度も見てません(^^;。
(でもほんとに流れてました。93年1st STAGEだけ(爆):筆者注)
☆10.THE TORNADO
(”DRAMATIC”VRCL-2236 / Village Recordsより2002再発)
☆11.SHOCKING FUNCTION (”DRAMATIC”)
☆12.SHADOW OF MIDNIGHT (”DRAMATIC”)
☆13.CUBIC MUSIC (”DRAMATIC”)
☆14.ANCIENT ROMAN (”DRAMATIC”)
今回初披露のは、なんと向谷氏の一人舞台!珍しく、シーケンサーによる
リズム(と若干の打ち込みパート)にのって悦に入った(^^;演奏でした。
今度はMCでナルチョにスポットを当て…(アンプ6台にやけにこだわってました)
向谷>アダルチーな、あまりの大人さに鼻血が出た人も。でも、ディストーション
かけないで下さいね(笑)。
☆15.LIFE GOES ON (”DRAMATIC”)
この日は、イントロもナルチョが取りました。
☆16.道 (”DRAMATIC”)
こちらは、フレットレスギターでのソロから入るという風に、少し変えてました。
そして、後半戦に突入します。
☆17.VOICE FROM OTHERS (”DRAMATIC”)
この日も、ギターソロ・ベースソロに続いてドラムソロを約5分に渡ってフィー
チャー。これが結構すごかった(^^)。
☆18.AKAPPACHI−ISM (”FULL COLORS”)
ソロ開始1分でもう乱入開始!しかもこの日は2階席まで突撃!ナルチョが2階
席へ向かう間に熊谷氏は、”タップを踏むように”(向谷氏・談)ペダルを踏ん
でたようです。約8分と、この頃のベースソロとしてはやや短めでしたが、盛り
上げるには十分でした(^^)。
ソロの後は、ちょっと意外な順番であの曲が入り、クライマックスを迎えます。
☆19.KEY OF MIRACLE (”DRAMATIC”)
☆20.FLY TO THE SUN (”DRAMATIC”)
☆21.GLORY (”DRAMATIC”)
(「J.LEAGUE LIVE」(テレビ東京制作)'93 1st STAGE OPENING)
ここまでで既に2時間弱。アンコールは2曲続きました。2曲目は、ギターの
あのフレーズが出ると、keyやbassが遊び始め、ついにはドラムであのイントロ
をやったりする始末(^^;。おなじみのこの曲です。
☆22.TOP WIND (”FULL COLORS”)
☆23.ASAYAKE
(”Super Flight”,”Mint Jams”VRCL-2227 / Village Recordsより2002再発,
”Asian Dreamer”PCCR-00129 / PONY CANYON他)
そうしてもう1曲サービスで…
☆24.ときめき (”THE PARTY -AUDIO STACK-”)
(”ごきげんよう”(フジテレビ制作)'97頃まで居残りゲスト紹介BGM)
=====================================
<SET LIST> 1993.12.20 @東京・新宿厚生年金会館
1.DAZZLING 2.MAGIC RAY 3.BLACK JOKE [FULL POWER MEDLEY]4.CYBER ZONE〜
5.青い炎〜6.THE SKY〜7.FIGHTMAN〜8.NEW HISTORY〜9.MESSENGERS
10.THE TORNADO 11.SHOCKING FUNCTION 12.SHADOW OF MIDNIGHT
13.CUBIC MUSIC 14.ANCIENT ROMAN 15.LIFE GOES ON 16.道
17.VOICE FROM OTHERS (incl.Drums Solo) 18.AKAPPACHI-ISM (incl.Bass Solo)
19.KEY OF MIRACLE 20.FLY TO THE SUN 21.GLORY
[ENCORE]22.TOP WIND 23.ASAYAKE 24.ときめき
2時間15分のサービス満点のライヴでした! "DRAMATIC"の曲が、これで全曲
1度は演奏されたという感慨と、向谷氏の一人舞台といった珍しい趣向で、本当に
”93年総決算”的ライヴとして楽しめたと思います。
文字正人(QFG03621@nifty.com) with DynaBook from YOKOHAMA
1ST ON LINE: 1999/12/21 (PATIO #005)
LAST EDITED: 2007/04/03(GENEON ENTERTAINMENT(旧PIONEER LDC)発売盤の再発売に伴う修正)
BACK TO LIST PAGE
HOME